• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

霧氷(ハリモミ樹林)

皆様、こんばんは

極寒の忍野村を後にして「ハリモミ樹林」にもどってきました



懐かしい「かまくら」



ハリモミ1



まだまだ霧氷があります



ハリモミ2



山頂が赤く焼けてきました



ハリモミ3



山頂の光がなくなると、丁度雲が移動してきました
この日は、殆ど焼けませんでしたが、いろいろな雲が見れました



ハリモミ4





ハリモミ7



この樹木のそばまで行くのは大変でした
凄い雪、スパイク付の長靴を履いていても雪が靴の中に入りそう
それほどの積雪量でした
こんなところで、カメラを持ったまま転倒したら一大事です!



ハリモミ8



花の都公園の入り口のそば。雪の結晶です
この日は、「マクロレンズ」を持参せず、残念な思いをしました



雪の結晶1



一通り撮影が終わった後昼食をここでとって、その後山中湖親水公園に
向けて出発です

Posted at 2012/01/31 19:58:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月31日 イイね!

極寒の忍野村

皆様、こんにちは

遠征3日目は、極寒の忍野村に行ってきました
マイナス18度、前日まで静岡のマイナス1度からすると雲泥の差です!
寒い、寒い。防寒対策を勿論していますが、手が・・・
手袋をしていますが、どうしても細かい作業の時右手だけ手袋をはずします
また、手を洗う時温水はありません
よって、「あかぎれ」で血が出てきてしまいました!
今は、薬を塗って養生しているので、後3日もすれば直る予定です






忍野1





忍野2






忍野3



「鱒の家」という宿泊施設の軒先、10時でも「ツララ」が溶けません



鱒の家つらら





忍野とうもろこし1



冬の風物詩「七夕飾り」



冬の七夕1





忍野雪煙1




昼食を挟んで、この後は山中湖親水公園に移動開始です
勿論、ダイヤ富士狙い

結果は・・・でした

Posted at 2012/01/31 10:45:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月30日 イイね!

河口湖冬花火・湖上の舞(予告編)

皆様、今晩は

雪がチョッピリ降る最中道の駅「須走」に到着しました
早速冨士山の伏流水を給水、その後トイレ休憩

14時くらいに集合場所の山中湖親水公園の駐車場に到着しました
その時は既に、姫は「雲隠れ」


何も見えないので、夕方のダイヤ富士の撮影は無理
道の駅「富士吉田」に移動しました
そこは、トイレにハンドソープあり、お湯があり、パナジウムのお水あり
待機場所として最適だからです


明日の朝まで何もないので、いわゆる「宴会」状態になりました
各自持ち寄った写真を見せあい
ワイン、コーラ、レモン水、お菓子そしてさった峠のおみかん・・・

一人で移動していて、天候が悪くなると次の日まで待機する時間が長いです
が、皆と一緒ですと時間のたつのが早いです
ご飯もおやつも美味しい(*^-^)




翌朝に備えて、早々と寝ました

最終日の夜に見た河口湖冬花火「湖上の舞」の一こまです


湖上の舞1



順次ご紹介しまので、ご期待くださいね



Posted at 2012/01/30 21:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月30日 イイね!

富士川の夜景

皆様、今晩は

さった峠を降りた後、まず「野田山」に登りました
ここは、富士川SAを眼下に望める場所であり、かつ、有名ではない場所
なので、いつ行っても殆ど車を見たことが無いです


野田山から



野田山1





野田山3



前回訪問時は、曇りだったので全然夜景は駄目でした
この日もかなり晴れていましたが、何だがぼんやりとした風景(しゅん)


次は、「岩本山公園」に行きました
上に登ると駐車場があると思いましたが、見当たりません
視界が開けている場所で駐車を出来るスペースを探している間に
どんどん頭が痛くなってきました

このままでは運転が危なくなるので、ホテルに帰ることにしました
チェックインを経てすぐにお部屋で鎮痛消炎剤を服用して寝ました
20時台にベットに入るなんてありえないです、普通ですと



23時30分頃目が覚めたので一度起きて、暫く様子を見てから深夜に
田子の浦に出動しました

深夜に行ったので、少しの間だけ「慌てて」撮影したので、「雑」な構図
ご了承くださいね




田子の浦2



富士埠頭からみた田子の浦



田子の浦3



体力を回復しないと、翌日山中湖に行くまでに「事故」になりそうなので、
次の日は、朝寝坊することにして埠頭を後にしました




8時を過ぎると、ほぼ間違いなく霞んでいる空、姫は見ることが出来ないと思っていました
予想とおり、次の日「みなと公園」に行くと雲があって姫は殆ど見えませんでした

その後、クラブの撮影会開催地である山中湖に向けてR1、R246を走りました
晴天ならば、朝霧高原経由で向かう予定でしたが、曇り
しかも、路面凍結などの恐れもあったので、暖かい御殿場経由で向かったのですが
途中「駒門」あたりで降雪してきました!

山梨県と静岡県の境にある「籠坂峠」のあたりまで来ると、凄く雪、雪、どこを見ても雪
外気温もマイナス7度前後、静岡の暖かさから、一気に厳冬に

29日の撮影がおもいやられる霧かでした

忍野村の樹氷の模様は次回にご紹介の予定です
Posted at 2012/01/30 18:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月30日 イイね!

さった峠(リベンジ2)

皆様、こんにちは

早朝から登ったさった峠

お昼寝、次の撮影地の下調べ、ご飯、おやつを食べながら夕方まで待機していました

以下にご紹介をしますね


達磨山から登る朝日



達磨山の朝日3-1


ほんのり山頂が赤い姫



さった2



東海遊歩道をお散歩中です。後二週間もすれば早咲きの桜が満開の予想です



さった5



無人の売店があるので、おみかんを10袋買いました
一袋に4-5個入っています
次の日のクラブの撮影会と自宅へのお土産用、自分へのおやつ
後は「蒔餌」用です

蒔餌を食べている「めじろ」ちゃん

ただ、おみかんを刺しただけではだめでした。外側の皮をむいて、まだ中身があると
明示しないと飛来してきませんでした(苦笑)



めじろ2



餌(おみかん)に釣られてきた「やまがら」ちゃん
慌てて撮影したので「ぶれ」て居ます



やまがら1-2



だんだん日も落ちてきました
何回も来ている「さった峠」ですが、夕方これほど「はっきり」と
姫を見たことがありませんでした(嬉しい)



さった3-1





さった3-2





さった4



この後は、富士川SAを眼下に臨む野田山へ移動を開始しました
次回は、久々の夜景です

ご期待くださいね♪


Posted at 2012/01/30 14:06:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation