• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2012年01月12日 イイね!

日本人の心(樹空の森)

皆様、おはよう御座います
パール富士をめでた後、一度道の駅ふじおやまに戻りました
丁度お月様が姫の稜線の右に沈む時でした
電線が邪魔でなので、写真は撮りませんでした

休憩室の自動販売機でホットココアを飲みました
寒い時に暖かいドリンクはおいしい♪


30kmほどツーリングして到着した「樹空の森」という交流館
素敵な写真が沢山あった写真展でした
その後裏庭に出て撮影開始



陸上自衛隊のヘリがありました



1



ヘリの窓に姫が映っています



2





3



日の丸と冨士山、ベストコンビ



4



春になると桜が開花、富士山と桜の日を楽しみにして撮影中



5



今盛りのパンジー。自宅のお庭にも咲いています



8





11



この後「足柄いこいの村」に向けて移動
「おおい農村公園」の駐車場に車を止めてお昼を食べて、大井ICの光が
綺麗な場所からの夜景撮影に備えて休憩していました


でも、どんどん雲が多くなってきて、翌朝は多分晴天だと思いましたが
そんなに何日も撮影の為お出かけは出来ないので、後ろ髪を引かれる思いで
公園を後にしました


他の方は、車中泊対応の車なので、いつも通り現地で一泊するとの事でした

カセットコロンロ、食材、調理器具等・・お昼にトン汁を作りご飯を炊いて
長期戦の構えでした!

帰り際に、カメラのハードケースを一個及びその方の写真入のカレンダーを
貰いました
大きなケースを買ったので、不要になったから

早速D3と50-500mmレンズを収納しました(*^-^)

この次は、月末に出撃をします
先日本栖湖で知り合った埼玉の人が月末に出撃をすると言うので、
クラブの人とその方ときりかでまたツーリングです

月末まで長い・・・

遊びばっかりのきりかでした!



Posted at 2012/01/12 11:15:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月11日 イイね!

沈むパール富士(御殿場)

皆様、今晩は
本日は、御殿場のパール富士の撮影に行ってきました
集合場所の道の駅「ふじおやま」に到着した時空には沢山の雲
星も殆ど見えませんでした
明け方に雲が切れることを願って5時くらいまで道の駅に居ました

5:30に現地に向けて出発
現地に行くと「ずらり」と車が道に駐車してあります
交差点のすぐそばにも車が

それを見たお散歩途中の近隣の人が警察に通報
程なくパトカーが来ました>車を「移動しなさい」とのアナウンス

道より入って停車している車や駐車違反でない場所に止めてある車も
皆移動「しろ」と連呼していました

マナーや交通ルールを守らない人が居るので、結局どんどん
撮影できる場所が閉鎖になってきています


夜明け前(待機中)
構図の中に車があると思いますが、そこは農道なので駐車可能
問題は、道路にはみ出して駐車している車



00



朧月



2





3





4





6



雲があったので、赤くなる事を期待していましたが、月が沈んだ後、富士山や焼けませんでした
その後道の駅「ふじおやま」に戻ってしばし休憩をした後、「冨士山樹空の森」の写真展を見に
出発しました

後ほどのブログにて、交流センターの様子をご紹介します
Posted at 2012/01/11 20:15:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月08日 イイね!

レリーズの損傷

皆様、今日は
晴天の休日、自宅待機のきりかです!
来週御殿場にて深夜撮影があるので、それに向けて充電中です(苦笑)

しかし、お天気予報は、曇りところによっては「雪」!!>また、雪(絶句)
今度は、無理に帰宅せずに近隣のホテルに宿泊をして翌日の昼間に
帰宅しようと思っています


御殿場に出撃の前にやる事ができてしまいました

実は、昨年の10月に購入した「タイマー付レリーズ」がもう壊れました
今年の2日東京にて16:30頃ダイヤ富士狙いでお出かけしました
そのとき、コードの皮膜が折れて、一部剥げ落ちてしまいました!
しかも、カメラに差し込むプラスティック部分も一緒に「ひび」が入りました

1月2日、当日はお店は、お正月の休業日なので、
3日からの遠征には修理が間に合いません
よって、写真のように絶縁テープで応急処置をして何とか遠征に臨みました

遠征から帰宅した5日にレリーズを購入をしたキタムラさんに行って事情を話しました
実は、ニコンのレリーズのコードはキャノンのそれに比べて硬いです
会長さん以下皆さんのレリーズのコードはもっと柔らかいので、硬直して折れたりしません
「10年も使っているよ」と言われて>きりかは、絶句
そういえば、ニコン純正のレリーズもすぐにコードの皮膜の部分が壊れて2回も買いました

そんなこんなで、キタムラさんでは、返金をしてくれるといいますが、でも、でも
他に買う物がありません

ニコン純正のレリーズでも同じようにコードの皮膜が硬いから
かといって、キャノンのレリーズを使えるわけでもなく・・・
仕方がないので、同じ品物に交換してもらうことにしました
今度は、最初からコードの根元の部分に絶縁テープを巻いて更に気をつけて
使用する事にしました


D3は、「フラグシップモデル」なのに、「センサークリーニング」機能なし
しかも、RAWデータが、特殊フォーマット
更に、D700と液晶が違うみたいで、デフォルトでは、夜空が異常に「青い」
ホワイトバランスを「自分で調整しろ」ってことらしいです!
画像の「上位互換性」もないし
挙句、今回のレリーズ事件



777



ほとほとニコンのカメラが嫌になりました

キャノンに乗り換えたいこの頃です。実際はかなり無理ですけれど!

Posted at 2012/01/08 15:00:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月05日 イイね!

失意の本栖湖

皆様、こんにちは
明るい時間にプリちゃんを見ると、凄く汚れているのがわかって先ほど
シャンプー洗車しました
丁度暖かい日で良かったです(*^-^)

さて、遠征二日の撮影地のご紹介をします

十里木からいろいろな道を通って、朝の本栖湖に移動しました

途中先導の車と若干「はぐれ」気味になって、ずーと直進だと
思ったのですが、途中右折できる道があって、チョッピリ不安に
スピードを落としながら、周りを観察して走行したので、地元の
後ろの車からいつもの通り「煽られ」ました

そして久々の霧>「霧か」になりました

最悪途中から自分の知っている道を走行して、本栖湖に行くつもりに
なりましたが、何とか追いついて先導の車を発見できました



たどり着いた本栖湖。もう赤く焼けてきています、空
既に撮影部隊が到着しているので、湖畔そばには駐車することが出来なくて
少々離れた場所にプリちゃんを駐車
既に良い場所はありませんので、なんとか端の方に
三脚を建てて撮影開始しました




朝の本栖湖1



太陽の光で雲が赤くなってきました。間もなく夜明けです



朝の本栖湖2



お日様が稜線の左から顔を出しました



朝の本栖湖3



山頂にかかる雲が移動して何とか姫の姿が見えてきました



本栖湖6



この後、雲が移動してもっと夕暮れや夜景が綺麗に見れる事を期待して
待機していたところ、19時前に雪が降ってきました

雪道を走行した事が無いので、大騒ぎのきりか

何のために「ブリザック」を装着しているのかと、突っ込まないでくださいね(T_T)

積もらないうちに、そして、凍結しないうちに高速に乗らねばなりません

クラブの人にご挨拶をして、「逃げるように」本栖湖を後にしました
国道に出るまではやはり雪が「うっすら」と積もっています
まだ凍結してないのですが、可能な限り低速走行しました

この時、スタッドレスタイヤの威力を実感しました

国道に出ると、雪はシャーベット状になっているか、もしくは解けて
水になっていたので、湖畔よりは安心して走行できました

やっとたどり着いた中央高速河口湖IC
料金所を通過して、さて合流

えええーーー。雪が積もっているのに、速度制限ない
「80k」の速度表示・・・そんなあ

80kなんて無理→たまに来る車は、平気で結構スピードを出していました

後続車が居ない事及び本線に車が丁度見えない時に
そんなに加速しないで本線に入れました(良かった)

その後暫くは、雪が路面にあったり無かったり
継続的に路面が乾いていることを確認できるまでの走行は、疲れました

いつもの休息の場所である談合坂SAに到着した時は、「ほっと」しました
早速クラブの会長さんに「無事に談合坂SAに到着」した事を電話しました


こうして、さしたる成果もなく今回の遠征は終わりました
帰宅した次の日である本日は凄く晴天(涙)

この次は、満月と太陽が一緒に見えるポイントでの撮影になる予定です
晴れることを祈っています、今から
Posted at 2012/01/05 18:24:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月05日 イイね!

しぶんぎ座流星群(撃沈しました)

皆様、おはようございます
3日の午後から4日まの夕方まで「しぶんぎ座流星群」の撮影に行ってきました

当日246号を走行中空には雲「たっぷり」
この4日の出撃の為、元旦から遠征を自粛していたのに・・・
憤懣やるかたない「きりか」でした



クラブの会員の人と道の駅「ふじおやま」で待ち合わせ
「金太郎」さんのお水を給水して、各自持ち寄った撮影ポイント情報を検討した結果
富士宮の「十里木」で富士山と北極星及び流星の撮影をする事を決定しました

明るい時間に移動して、現地のロケーションを見て場所の選定をして駐車しました

それにしても雲が多すぎ!!
深夜に雲が流れて星空を見れることを期待して、今は我慢の一途



十里木1-1


現地で遊んでいる時、月を発見



十里木2



雲が流れて月も沈んだ頃、やっとお星様が「こんばんは」と出てきました
でも、でも、流星「群」は何処に?



十里木5





十里木3





十里木4



この後、富士山の右の裾野にオレンジの光が出てきて、富士山自体の撮影も支障が出てきました

既に時は、4時30分
「普通の」流れ星はみました→2-3個だけ

ここに滞在していても流星「群」は見えないので、本栖湖に移動する事になりました

本栖湖に移動の途中で久々に「霧か」になりました
後のブログにて本栖湖の朝日をご紹介します

ご期待くださいね♪
Posted at 2012/01/05 10:03:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation