• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

京都の秋(修学院離宮と赤山禅院)

いよいよ修学院離宮に足を踏み入れました





修学院離宮1





修学院離宮2





修学院離宮4



そばにある御用牧場の景色。青い空と雲。どこまでも気持が良かったです



宮内庁ご用達吉田農場1




最初は訪問する予定にありませんでしたが、地元の方が「冬桜」があるから
そして、人があまりいないので「穴場ですよ、お勧めです」と言われたので


赤山禅院の冬桜と紅葉。一寸わかりづらい
もう少し時期が後ですと、もっと桜が咲いているらしい(?)です



赤山禅院冬桜と紅葉1-2


珍しい桜を見て一寸得した気分でここを出発。曼殊院
に行きましたが、結果からしたら失敗
人が多くて風情なんてありません

有名観光地はやはり駄目ですね、その他の事でも×でした

それにしても今から思えば良く体力が続いたことです(苦笑

Posted at 2011/09/25 09:12:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月23日 イイね!

京都の秋(詩仙堂)

大混雑の詩仙堂に来ました

しし脅し。この位の音ならば逃げないと思うのは私だけ?
でも、竹で出来ていて風情があります



詩仙堂ししおどし



カラフルな色。石畳に落ちている紅葉



詩仙堂2



場所が狭いので思うように撮影は出来ませんでした。逆光で苦しい限り



詩仙堂3



青空に紅葉がはえます



詩仙堂4





詩仙堂5





詩仙堂6



水琴窟。綺麗な音色が聞こえるらしいですが、そばに寄りませんでした
他の自社仏閣にもあるので、聞いてみたところ水が落ちる音だけのところも
ありましたが、そのなの通り「琴の音」のように聞こえるようです



水琴窟





詩仙堂7



一番好きな色でした



詩仙堂8



もう少しすっきりと投影されていると更に良かったです



詩仙堂9



枯山水の庭園


詩仙堂


この後修学院離宮に移ります
Posted at 2011/09/23 04:06:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月22日 イイね!

京都の秋(圓光寺)

金福寺を後にして詩仙堂に向かう途中です



勾配のきつい階段の上にある寺院



本願寺北山別院1



本願寺を後にして道沿いを歩いていき、次にこのお寺さんに入りました
圓光寺
紅葉の頃なので、次から次に人が来ます



圓光寺入り口





圓光院門前1



圓光寺の横にある駐車場から見ました。高台なので景色が良いです



圓光院より1



この後はいよいよ詩仙堂に行く事になります
Posted at 2011/09/22 00:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月21日 イイね!

京都の秋(平安神宮、金福寺)

皆様こんにちは
台風の影響で各地で被害が出ていますね
そんな中なので、あえて楽しい話題をしたいと思います

二年前に訪問した京都の紅葉です。勿論電車とバスの旅です


京都駅からバスに乗ってまず平安神宮に行きました
そこで降りた時見えた風景、水への写りこみは霧か、大好きです♪



京都美術館まえお堀1



平安神宮の大鳥居です。祇園祭の時は大混雑
皆が山鉾を見ようと集まってくるからです



平安神宮1


その後詩仙堂に行く前に立ち寄った金福寺
紅葉の名所(穴場)であり、与謝野蕪村のお墓があります
生花が枯れていないところを見ると
まだまだ人気があって頻繁にお墓参りに来る人がいるという事ですね




金福寺与謝野蕪村墓1



金福寺の入り口です、とても紅葉が綺麗でした
有名な紅葉のポイントではないのでひっそりとしていてゆっくり鑑賞できました
地元の人は来ていました>隠れ家みたい
それがとても良かったです(*^-^)



金福寺入り口1



芭蕉庵です、陰影があってこんな場所にいると時間を忘れてしまいそうです



金福寺芭蕉庵1



裏山から見た金福寺
青い空と燃える紅葉。やっぱり日本に住んでいた良かった(*^-^)



金福1



この次は有名地である修学院離宮や詩仙堂のご紹介になります



Posted at 2011/09/21 13:34:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月20日 イイね!

足柄城址跡および誓いの丘

松田チェクメイトccからの朝日を見た後十国峠という場所を目指して出発
地図を見てたどり着きましたが、近くに駐車場がないです
しかも、峠というのに眺望なし>観光案内と違う・・・

坂を登るとゴルフ場がありますが、まさかそこの駐車場でとめるわけにもいかず
畑道などを走って何とか富士山が見える場所に行こうと努力しましたが徒労に終わりました

その後は足柄峠を目指して御殿場のほうに移動です
富士金太郎ラインを走行して足柄峠にアクセスしたほうが、足柄街道から登っていくより
楽なので、御殿場を目指しました



足柄山笛の調べ。城址跡の入り口にあります



足柄山笛の調べ1



足柄峠からみた各方面の景色です
金時山。金太郎さんが熊と一緒に遊んだ場所です



金時山5



箱根外輪山



箱根外輪山1



箱根外輪山と東屋



箱根外輪山と東屋2



富士山と愛鷹山



富士山と愛鷹山1



富士山と大洞三国不老山



富士山大洞三国不老山1


誓いの丘1。赤とんぼも飛び入り参加



誓いの丘1



誓いの丘。昔教会があった名残です
今はここで結婚式をあげる人もいなくなり、ベルだけが残っていました
関西から来た男性が鐘のそばで富士山に見入っています
やはり日本人の憧れなのでしょうね。この男性結構な時間佇んでいました

誓いの丘2



誓いの丘2



以上でひとまず遠征の時のブログは終了になります
次回は、電車の旅の予定です


追記 以下訂正、皆さん、申し訳ありませんでした 

十国峠  × 
七国峠  ○ 
Posted at 2011/09/20 00:10:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation