• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

今度はバックライト故障!!

本日凄く嫌ですがトヨペットに行きました
フロントガラスと右ドアガラスのガラスコートの補修の為です

前回は右HIDが点灯せず、勝手にハロゲンに交換
これはブログでお話をした通りです


ガラスコートの補修が終わったので、さっさと帰ろうとした時です

また、問題発生


トヨペット>右バックライトが左に比べて暗いです

霧か>え??またか??
実際見たら、暗いなんて程度ではないです>殆ど点灯していません
今年の1月にLEDにしたばかり
ここで部品取り寄せて交換してもらいましたよね

トヨペット>担当に今確認しますね
本当にここで交換していますね>当たり前、嘘ついても仕方がない
部品がないから、取り寄せて付けますね

霧か>うちバックで車庫入れしますよね?バックライトが点灯しないと
どういう状態になるかわかっていますよね
 

前回のこともあったので、流石に一寸強く言いました

前回はHIDのバラスト故障で全交換
今度はバックライトのLED故障
それっておかしくないですか?

トヨペット>LEDの故障は、結構ありますよ

霧か>確かに故障がゼロはありえないでしょう。
でも、私のプリウスだけ故障って
おかしくないですか?
おかしいものだけ付けている?(はっきりと嫌味を)

  
取り付けの失敗で接触不良になったと思っていることを匂わせました


トヨペット>確かに同じ固体でこんなに不良が続くのはおかしいですね

そうです、おかしすぎ!


案の定むこうから言い出しました


トヨペット>部品業者さんがお休みなので、裏から廻って部品もらってきます
      本日の17時頃交換させてください

霧か>また来るんですか?
    じゃあ、来ますが、余分に部品持ってきてバルブをワンセットコンソールボックスに
    入れておいて
    心配ですよ、普通に使って故障。また故障するかも?
    出先で故障したらGSなどで交換してもらってくるからと無償で部品を要求しました

勿論、相手が応じる事はないと思っていましたが、流石にこんなにトラブルが続出すると
本当に心配になります>保険かけないと

霧か>自分で取り付けるから、部品だけください

トヨペット>危ないですよ

霧か>ディーラーさんかお友達に頼みますから大丈夫

トヨペット>本日中に交換させてください


仕方がないので、一度帰宅してプリちゃんの洗車
そして、カローラさんに電話
また、LEDバルブ壊されたのかも知らないから怖いので


実際のところ、本当に不良で故障なのかも知れませんが
疑いは広がるばかり


中国の故事にもあり 

李下に冠を正さず
  

    >勝手にバルブ交換とエラーログの消去
 

疑われても仕方がない行動


ガラスコートは、トヨペットでしたので新車購入の時
だから、補修はトヨペットでしないと3年保証が無効になってしまいます


大げさですが、清水の舞台から飛び降りる覚悟でいって、またこの始末

プリちゃんは『呪われて』いるのか?

トヨペットが私を呪っているのか??


いずれにしても、せっかくうちにお嫁に来たプリちゃんだけれど手放したくなったこの頃です

次はインテリジェントAFSがついたSAIに乗り換えたいと半分本気の霧か・・・・・
Posted at 2011/09/19 16:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

夜そして朝の富士山

先日霧で見えなかった松田チェックメイトccからの夜景を見てきました

実は、早朝足柄峠から朝日を見る予定で深夜出撃しましたが、最近夕方になると霞むから
今度は、先に松田の夜景を見ようと思って、思い切って夜峠道を登りました

246号を走行して松田町を通り過ぎた時、上のように方針転換したので、一寸逆戻り

なぜか車が続々と登っていきます
後で気がつきました。当日は日曜日で夜景のメッカの松田、考えてみれば当たり前(苦笑

勿論、私は単独行動です、ぷりちゃんに乗って
霞が少し残っているのかいつものように綺麗には見えません
やはり秋以降ですね、本格的な夜景鑑賞
前の樹木があって一寸惜しい・・・



夜1


東名高速の光も見えます(*^-^)



夜東名方面1


こんな時間(2:30頃)にきた事がなかったのでびっくり、感激
夜景と一緒に富士山が見えました!




富士山1



実は夜景を見てすぐに足柄峠に移動しようと思っていましたが、せっかくだから朝日と富士山と
松田町を一緒に見たかったので待機していました
これが結果的には良かったです。足柄峠では雲が多くて



夜明けです



朝1



空が焼けてきました。東名高速の光もまだ残っています
こんな風景を見れるのはやっぱりプリちゃんのおかげです
結構汚れたので、また洗車しなくては



朝2



後ろを振り返るとこんなに朝焼け、富士山もきっと赤くなるはず
じーと待機



朝焼け



雲が多いことと富士山から距離があるので山中湖で見たようには綺麗な赤富士にはなりませんでしたが
それでも、神奈川で朝から赤富士が見れて嬉しかったです



朝3





松田ccにて



最近遠征続きなので、一寸自重します
次回のブログは以前に行った場所のご紹介になる予定です
Posted at 2011/09/19 09:09:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

夜そして朝の富士山(予告編)

日曜日朝から晴天の予報だったので深夜からお出かけしてきました
場所は、神奈川県松田市にある松田チェックメイトカントリークラブ
その帰りに足柄峠の城址跡および誓いの丘を訪問しました





松田ccの夜1





足柄峠1


詳細は次回のブログにて


Posted at 2011/09/19 08:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月17日 イイね!

十国峠と弘法山公園

大観山を後にしてまず十国峠に来ました
夜景撮影で以前来た時は曇りで眺望もなし。今日は富士山が見えました(*^-^)
でも、既に霞んでいます>午後からが心配





十国峠



大野山に向かう途中で立ち寄った道の駅「ふじおやま」にありました
ここでは『山北の水』を無料で汲める場所がありました
金太郎さんの斧のモニュメントも一緒にありました



110915_114910





110915_114934


道の駅で一時間くらい休憩をした後向かったのが大野山展望台です
ネットの情報を頼りに入り口のバス停までいけましたが、その先がわかりません
場所は間違いなくナビにセットしましたが、いつも通り違う方向に誘導します
山の上なのに、下のほうに指示をしてきます

無視して走行して道の駅「山北」に行く事にしました。そこで道を聞く為に

道の駅で大野山山頂までの道を聞いたところ、下のように案内されました

道が一寸狭いですが、この先の***のお寺さんの角を右折すると一本道ですよ


確かに道は狭かったです、狭すぎ!!
中腹まで離合の場所も殆どなく、宅配の車も来ます!
道では離合できないほど。交差点みたいな場所でやっと離合しました

車が殆ど来ないからいいようなものですが、初体験

そのような場所で離合したことはありません、今まで


早朝狭い峠道住宅地に迷い込んで大変だと思いましたが、ここはもっと強烈でした!
自宅そばも狭い道が多いので、毎日の訓練の賜物だったのでしょうか?
何とか乗り切れました(苦笑


途中道が狭くなってこれ以上は大変だから路上駐車しようかと思案していると
なぜか道が広くなります

それで、気を取り直して進むとまた、狭い道>気を持たせる道でした
鋭角の左折場所は、一度では曲がれず、切り返しをしてやっと左折、踏んだりけったり・・・
結局後のことも考えてここで体力を使うことはやめて、途中で方向転換して下山する事にしました


車を止めたそばから見た風景>もう、リベンジしないよ----




AKT_0115



大野山にて無駄に体力と時間を使ったので、足利峠はパスしました
当日、雲が出てきて綺麗な富士山が臨めそうもなかったことも一因です

次に向かったのが弘法山公園です。新規撮影ポイントです
公園の展望台まで向かう途中にありました

とって良いのは、写真だけ>凄く共感しました!
ごみのポイ捨て多いです、結構



AKT_0157



15分くらい歩いた場所にあった権現山展望台、結構立派です、大理石も使っていました



権現山展望台1



展望台そばから見た海、大島がぼんやりと見えます



展望台よりの大島



みなとみらい地区も一望できました。横浜3大ライトアップも、ランドマークタワーも見えます
ここならば、また来たいです(*^-^)




展望台よりのみなとみらい



お散歩道を歩いてたどり着いたお堂です。構図は適当>お疲れモード全開中
ここに来るまでの道のりで、とあるおじさんに話しかけられました

おじさんは、どうもダイヤモンド富士の日時を知りたい様子
ダイヤモンド富士の言葉自体わからないみたいですが、撮影はしたいらしい・・・

いきなり私に聞かれても全てのポイントの調査はしていない(当たり前)
それに、私が知ったかぶりをして間違いを教えたら?もしくは意地悪をして「嘘」ついたら?
そういったことを考えないのかと思いました

ネットで調べれば、わかりますよと回答したら「インターネット」使っていませんと>うーん




弘法大師堂1



秋のお花である彼岸花も咲いていました



彼岸花1



最後の行ったのがここ、松田チェックメイトCCのそば、駄目だと思いましたが
未練がましく夕日の時間に昇りました



霧の松田チェックメイトcc1



雲が多くて、夕方のシルエットだけでもと期待をして待っていましたが、
待てば待つほど状況が悪化
最後は「真っ白」に>霧がそばまで来て手に触れる事が出来そうでした




霧の松田チェックメイトcc2



こんな状況では、ヤビツ峠に登っても無駄だと判断して帰ることにしました

帰る方向に海老名市があるので、「あゆみ橋」のライトアップを期待して
土日しかライトアップされていないと思っていましたが、もしかしたらと淡い期待を抱いて
やはり、ライトアップされていませんでした

その後は恒例のファミレスタイム
今回は帰宅は深夜ではありませんでした(苦笑


Posted at 2011/09/17 00:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月16日 イイね!

朝の大観山

晴天の予報があっても雲が多い山梨
場所を変えようと決心して最初に向かったのが芦ノ湖のそばの大観山

箱根新道を登ればいいのに、うっかり行き過ぎてしまって、知らない道に
仕方がないから、馬鹿ナビを頼って走行

いつも通り、急な坂道、思いっきり狭い道を通る峠越え、住宅地を案内してくれました!

しかし、当日は、もっと狭い道を午後とおる羽目になります、この時は予想もせず


通行に手間取ったので到着予想時間が20分もずれました

何とか日の出前に到着。もう少し早く来たかった(涙
富士山から距離があるので、綺麗な赤富士にはなりませんでした
展望スペースまで登ると、富士山の稜線が切れてしまうので、
登りきる前のカーブの場所から見るほうが私は、好きです



雲海1-2



撮影地にたどり着くまで霧が出ていたので、雲海を楽しみに走行しました
まず、月と一緒に



雲海2



もう少し雲海に光が当たればベストかな?



雲海4



雲海



雲海5



日も昇りきったので、展望スペースに上ってプリちゃんと記念撮影



雲海と共に


この後十国峠経由新規撮影地に向かうことになります
Posted at 2011/09/16 13:37:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation