満月に誘われてまた山梨に出撃してきました>どっぷり山梨!重症とも言う?
沈むパールを見ようと思って出撃したのがここ県道71号線沿い
別名「ご来光街道」ですが、大抵霧、キリ、きり
富士宮市になるので、事前にお天気のチェックをしていきました
当然晴天の予報、でも、霧ばっかり
どこに富士山があるのかがわからない状態
富士山と反対方向は、かろうじて眺望が臨めました!
①
失意のまま山中湖に移動、いつも行く長池親水公園
高い位置にある時の満月ははっきりとしていました
②
散々迷った挙句決めた場所
山頂に満月が沈む場所はほかにありましたが、現地をみると樹木が成長しすぎて眺望なし
そのそばは、山頂が少し見えるだけ、せっかくだから稜線が少しでも見えるほうがよいと思って
ここ、道の駅「須走」を撮影ポイントに選びました
深夜というか明け方三脚とカメラもって「うろうろ」しているのは私だけ>アヒル状態!
そこに走ってきたBMW等のオープンカー軍団から変な目で見られました
「視線が痛い」とはこのことでした
③
空も色づいてきて富士山も赤くなってきたので、これはと思って
急いで三国峠に移動>私なりに、本当に爆走しました
④
結論から書くと時間切れでした。やはり夜明け前から待機していないと駄目
でも、先日ほど赤く焼けていませんし、雲海も少ないですが、満月を一緒に見れました
⑤
⑥
三国峠を後にして石割山の探検に向かいました、次回の為の下調べ
この神社の入り口のそばの駐車場に行くまでに間違って林道を走行して下を擦ってしまいました(涙
大事にいたりませんでしたが・・・ぷりちゃん、ごめんなさい
⑦
階段の入り口。ここまできたら登るしかないです!根性で登りました
⑧
観光地図には、こんな階段の事は表記なし>ずるい
この入り口から徒歩で15分くらいの場所に「富士見平」という場所があると表記されていたので
石割山山頂まではとても体力が持たないので、とりあえず途中までと思って気力を振り絞って
ベンチとテーブルがあって多分「富士見平」だろうと思しき場所はありましたが、眺望なし
樹木が成長しすぎ。凄くがっかりして疲れが倍増
その先に進む意欲なくなって引き返しました。こんな時バス観光ならばいいのに
自分で運転をしないので、帰りは爆睡できるからです
くだりの階段で一寸休憩をかねて撮影。既に色づいていました
でも、リベンジしたくない
⑨
この後、コーラを飲みながらお菓子を食べて休憩をして御坂峠と新道峠の探検に出発
結果について次回のブログを見てくださいね
Posted at 2011/09/15 00:04:29 | |
トラックバック(0) | 日記