• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2011年09月16日 イイね!

紅葉の名所を訪ねて(御坂峠)

後の為に体力温存して石割山を下山して
次に向かったのが、紅葉の名所御坂峠の天下茶屋でした

R137号線から旧道にはいります。1.5車線道路で離合の場所が少ない
対向車が余り来ない事を祈って走行
上で土砂崩れがあったらしくて、工事車両も来ました(涙

程なく上まで登れましたが、初めての道、駐車場の心配もありますので
駐車できる場所が見つかったので、そこにプリちゃんを置いて歩いていきました

2kmくらい山道を登ったら・・・ちゃんと駐車場があって空きもありました
その駐車場にあった外車です。赤が印象的でした




ジャガー1



一度プリちゃんに戻って、再度坂を登ってたどり着いた御坂峠にある天下茶屋
平日だというのに満席。徒歩の人あり、タクシーで来る人あり、勿論マイカーの人も



御坂峠天下茶屋前より



バスの時刻表。一日に3本、しかもそのうち2本は季節運行
こうなってくると、マイカー必須ですね



時刻表



文化財の指定を受けている御坂トンネル



御坂トンネル2



その後道の駅やファミレスで休憩をしながら河口湖に。恒例の記念撮影



河口湖北岸にて1


この後R20号を使って帰路に着くことになります

山梨で不完全燃焼だった霧か、今度は深夜に箱根に出撃しました!

次回に続きます
Posted at 2011/09/16 10:16:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月15日 イイね!

また失敗のパール富士

満月に誘われてまた山梨に出撃してきました>どっぷり山梨!重症とも言う?


沈むパールを見ようと思って出撃したのがここ県道71号線沿い
別名「ご来光街道」ですが、大抵霧、キリ、きり

富士宮市になるので、事前にお天気のチェックをしていきました
当然晴天の予報、でも、霧ばっかり

どこに富士山があるのかがわからない状態
富士山と反対方向は、かろうじて眺望が臨めました!



AKT_0002



失意のまま山中湖に移動、いつも行く長池親水公園
高い位置にある時の満月ははっきりとしていました



長池親水公園の満月



散々迷った挙句決めた場所

山頂に満月が沈む場所はほかにありましたが、現地をみると樹木が成長しすぎて眺望なし
そのそばは、山頂が少し見えるだけ、せっかくだから稜線が少しでも見えるほうがよいと思って
ここ、道の駅「須走」を撮影ポイントに選びました

深夜というか明け方三脚とカメラもって「うろうろ」しているのは私だけ>アヒル状態!

そこに走ってきたBMW等のオープンカー軍団から変な目で見られました
「視線が痛い」とはこのことでした



道の駅須走の満月2



空も色づいてきて富士山も赤くなってきたので、これはと思って
急いで三国峠に移動>私なりに、本当に爆走しました



AKT_0075



結論から書くと時間切れでした。やはり夜明け前から待機していないと駄目
でも、先日ほど赤く焼けていませんし、雲海も少ないですが、満月を一緒に見れました




赤富士とパール





三国峠の赤富士と満月2



三国峠を後にして石割山の探検に向かいました、次回の為の下調べ
この神社の入り口のそばの駐車場に行くまでに間違って林道を走行して下を擦ってしまいました(涙
大事にいたりませんでしたが・・・ぷりちゃん、ごめんなさい



石割神社階段1



階段の入り口。ここまできたら登るしかないです!根性で登りました



403段の階段1


観光地図には、こんな階段の事は表記なし>ずるい
この入り口から徒歩で15分くらいの場所に「富士見平」という場所があると表記されていたので
石割山山頂まではとても体力が持たないので、とりあえず途中までと思って気力を振り絞って

ベンチとテーブルがあって多分「富士見平」だろうと思しき場所はありましたが、眺望なし
樹木が成長しすぎ。凄くがっかりして疲れが倍増

その先に進む意欲なくなって引き返しました。こんな時バス観光ならばいいのに
自分で運転をしないので、帰りは爆睡できるからです



くだりの階段で一寸休憩をかねて撮影。既に色づいていました
でも、リベンジしたくない



石割神社の紅葉




この後、コーラを飲みながらお菓子を食べて休憩をして御坂峠と新道峠の探検に出発

結果について次回のブログを見てくださいね
Posted at 2011/09/15 00:04:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月14日 イイね!

富士山三昧(付録)

赤富士を見た後、夜の2回目のパール富士の撮影まで時間があるのでうろうろしました



最初に訪問したのが、花の都公園
空が澄み渡っています、秋の空みたい
早朝からこんなに晴天で気温が上がると夕方からが怖い・・・



花の都公園1



いつもの道の駅なるさわ、ここで休憩をしてから紅葉台への下調べに



道の駅なるさわ1



途中のドライブインの駐車場に車を置いて徒歩で上がってみました
展望台と称する店の屋根に上ればもっと眺望がよいです
その日の天候によって、観覧代金が上下します>晴天の時は、150円、曇りだと50円前後
秋にまた訪問する事にしました



紅葉台より1



道の駅「須走」のそばにある温泉「天恵」の前から見たダイヤ富士
電線が邪魔しているので、こういった構図にならざるおえません
稜線が全部見えません(涙

山中湖湖畔よりのパール富士にあわせて日程を立てたので、そこから逆算して
今回の場所を選定しました

よって、場所については選択肢が殆どありませんでした



天恵ダイヤ富士1





天恵ダイヤ富士2



名残。こんな感じで電線があって邪魔でした



ダイヤ富士名残15





ダイヤ名残2



この後富士スカイライン須走口に向かいました
新五合目からの景色>霞んでいます
晴天の秋にリベンジしたいです、夜景が綺麗みたいだから



須走口1



霧かの好みの構図です 、リベンジの対象に決定
11km以上に及ぶ上り下り、一寸辛い(涙>くだりのほうが怖いです



須走口2



目の前に迫ってくる富士山
深夜のパール富士の時もこれほど空が綺麗だったらいいのに・・・



須走口3


結局この日は、広く雲が出てきて深夜パール富士どころか、
富士山のシルエット自体も見えませんでした

こうして朝を迎えて3日目ふじてんリゾートなどに行って帰宅する事に
有終の美を飾れませんでした、先にご紹介したとおりです


次回は、またパール富士や赤富士のご紹介になります

Posted at 2011/09/14 16:30:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月14日 イイね!

ふじてんリゾートとオルゴールの森

いよいよ富士山三昧の最後の日、3日目です
朝から雲が多くてテンションが下がりっぱなし

とりあえず、新規撮影ポイントの開拓に出かけました

場所は「ふじてんリゾート」です。ほんと富士山のそば
休憩場所である道の駅「なるさわ」から近くで、しかも道が狭くないので
ポイントは高いです



雲に取り囲まれた富士山



ふじてんリゾートにて2



せっかく来たので駐車場で富士山をバックに記念撮影
平日でしかも9時頃なので、「がらがら」




ふじてんリゾートにて1




ここを後にして、道の探索を兼ねて寄り道しながら、次に訪問したのが
河口湖オルゴールの森です
ここは、ライトアップされていますが、建物のそばの照明も撮影できません

一度知らないで撮影していましたら、駐車場の係りの人に撮影は「入館者」だけと
お断りされました!

訪問した当日は、開館記念日で入館料が無料なので大混雑
駐車場も殆ど空きがない状態でした



大型車専用のスペースに止まっている車
車の後ろに「コーン」を置かれてしまっています

コーンを置かないと小型車がどんどん駐車しようと集まってきて(スペースが広いので
とめやすい>当たり前)整理が大変だからです

ポルシェは別格扱いなのかしら・・・・




ポルシェ1





ポルシェ2



入り口のそばです



オルゴールの森にて2



ちょっぴり富士山も



ガラスの森の富士山2





ガラスの森の富士山3



ガラスで出来たツリー、足元にはコスモス>やっぱり秋ですね



ガラスのツリー





ガラスのツリーそば



噴水のそばから見た富士山



ガラスの森の富士山1



間もなく出口です。この前を通って外に




オルゴールの森にて1




全自動演奏オルガン。舞踏会などで使われていたようです
決まった時間に演奏されます。結構音が大きい

自動演奏オルガン


こうして3日に及ぶ富士山三昧の旅は、幕を閉じました。後は帰宅するだけ
中央高速の渋滞が嫌なので、R20号を通って帰宅しました


落ちはまだあります。この後満月の日夕方から高速に乗ってまた山梨に出撃した霧か

後ほどブログにて詳細をご紹介します
Posted at 2011/09/14 09:47:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月12日 イイね!

山中湖(パール富士)

昼間の撮影を終えた後、恒例のファミレス休憩タイムに入りました
深夜走行、早朝から霧の中での走行
富士山がいつも見えてテンションがあがっているので、疲れを感じませんが
疲労がたまっているはず

大事をとっていつも以上に休憩の回数と時間を多くしました


精進湖から山中湖に向かう途中の街道から見た富士急ハイランド
駐車場がありましたが、そこからは近すぎて構図にかなり不満が残りました




富士急ハイランド
この時点で既に空には雲が多数あり、深夜のパール富士の撮影に不安が過ります



富士急ハイランド1



富士急ハイランド
雲が多くてすっかりやる気をなくした霧か、手持ち撮影のため「ぶれ」あり



富士急ハイランド2



ホテルから深夜車を出してわざわざ見にいったパール富士
駐車場の管理人さんに頼んで、出庫しやすい場所に止めさせてもらったのに

丁度山頂付近に雲がありました(号泣
富士山のシルエット自体は一晩中見えていましたが・・・




パール富士



パール富士0



パール富士



パール富士1



パール富士
空模様を見てわざわざ坂道を上がるまでもないと判断して
ホテルマウント富士入り口近くの湖畔から撮影しました




パール富士2



昼間見た富士山、崩れた場所が痛々しいです(涙



崩れ1




一日目のパール富士の撮影は失敗に終わって次の日に望みを託して
ホテルに帰って寝ることにしました

まだまだ富士山三昧のツアーは続きます。ご期待くださいね♪

Posted at 2011/09/12 02:18:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation