山中湖での下見を終えた後、道の駅富士吉田を経由して精進湖に向かいました
当日は、山中湖近辺は雲が沢山あって、夕日を臨む事が出来ないと思ったからです
道の駅富士吉田です。いつも休憩をする場所
併設されているレーダードーム館の上に月が出ていました
ここのトイレにはハンドソープがありますし、伏流水を無料で貰えるのでいつも混雑しています
女性にとっては、トイレ休憩は重要なポイントです
観光バスのほかに、ここで一泊している車もあります
考えてみれば安全な場所、トイレ・自販機もあり
R138号沿いなので、移動にも便利
いつ行ってもペットボトルやタンクを持った人がお水を汲みにきています
霧かも、ペットボトル1本分だけ給水しました
欲張って沢山もらっても腐るだけですし、荷物になりますから
いつも一本だけしか給水しません
①
道の駅富士吉田を経て精進湖に到着
県営駐車場に停車しようとしていたら、向こうから手を振っている3人組が??
こちらを見て手を振りながら「おねえさん」と言って叫んでいます!
え?こんな場所で知り合いはいないはず???
パノラマ台で歓談した静岡の3人組でした。私が他の場所を廻っている最中
パノラマ台で待機していましたが、雲が多くなってきて、夕日の撮影を断念
私のアドバイス通りに精進湖に来たそうです
私が行く前に富士山が綺麗に見えたと言って感謝されました>よかった(*^-^)
***ナンバーのプリウスが車庫入れしていたので、絶対にきりかだと思って
向こうから手を振っていたそうです(苦笑
精進湖の月と共に
②
夕方の精進湖。夕暮れ時なのですが、雲がちょっぴり多いです
③
まさに標語通りです。自分の家では、捨てないでしょう?
でも、最近「片付けられない人」が多いから、その点については???
この標識は、至る所で見かけました。それほどごみの「ポイ捨て」が多いんですね
④
この後山中湖での朝日の撮影の為一度ホテルに戻ります
移動距離が長い>何回も行ったりきたり
時間と場所について要望が多いため、どうしても移動が長くなります
翌朝5時頃パノラマ台に到着するようにプリちゃんを走らせていました
恒例の霧>この「恒例」というところが日頃の行動を物語っています
普段は「あおる」のに、こういう時は、誰も前に出ようとしません
結局私がフォグ点灯して、先導する事に(苦笑
明るくなってから到着したパノラマ台は、既に車で一杯
そばの路肩にも車が
少し登った三国峠ならば、路肩に駐車できると思って坂道を登りました
が、が、予想が甘かったです
そこも既に満車状態。少し開いたスペースにやっと停車しました
いつも思うんですが、どうして、もっと「詰めて」駐車しないんでしょうね!
後の人が困るんですけれど!!!
でも、綺麗な赤富士に出会えたのでよしとします
これほど赤く焼けるのは久々♪
構図に不満は残りました。いい場所が取れなかったから
これで来月も行く「口実」が出来ました(苦笑
これほどの雲が出ていたので、下に降りたら
予想通り山中湖湖畔は「ばりばり」の霧
皆低速で走行しているのに、一台だけ爆走していたアウディ
多分60kmくらいはでていた?
とても怖くて真似が出来ません(涙
⑤
この後、ファミレス(ガスト)で恒例の休憩と朝食
そして、また精進湖を目指して走り出しました
紅葉の頃また来るので、河口湖<>精進湖の紅葉ラインを確認の為
以前はバスだったので、駐車場の心配もなし
細い道も歩くだけならば問題ないですが、今度は車
通れないほどだったら、どこかにプリちゃんを置かねばなりません
駐車スペースの確認も兼ねて、下見は必ずする事になります
Posted at 2011/09/11 11:22:54 | |
トラックバック(0) | 日記