• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

山中湖(三国峠での赤富士)

早朝三国峠を目指して霧の中を爆走(嘘)したマイプリ
安全に徐行運転をして無事に到着

何とかあいているスペースに駐車をして急いで三脚を建てました

間もなく夜明け、朝日が昇って素敵なドラマが始まります



日の出前。この赤紫の色がなんとも言えず、癖になりそうです



日の出前1



雲海に浮かぶ赤富士。赤焼けしていますが雲が多くて一寸色がまだはっきり確認できません




雲海に浮かぶ赤富士1



徐々に赤く焼けてきました



赤富士始まり1



赤く焼けた色が徐々にさめている途中です。とりあえず一回目の朝焼けは終わりです



赤富士終わりごろ1




こんなに赤く空が焼けていました
これを見たとあるカメラマンの人が、「二度焼け」するはずとポツリと
その一言を信じて待っていた霧か



朝焼け1



二度焼けの最中です。待っていた甲斐がありました
一度目の朝焼けほどは綺麗な赤にはなりませんでしたが、それでも
二度も朝焼けが見れて嬉しかったです

大半の人は一度目の朝焼けが終わったので、下山していきました



二度やけ



朝の宴も終わり、車も殆どいない状態です



赤富士終わり1




素敵なドラマも終わったのでひとまず湖畔に下りることにしました
その時「ばりばり」の霧に遭遇した事は先にお話したとおりです

後は、今晩のパール富士まで何をしようかな・・・
そんな事をファミレスで考えていた霧かでした

Posted at 2011/09/12 00:08:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月11日 イイね!

山中湖(精進湖と山中湖の赤富士)

山中湖での下見を終えた後、道の駅富士吉田を経由して精進湖に向かいました
当日は、山中湖近辺は雲が沢山あって、夕日を臨む事が出来ないと思ったからです




道の駅富士吉田です。いつも休憩をする場所
併設されているレーダードーム館の上に月が出ていました

ここのトイレにはハンドソープがありますし、伏流水を無料で貰えるのでいつも混雑しています
女性にとっては、トイレ休憩は重要なポイントです
観光バスのほかに、ここで一泊している車もあります
考えてみれば安全な場所、トイレ・自販機もあり
R138号沿いなので、移動にも便利

いつ行ってもペットボトルやタンクを持った人がお水を汲みにきています
霧かも、ペットボトル1本分だけ給水しました
欲張って沢山もらっても腐るだけですし、荷物になりますから
いつも一本だけしか給水しません





レーダードーム館と月



道の駅富士吉田を経て精進湖に到着
県営駐車場に停車しようとしていたら、向こうから手を振っている3人組が??

こちらを見て手を振りながら「おねえさん」と言って叫んでいます!

え?こんな場所で知り合いはいないはず???

パノラマ台で歓談した静岡の3人組でした。私が他の場所を廻っている最中
パノラマ台で待機していましたが、雲が多くなってきて、夕日の撮影を断念
私のアドバイス通りに精進湖に来たそうです
私が行く前に富士山が綺麗に見えたと言って感謝されました>よかった(*^-^)

***ナンバーのプリウスが車庫入れしていたので、絶対にきりかだと思って
向こうから手を振っていたそうです(苦笑


精進湖の月と共に




精進湖の月と共に



夕方の精進湖。夕暮れ時なのですが、雲がちょっぴり多いです



夕方の精進湖



まさに標語通りです。自分の家では、捨てないでしょう?
でも、最近「片付けられない人」が多いから、その点については???

この標識は、至る所で見かけました。それほどごみの「ポイ捨て」が多いんですね




ごみ1



この後山中湖での朝日の撮影の為一度ホテルに戻ります
移動距離が長い>何回も行ったりきたり
時間と場所について要望が多いため、どうしても移動が長くなります


翌朝5時頃パノラマ台に到着するようにプリちゃんを走らせていました
恒例の霧>この「恒例」というところが日頃の行動を物語っています

普段は「あおる」のに、こういう時は、誰も前に出ようとしません
結局私がフォグ点灯して、先導する事に(苦笑


明るくなってから到着したパノラマ台は、既に車で一杯
そばの路肩にも車が

少し登った三国峠ならば、路肩に駐車できると思って坂道を登りました

が、が、予想が甘かったです

そこも既に満車状態。少し開いたスペースにやっと停車しました

いつも思うんですが、どうして、もっと「詰めて」駐車しないんでしょうね!
後の人が困るんですけれど!!!


でも、綺麗な赤富士に出会えたのでよしとします

これほど赤く焼けるのは久々♪

構図に不満は残りました。いい場所が取れなかったから

これで来月も行く「口実」が出来ました(苦笑

これほどの雲が出ていたので、下に降りたら
予想通り山中湖湖畔は「ばりばり」の霧
皆低速で走行しているのに、一台だけ爆走していたアウディ
多分60kmくらいはでていた?
とても怖くて真似が出来ません(涙





赤富士1


この後、ファミレス(ガスト)で恒例の休憩と朝食

そして、また精進湖を目指して走り出しました

紅葉の頃また来るので、河口湖<>精進湖の紅葉ラインを確認の為

以前はバスだったので、駐車場の心配もなし
細い道も歩くだけならば問題ないですが、今度は車
通れないほどだったら、どこかにプリちゃんを置かねばなりません

駐車スペースの確認も兼ねて、下見は必ずする事になります

Posted at 2011/09/11 11:22:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月11日 イイね!

山中湖(下見編)

スカイラインを使って下山して一路山中湖にむかいました
今晩のパール富士の撮影ポイントの下見です
結論から書きますとやはり下見してよかったです
ネットで公開していた撮影ポイントは、樹木が成長しており富士山が臨めませんでした
代わりのポイントを見つけるために徒歩で>暑かった・・・


当日は台風が去った次の日、バリバリの晴天
あまり晴れると夕方雲発生して、後が恐ろしいです



長池親水公園にて1



丁度 白鳥も泳いでいました
羽ばたいてくれると、絵になりますが、相手は動物なので要望は無理



山中湖の白鳥1



ホテルマウント富士までの坂道の途中にある別荘地の前から
ここが新規撮影ポイント。天候に恵まれればパール富士が見える場所でした
結果は後のブログにて



別荘地前より



この別荘地の前で見かけたポルシェ
この上にあるホテルは、少々宿泊費が他のそれよりも高いので、そのせいでしょうか?
道を通る車もそれなりに>プリちゃんは一台もいませんでした(苦笑
ポルシェ、BMW,ベンツ、レクサスが圧倒的に多かったです



ポルシェ2



ホテルの駐車場のそばの花壇で見つけた蝶。慌てて撮影したので手ぶれしています(汗



蝶1



ホテルまでの坂道で結構紫陽花とコスモスが咲いていました
通常同じ時期に見れないお花たち>勿論東北では紫陽花とコスモスが一緒に見れます




がく紫陽花



ダイヤモンド富士撮影地として超有名な山中湖パノラマ台
多数の人が夕暮れを待っていました

静岡から来たという3人組と夕暮れの話題に花がさきました

私>今日は夕方雲が発生してここでは夕日が見えませんよ
相手>雲が流れるから
私>この状況だと精進湖で夕日が見れるかも?私はそちらに行きます
   三国峠はこのそばなので、そちらに移動しますね、それでは

このように言ってお別れをして数分先の三国峠に向かいました



パノラマ台1



三国峠そばよりの富士山と山中湖、絶景でした!
個人的にはパノラマ台よりもここ、三国峠のほうが好きです

峠自体は、一人で行っては危険な場所らしいです>熊出没
なので、そばに駐車をしてロケーション確認の為一枚撮影しました

翌朝ここで赤富士にであえました
次のブログにてご紹介の予定の赤富士です




三国峠より1-1


Posted at 2011/09/11 00:06:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月10日 イイね!

ご来光

9/7日0:20分に富士スカイライン御殿場口に向かう為に自宅を出撃
今回は山中湖に立ち寄らずに直接御殿場に行くので、R246号を走行
深夜の為道がすいていて気持ちよいです
夜の中央高速は、トラックも多い上に、照明が暗くて、こんな状態ならば
国道をゆっくりと走行したほうがよっぽどよいです、ただし時間に余裕があればのお話

途中、間違って左折してしまって246号線から外れて、例によって住宅地に
迷い込みそうになりました(苦笑

目的地まで順調に行って4時間かかる道のり。いつもの通りファミレスで休憩をしながら
ゆっくりと向かいました

今回のたびでは、距離が長くかつ深夜の走行なので、いつも以上にファミレスで休憩を
しました>何回もジョナサンとバーミヤンに(爆笑



富士スカイライン富士宮口、新五合目で日の出を待機中。雲の色が変化しています
色のグラデーションに魅せられてどんどん深夜に出撃中の霧か



夜明け1



ご来光です!山肌と樹木に遮られて残念。他の人も「木が邪魔」だと・・・
カップルあり、家族連れあり、はたまた一人旅の霧かあり、いろいろな人が
いろいろな思いでこの朝日を眺めていました
手を合わせて拝んでいる人も・・・



ご来光1



凄い量の雲海。これだけを見ても深夜走行した甲斐がありました(微笑



雲海1



やっと頭が見えました!



雲海2



新五合目駐車場近辺の様子です、続々と車が上がってきます
ちなみにその時は、6時頃



新五合目2



壱番近い駐車場は既に満車状態。日の出間際に既に渋滞発生
皆病気ですね!!霧かだけじゃない・・・
それだけ富士山は人気があるということでしょうか?



新五合目渋滞中1


駐車場に入りきらない車は、適当に路肩に駐車していました
あちこちに駐車禁止の表示もありました

日の出も見たので、山中湖を目指して下山するぷりちゃん
そこで、先の写真(記念撮影)をしました


今回もいつも以上によく走ってくれました

すっかり汚くなって元気になったら、洗車と点検をかねてディーラーさんに
行くつもりです。勿論カローラさんに

東京トヨペットに行くとまた何か壊されそうで怖いです!

次は、晴天の日の山中湖のご紹介です



Posted at 2011/09/10 22:40:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月10日 イイね!

富士山三昧(予告編)

皆様おはよう御座います

台風が過ぎたので、つかの間の晴天を利用してまたまた、山梨に遠征をしてきました
今回は、完成度が低いですが、雲海・ご来光・赤富士・ダイヤ富士(沈むダイヤ)
パール富士(沈むパール)を見ることが出来ました

3日の旅、一日半晴天が続きました
朝から晴天だと、夕方霞んでしまうのが難点


富士スカイライン富士宮口に向かう途中の水ケ塚公園でぷりちゃんと記念撮影


水ケ塚


今回もいろいろありました(苦笑
 ファミレスの駐車場でぶつけられそうになったり、恒例の「バリバリ」の霧
 外車に「あおられ」たり・・・

詳細は、徐々にご紹介します。ご期待くださいね♪


Posted at 2011/09/10 09:36:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation