• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

初めての経験

皆様、こんにちは♪

ここ「みんカラ」に登録してブログ作成して初めて「車ネタ」
それも「ある意味凄い」と突っ込みは無しでお願いします(*^-^)

昨日ディーラーさんで装着してもらった「ブルーミラー」
ちょっとだけ効果わかりました
今まで「ぬりぬりガラコ」を2度塗りしていましたが、
ミラーを交換しましたら雨の玉が大きくなって、滑り落ちます

大雨ですと、モット効果がわかるかも知れません>雨が楽しみ
 そんなわけないです。やっぱり雨の夜は運転しづらいから嫌

110512_190507
110512_190507


110512_190432
110512_190432


1万円ちょっとで装着できて(工賃無料)しかも、ボディーコートの撥水の具合もチェックしてもらい
タイヤのエアーチェックも・・・・・

満足してディーラーさんを後にして雨の夜ドライブしたのは言うまでもありません
Posted at 2011/05/13 14:44:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月13日 イイね!

至福の時

今年2月の中旬の富士五湖めぐりの一環

以前の山中湖「アイスキャンドル」の続きです

ダイヤモンド富士を求めて早々と待機
雲が多いので、不吉な予感が・・・・
白鳥が寄ってきて、他の人が口笛を吹いたら羽を広げてくれました(*^-^)>愛嬌がありますね
やまなかこきらら白鳥富士1
やまなかこきらら白鳥富士1


どんどん天候が悪化(号泣
やまなかこきらら富士1
やまなかこきらら富士1


翌朝は全然山中湖湖畔では富士山が見えないので精進湖に向けて移動開始です
西湖に行くまでにある公園。冬のお祭りの時は氷の像がライトアップされています
秋の紅葉も素敵な場所です
野鳥の森公園1
野鳥の森公園1


光が湖面に投影されています。好きな風景
西湖1
西湖1


西湖に到着。東北から来た家族連れの人に「逆さ富士」の情報を教えて差し上げました
精進湖から西湖に戻ってきてこれから東北に帰る途中だとか

でも、せっかく来たので、車で戻って精進湖の「逆さ富士」を見てから
東北自動車道で帰宅と言っていました
綺麗な「逆さ富士」が見れていると嬉しいです
西湖湖畔1
西湖湖畔1


西湖逆さ富士1
西湖逆さ富士1

次に向かったのが精進湖。県営駐車場の手前にあるちょっとしたスペースに駐車して湖面を鑑賞
精進湖1
精進湖1


ここでも「逆さ富士」が見えました。9時を回っても見えることが珍しいです>ラッキー
精進湖逆さ富士1
精進湖逆さ富士1


この湖の南側に結構広い無料の駐車場があって助かりました
観光地の為この近辺は、結構駐車場があちらこちらにあります
精進湖兼営駐車場そば1
精進湖兼営駐車場そば1


本栖湖の有名な展望地です。観光バスや自家用車が多数来ており駐車場が
空くのを待っていました
5千円札富士山本栖湖1-1
5千円札富士山本栖湖1-1

この富士五湖めぐりの日は、本栖湖から「逆さ富士」がみえませんでした
下の画像は、今年2月はじめに本栖湖に行ったとき撮影したものです
5千円札富士の場所逆さ富士1
5千円札富士の場所逆さ富士1


この後道の駅「朝霧高原」を経て「田貫湖」に向けて出発
国道129号線を走行して静岡県に入るとすぐにこんなに大きな富士山が・・・・
殆どの人が路肩に車を寄せて記念撮影しています、もちろん私も
富士宮富士山1
富士宮富士山1


富士山が見える「道の駅」として有名です、もちろんアイスクリームも
道の駅朝霧高原1
道の駅朝霧高原1


ダイヤモンド富士(登る富士)なので、夜中に現地に向かうため道の下見です
何でも下見準備が肝心
撮影に向かう途中脱輪事故になったら目も当てられないですから

田貫湖に到着
田貫湖ふれあい自然塾前1
田貫湖ふれあい自然塾前1


うっすらと富士山が湖面に投影されていました
田貫湖1
田貫湖1


モット見たかったのですが、来る途中の道沿いに「路面凍結注意」の標識が一杯
恐くて、そうそうにここから立ち去りました
やっぱり今度の冬は「スタッドレスタイヤ」を履いていこう
休暇村富士のそば田貫湖1
休暇村富士のそば田貫湖1


田貫湖を後にして河口湖ICに向かいます。至る所で富士山がみえます
でも、路肩が崩れていたり、道路のが「弱くなっています注意」の標識あり
しかも人気もなし、対向車も通らず、電波も弱い地域>ここで「遭難」したら救助なし???
県道71号線沿い1
県道71号線沿い1


頑張ってやっと広い道にでて道の駅に到着。アイスクリーム休憩をしました(ほっと一息
14時をまわっていたので、雲が出てきてさすがに富士山は見えません
道の駅なるさわ1
道の駅なるさわ1


河口湖に帰る途中に立ち寄りました。ここは「湧水」があり無料でお持ち帰りできるそうです
このときは、大震災の前「お水騒ぎ」もなくて人もまばら。今はどのような状態なのかしら?
道の駅富士吉田1
道の駅富士吉田1


徐々に河口湖ICに近づいて移動中。河口湖のそばのイルミネーションを見るために
時間調整の為立ち寄りました。またしても「おやつ」食べてしまいました(汗
富士吉田ダイエーそば1
富士吉田ダイエーそば1


違う日に眺めた河口湖。この日は午後から雲が出て河口湖では富士山が見えませんでした
河口湖1-1
河口湖1-1


違う日ですが、綺麗に晴れていた時の山中湖です
山中湖交流プラザきらら
山中湖交流プラザきらら


同じ日に撮影した「ダイヤモンド富士」です
山名湖ダイヤ1
山名湖ダイヤ1


山名湖ダイヤ3
山名湖ダイヤ3


山名湖のそばのホテルに一泊して二日がかりで富士五湖を回って充実したドライブでした(*^-^)
何事にも100%はないので、また行きたいです、ETC1000円割引があるうちに

Posted at 2011/05/13 07:23:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月13日 イイね!

極上の・・・・・

今回は、多摩市、聖蹟桜ヶ丘の夜景を求めてお出かけします
近隣まで車でいけますが、路上駐車になりますので、坂の下に止めていつもの如く
撮影機材を持ってこの公園まで行きました。結構登りがきついですが、夜景の為には頑張れます


丁度月がでていました
このベンチにカップルがいたので、帰るまで待機
「あひる」状態の私、カップルがこちらを「ちらちら」と見たのは言うまでもありません!
ゆうひの丘4
ゆうひの丘4


この階段を登ると多摩地区有数の夜景が見えます
ゆうひの丘6
ゆうひの丘6


ゆうひの丘5
ゆうひの丘5


暗い画像なので良くわからないかと思いますが、光は結構綺麗でした
二人で眺めれば更にGOOD?????>いや違う、撮影だから一人がBEST(*^-^)
ゆうひの丘3
ゆうひの丘3


町田方面の夜景。ゴルフ練習場の明かりがみえます
ゆうひの丘2
ゆうひの丘2


この「ゆうひの丘」からの坂を下りて「CoCo一番屋」で軽く飲食をしてから
次の撮影地である「聖蹟桜ヶ丘」に向かいました


左手後方が、先ほど訪問した「ゆうひの丘」がある多摩市方面です
聖蹟桜ヶ丘1
聖蹟桜ヶ丘1


住宅街の一角から眺めました。少しの間路上駐車しようと思ったらラッキーなことにパトカーが(T_T)
一度坂を下りてコインパーキングに車を止めて再度坂を登ってここに****
聖蹟桜ヶ丘2
聖蹟桜ヶ丘2

次回の夜景デート(バーチャル)は、どこに行きましょうか?
Posted at 2011/05/13 06:32:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation