今年2月の中旬の富士五湖めぐりの一環
以前の山中湖「アイスキャンドル」の続きです
ダイヤモンド富士を求めて早々と待機
雲が多いので、不吉な予感が・・・・
白鳥が寄ってきて、他の人が口笛を吹いたら羽を広げてくれました(*^-^)>愛嬌がありますね
やまなかこきらら白鳥富士1
どんどん天候が悪化(号泣
やまなかこきらら富士1
翌朝は全然山中湖湖畔では富士山が見えないので精進湖に向けて移動開始です
西湖に行くまでにある公園。冬のお祭りの時は氷の像がライトアップされています
秋の紅葉も素敵な場所です
野鳥の森公園1
光が湖面に投影されています。好きな風景
西湖1
西湖に到着。東北から来た家族連れの人に「逆さ富士」の情報を教えて差し上げました
精進湖から西湖に戻ってきてこれから東北に帰る途中だとか
でも、せっかく来たので、車で戻って精進湖の「逆さ富士」を見てから
東北自動車道で帰宅と言っていました
綺麗な「逆さ富士」が見れていると嬉しいです
西湖湖畔1
西湖逆さ富士1
次に向かったのが精進湖。県営駐車場の手前にあるちょっとしたスペースに駐車して湖面を鑑賞
精進湖1
ここでも「逆さ富士」が見えました。9時を回っても見えることが珍しいです>ラッキー
精進湖逆さ富士1
この湖の南側に結構広い無料の駐車場があって助かりました
観光地の為この近辺は、結構駐車場があちらこちらにあります
精進湖兼営駐車場そば1
本栖湖の有名な展望地です。観光バスや自家用車が多数来ており駐車場が
空くのを待っていました
5千円札富士山本栖湖1-1
この富士五湖めぐりの日は、本栖湖から「逆さ富士」がみえませんでした
下の画像は、今年2月はじめに本栖湖に行ったとき撮影したものです
5千円札富士の場所逆さ富士1
この後道の駅「朝霧高原」を経て「田貫湖」に向けて出発
国道129号線を走行して静岡県に入るとすぐにこんなに大きな富士山が・・・・
殆どの人が路肩に車を寄せて記念撮影しています、もちろん私も
富士宮富士山1
富士山が見える「道の駅」として有名です、もちろんアイスクリームも
道の駅朝霧高原1
ダイヤモンド富士(登る富士)なので、夜中に現地に向かうため道の下見です
何でも下見準備が肝心
撮影に向かう途中脱輪事故になったら目も当てられないですから
田貫湖に到着
田貫湖ふれあい自然塾前1
うっすらと富士山が湖面に投影されていました
田貫湖1
モット見たかったのですが、来る途中の道沿いに「路面凍結注意」の標識が一杯
恐くて、そうそうにここから立ち去りました
やっぱり今度の冬は「スタッドレスタイヤ」を履いていこう
休暇村富士のそば田貫湖1
田貫湖を後にして河口湖ICに向かいます。至る所で富士山がみえます
でも、路肩が崩れていたり、道路のが「弱くなっています注意」の標識あり
しかも人気もなし、対向車も通らず、電波も弱い地域>ここで「遭難」したら救助なし???
県道71号線沿い1
頑張ってやっと広い道にでて道の駅に到着。アイスクリーム休憩をしました(ほっと一息
14時をまわっていたので、雲が出てきてさすがに富士山は見えません
道の駅なるさわ1
河口湖に帰る途中に立ち寄りました。ここは「湧水」があり無料でお持ち帰りできるそうです
このときは、大震災の前「お水騒ぎ」もなくて人もまばら。今はどのような状態なのかしら?
道の駅富士吉田1
徐々に河口湖ICに近づいて移動中。河口湖のそばのイルミネーションを見るために
時間調整の為立ち寄りました。またしても「おやつ」食べてしまいました(汗
富士吉田ダイエーそば1
違う日に眺めた河口湖。この日は午後から雲が出て河口湖では富士山が見えませんでした
河口湖1-1
違う日ですが、綺麗に晴れていた時の山中湖です
山中湖交流プラザきらら
同じ日に撮影した「ダイヤモンド富士」です
山名湖ダイヤ1
山名湖ダイヤ3
山名湖のそばのホテルに一泊して二日がかりで富士五湖を回って充実したドライブでした(*^-^)
何事にも100%はないので、また行きたいです、ETC1000円割引があるうちに
Posted at 2011/05/13 07:23:21 | |
トラックバック(0) | 日記