昨日は、御殿場方面にお出かけ
小田原厚木道路>西湘バイパス>足柄城址>誓いの丘>長尾峠>乙女の駐車場>パレット御殿場>美華ガーデン>乙女峠
峠を3回ほど登ったり下ったりしました>峠「三昧」
足柄城址に行く道は途中離合できな場所あり、ブラインドカーブあり
「プチ」ヤビツ峠状態(ちょっぴり涙
景色の良い場所は、高台にあるから仕方がないですね
夜景のポイントなので、御殿場のダイヤモンド富士見る為に来たので「ついで」に
道を下見してきました
足柄山の「金太郎」さんがいます、結構あちらこちらで金太郎さんを見かけます
足柄山の金太郎1
足柄の関所跡です
「おじぎいし」に手をついて頭を下げて昔は通行手形を見せたそうです
80749726.v1305763520
雲がかかっていて肝心の富士山は見えません
足柄城址1
足柄城址2
階段のそばに「春紅葉」が綺麗に紅葉していました(*^-^)
足柄城址3
次の撮影地である「長尾峠」に向けて出発
広い道である「金太郎富士見ライン」を下っていきます
その途中で記念撮影
金太郎富士見ライン3
その後左に曲がる道をナビが指示しますが「無視」して走行>いつも通り「道」じゃない場所を指示する(;w;)
程なくして「誓いの丘」に到着
ここは、以前は、「チャペルの前」で結婚式が行われていたそうです
誓いの丘3
神戸から来たご家族が記念撮影に盛り上がってなかなか場所を譲ってくれません
こちらは関東でいつでもここに来れるので、遠方地の方を優先、辛抱強く待っていました
ところが、記念撮影で問題発生ばっかり・・・・>頭が切れた写真ばかりしかできないらしい?
見かねて私が口出しをして撮影して差し上げました>せっかくだから4人一緒に
撮影が終わった後そのご家族は感謝のお辞儀をされて次の目的地に向かわれました
誓いの鐘1
金太郎富士見ライン4
御殿場小山に着きました。ここから「長尾峠」方面に向かいます。でも、雲ばっかり・・・・・
後でわかったことですが、小田原から足利城址に行くよりは、御殿場方面から金太郎富士見ラインを
登ったほうが道も広かったです>もちろん幹線道路並ではないですが、比較問題として
予想していた通りの道でした(微笑
一度峠を降りて再度登ります
やっぱり富士山は殆ど見えません。道の下見のつもりで来たので、失望は殆どなかったです
お茶屋さんでアイスコーヒーを戴きながら、見た富士山
長尾峠1
お茶屋さんの駐車場から少し歩いた場所から「すすきと富士山」を眺めました
雉の鳴き声がすると思ってみたら、なんと
雉が普通に「歩いて」いました・・・・オスの雉、綺麗な尻尾>之でメスを呼び寄せる
孔雀の羽もオスの方が綺麗ですよね( ^‐^)
長尾峠2
更に道を下っていくと前方左手に結婚式専門の教会
最近では需要がないらしくてずーと閉館状態らしいです
やっと富士山の輪郭が現れてきました
長尾峠3
逆光で撮影してみました、わざと
長尾峠4
何とか歩いている「雉」を撮影したくてうろうろしましたが、それ以降見つからず・・・・・
一度お茶屋さんにもどって、富士山の写真の話題で話し込んでしまいました
楽しかったけれど・・・・
すぐに峠を降りないで途中寄り道しながら御殿場にむかったら、タッチの差で
太陽が沈んでしまっていました
でも、ジャストの「ダイヤ富士」ではなく、そもそも当日は、今度の撮影地の道の下調べ
だから、ショックも薄かったです
この後は下り道、パレット御殿場からの逆さ富士、美華ガーデンの夜景に続きます
Posted at 2011/05/19 09:34:06 | |
トラックバック(0) | 日記