• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

凍結した滝(払沢の滝)

滝シリーズの一環として東京都滝100選のひとつである桧原村にある
「払沢の滝」の凍結をご紹介します

桧原街道を西に向かって走行して「橘橋」の交差点を右折後しばらく行くと
進行方向左手に駐車場の入り口があります
アクセスは比較的良いほうです。到着までにカーブ坂道も程ほどにあり
ドライブも楽しめます♪

数年前に全面結氷した後は結氷自体ありますが、100%の其れになった事は
ないです
理由は、滝の上の方の樹木を伐採して光が当たるようになって温度が上がったからです

私が、訪問した時は結氷率65%位でした(発表)
でも、モット凍結していたみたい
AKT_0027
AKT_0027


AKT_0006
AKT_0006


滝つぼまで凍結しています
AKT_0029
AKT_0029


カキ氷みたいです
AKT_0015
AKT_0015


AKT_0014
AKT_0014


AKT_0012
AKT_0012



AKT_0020
AKT_0020



AKT_0022
AKT_0022


おまけ
払沢の滝の入り口から見た「天狗の滝」山の中腹にあります
いつもここから見ているだけで実際に行った事はないので一度は訪問の予定
天狗の滝
天狗の滝


後一回で滝シリーズはひとまず終了です
後は夏にこの滝がライトアップされるので、その時またご紹介いたします

夜景が私を呼んでいるので、横浜の夜景シリーズを予定しております

どうぞ、ご期待ください♪






Posted at 2011/05/20 22:39:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

大岳鍾乳洞(滝編)

今回は大岳鍾乳洞の近くにある滝をご紹介します
桧原街道をどんどん西に走行して交差点に鍾乳洞の案内があるのでそこを右折します


まず、途中に「三ツ合の滝」がありますが、そこにはよらずに
大岳鍾乳洞を目指して自転車で頑張って坂を登ります
ちなみにここまでは車でこれますし、駐車場もあります、少しだけ
でも、ダートな道>車高低い車はお勧めしません!
私は、この鍾乳洞入り口を通り過ぎて滝を目指しました
大岳鍾乳洞入り口
大岳鍾乳洞入り口


渓流を眺めながら大滝を目指します
大滝までの道2
大滝までの道2


大滝までの道3
大滝までの道3


大滝までの道4
大滝までの道4


大滝3
大滝3


大滝4
大滝4


さすがに「大」が付くだけあって水量は多いです
大滝10
大滝10


滝つぼの様子
大滝6
大滝6


大滝からの帰り道1
大滝からの帰り道1


無名な滝ですが目に留まりました
小滝大滝間の道1
小滝大滝間の道1

いくら「小」が付くとはいえこの水量は??
雨が降らないと水量が少なくて、とても「滝」とはいえない状態です
ここは、雨上がりの次の日に訪問をお勧めします
小滝1
小滝1


小滝大滝間の道1
小滝大滝間の道1


小滝のそばは、ネットが貼ってありました、落石防止の為
滑沢橋近く2
滑沢橋近く2


どんどん下ってやっと民家があるところまで帰ってきました
大岳橋1
大岳橋1


大岳橋2
大岳橋2

川のそばで見る水鳥、いつも見る鳥とは違っていて珍しかったです
大岳橋した水鳥1
大岳橋した水鳥1


この橋のそばにあった神社、お参りしてきました
養沢神社1
養沢神社1


養沢神社2
養沢神社2


「三ツ合の滝」は次回ご紹介の予定です
もう少し滝シリーズは続きます
水ばっかりで「飽きた」ので、違うテーマにするかも知れませんけれど
また、遊びに来てくださいね♪


Posted at 2011/05/20 10:47:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

不動の滝(日の出村)

雨乞いの滝の上にある「不動の滝」を今日はご紹介します

以前のブログでご紹介した「雨乞いの滝
を後にしてどんどん上に登ります


まず橋を渡ります
不動橋1
不動橋1


たどり着いたのがここ、不動の滝でした
でも、水が殆ど流れていない(T_T)
不動の滝3
不動の滝3


不動の滝を見た帰りに「宝の滝」を探して迷い込んだ道
つるつる温泉のそばのわき道です
この先に「宝の滝」があると思って覚悟を決めてこの道を歩きました
林道だから、人気がない。たまーに工事車両が来ました
焼き岩林道3
焼き岩林道3


焼き岩林道の上
焼き岩林道の上

既に山の方の入り口になって、これから先は恐くて行けません、帰り道が心配だから
麻生山入り口の岩1
麻生山入り口の岩1


途中から引き返して帰りがけ道端でやっと発見した「宝の滝」(多分)
結局「つるつる温泉」の交差点の直ぐそばにありました(号泣
夕方暗くなりかけの頃、しかも三脚がなくてスローシャッター
今使用中のD3と違ってこの時はD200での撮影でしたから条件が厳しかったです(T_T)
宝の滝2-1
宝の滝2-1


つるつる温泉近隣の滝の探検を何とか無事に済ませて帰宅しました
この日はいつも以上に疲れました
次回は、大岳鍾乳洞シリーズです
ご期待くださいね♪

Posted at 2011/05/20 10:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

南秋川流域の滝(檜原村)

今回は、桧原の滝をご紹介します

桧原滝めぐりは下記をご参照ください
桧原滝めぐり1
桧原滝めぐり1

 
 まず、桧原街道沿いにある「九頭龍の滝」に行きました
 この滝は、道路から下に降りないと見れません
 いつもの如く苔が一杯、水に濡れているので足元注意です
 九頭龍の滝1
九頭龍の滝1


ちょっと「ぶれ」ています。神様を祭ってありますので、縄がはってあります
九頭龍の滝2
九頭龍の滝2


九頭龍の滝3
九頭龍の滝3

この滝を後にして奥多摩にある「都民の森」目指して桧原街道、
奥多摩周遊道路を走ります>のぼりがきついです
そこに今回の第二目的である「三頭大滝」があるからです
都民の森3
都民の森3


都民の森2
都民の森2


入り口からこのような道を歩いて大滝に向かいます
大滝の路2
大滝の路2


三頭大滝の橋2
三頭大滝の橋2


三頭大滝上2
三頭大滝上2





三頭大滝上3
三頭大滝上3



三頭大滝UE4
三頭大滝UE4


三頭大滝上5
三頭大滝上5


天狗の滝への道のりを調べる為に走行中に道端で発見しました
払沢の滝の前を通り過ぎていく途中です
茅倉の滝1
茅倉の滝1


小さい滝なので見落としそうです
茅倉の滝2
茅倉の滝2


茅倉の滝3
茅倉の滝3


この茅倉の滝を訪問した時は既に15時を回っていました。ソロソロ帰らなくちゃ
走行中この案内板に気が付いて冒険心が沸いて、滝を探しましたが見当たらない
近隣の商店で場所を聞いて探しに行ったけれど「あれれ」
之が滝なのかとがっかりしていたら、後ろから声が
一人の男性が駆け寄ってきました

男性>先ほど滝への道を聞いた人だよね?
私>はい
男性>実は家内が間違った場所を教えたので、迷っているだろうと思って探しに来たんだよ
    「中山の滝」はもう少しこの道路を行ったところにあるけれど、道の下、足元が悪いし
    立て札に書いてあるような綺麗な滝じゃないから危険を冒してまで行く価値ないよ
私>わざわざありがとうございました

その後とりあえず滝を道路の上から確認できました
中山の滝4
中山の滝4


地元の親切な人に助けられて発見した滝、やはり下までは恐くて降りることができませんでした
中山の滝2
中山の滝2


実はこの日茅倉の滝に行くまでの道で、ガソリンスタンドの場所を知らない人に聞かれました
車とバイクのグループ一人がどうもガソリンが殆ど無い様子
地図によるとこの先ガソリンスタンドがあるので、そこまでの距離を聞かれました
そこまでガソリンが持つかどうか心配しているみたいです
確かに地図にはガソリンスタンドありますが、でも毎日営業しているわけじゃない!


私>確かにガソリンスタンドはありました、以前。でも今は、閉鎖しているかもしれません
   日曜日営業していないかも知れません
   今来た道を逆戻りしたら村役場のそばにGSあります
   30分前にその前を私が走行した時営業していました
   確実性を求めるならば逆戻りしてはどうでしょうか?

相手グループ>わかりました、どうもありがとう

こうやってお互いに助け合っているからこそ、上の滝への道を聞いた時も
親切にしてもらえたのだと思って嬉しくなりました(にこり




   





















Posted at 2011/05/20 00:14:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation