前回の続きです
秋に訪問した時夜景を鑑賞の予定なので、撮影ポイントを下見しました
なんて、準備がいいんだろう(自画自賛
日本平旧道より清水港1
霞んでいなければ、綺麗な夜景のはず
もっとも日本平の吟望台から見る夜景のほうがもっと視界が広いです
日本平旧道
前の木が邪魔。今度ソフトで消しちゃおう
日本平旧道5
この旧道の撮影ポイントを下見してから、日本平の石碑がある駐車場に再度戻りました
お茶を飲んで休憩している時に可愛い声が
最初はこちらを向いてくれていましたが、そばに寄っていったら逃げ出して
未だ子供みたい、しかも毛並みが綺麗な「美人」!!!ちょっと尻尾が短いけれど
猫1
この石の上でしばらく鳴いていて、諦めたのか自分で降りて行きました
猫2
この後日本平パークウェイ(長かった坂道)を下って次の撮影ポイントの下見に行きました
それがここ「野田山公園」のそば。富士川SAが眼下に見えます
ここも峠の上りだけで6.8km、帰りは下りでしかも距離が短い坂道
今度は違う方向から登ります
野田山公園3
ちょっとしたスペースがありますから撮影の時駐車可能です
野田山公園6
この坂道を下って次の撮影地である「さった峠」、夕方まで時間があります
雲が多くて夕方のシルエットに期待を込めてバーミヤンでお茶して時間調整
その時に発見した「由比本陣」(本陣公園)早速行きました。無料の駐車場もありました
入り口近くにある記念樹
記念植樹1
物見櫓みたい
由比本陣跡1
交流館3
交流館5重の塔1
由比宿模型2
由比宿模型1
交流館の横にある井戸、由比家の家紋が入っています
本陣井戸1
由比本陣井戸2
行幸記念のときの庭園を再現したそうです
しょうひ園1
おまけ
本陣公園の前の道にある用水路で泳ぐ亀
亀1
本陣公園の前の道を挟んで斜め向かいに有ります。眺望が良いお庭があるらしいです
当日富士山が見えないので、入りませんでしたが
おもしろ宿場館
由比正雪の生家です。まだまだ現役でご商売中です
正雪紺屋1
本陣公園の横にあるガレージみたいな場所で発見
私には車種が全然わかりませんでしたが、綺麗なブルーだったので目につきました
AKT_0082
この後メインの「さった峠」に向かいました
いつもの如くバック幅寄せをして対向車を先に行かせて上り下りしました
霞んでいて富士山が全然みえませんし、車も少ない
夕方のシルエットも期待薄、ライトのオレンジの線も期待薄
17時過ぎに見切りをつけて富士宮方面に移動開始しました
富士宮(ミルクランド)のそばで「登るダイヤ」が見れるので、暗い時間帯に走行して
道の下見を兼ねて
後の祭りですが、この時「霧」発生のことをちゃんと考えていればよかったです
さった峠展望台1
さった
139号線を広い場所狭い場所も通って「ミルクランド」に到着
駐車スペースもあることを確認
東名が渋滞しているとニュースで聞いたので、中央高速を使って帰宅することにしました
ナビで道を検索すると71号線経由139号線にでて河口湖インターから
中央高速に乗れることがわかって
以前走行した道だからと暗くても大丈夫だと思って走り出しました
しかし、途中の道が暗い、なんだか暗い。HIDなのにこんなに暗いって???
仕方がないので対向車も来ないから、ハイビームに。でも、なんだか「ぼんやり」
おかしいと思いながら低速で走行
あれ??もしかして「霧」>ちょっとあせりました
もちろんイエローフォグ点灯していますから、見えます
どんどん霧が深くなったら困る。ここで遭難してもJAF来てくれるかなあ??
早く国道139号線に出ねば>でも、スピードはだせません
本日の格言(且つ「落ち」)
備えあれば憂いなし>イエローフォグ装着しておいて良かった
山道を安易に考えないこと>峠越えじゃないからそんなに高度ないからと考えないこと
こうして富士山ツアーは失敗に終わって、あとは御殿場近辺からの「ダイヤモンド富士」に
希望を残すのみになりました
次回は横浜の夜景をご紹介します
Posted at 2011/05/22 11:37:43 | |
トラックバック(0) | 日記