予定を変更して今回は大桟橋ターミナルからの夜景をご紹介します
言うずと知れたみなとみらいの景勝地
昼夜を問わず人が沢山います、特に夕方が多いです
このような風景です>デートですよ、デート
大桟橋1-2
横浜ベイブリッジ(横浜3大ライトアップのひとつ)が見えます
残りの二つ(鶴見翼大橋、ツイニー横浜)はこの左手になります
構図の中に入っておりますが、小さくて良くわからないと思います
違う機会にご紹介しますね
ベイブリッジ1
大桟橋夕日1
まもなく夕暮れ、楽しい夜がそこまでやってきています(*^-^)
大桟橋6---
山下公園とマリンタワーも色づき始めます
大桟橋4---
外洋船「飛鳥Ⅱ」もたまに寄航しています
飛鳥2
赤レンガ倉庫から見た大桟橋ターミナル
旅客たーみなるとマリンタワー1
ターミナルの待合場所にあるオブジェ
大桟橋旅客たーみなる1
赤レンガ倉庫、ナビオス横浜、ランドマークタワー、クイーンズイースト
横浜インターコンチネンタルホテル等みなとみらいの名物夜景スポットが揃い踏み!
大桟橋5----
大桟橋2--
コスモワールドの大観覧車のライトアップの色は「毎正時」30分、15分と色が変化
見ているだけでも楽しいので、カップルも結構長居していますね
30分になったら色が変化するのでそこまで寒い思いをして私は、待機していました
1月に撮影に行った時は、カップルの女性が振袖姿できていて、記念撮影がしたかった様子
カップル>シャッター押してもらえませんか?
私>今ライトアップの色が変わるので少し待ってくださいね
カップル>ハイ。「ジー」と横で待っています(T_T)
気が散るので先に撮影をしてあげて先に帰って貰いました
その後60分近く待機していて変化した大観覧車のライトアップを撮影(;>ω<)/
一眼レフ2台持って三脚設置していると大抵「カメラマン」の代わりにされてしまいます(;w;)
大桟橋ターミナルを出て徒歩で行ける山下公園
現役を引退した「氷川丸」>プチ悲しい
氷川丸1
山下公園にある「水の女神像」と噴水のライトアップ
やはり昼間よりも夕方、そして夜の方が雰囲気良いです
山下公園噴水1
観光見物のために移動手段
横浜は、道がわかりづらいところも多々あり、しかも駐車場が車の台数の割りに少ないです
バスでの移動をお勧めします
横浜交通局のサイトにアクセスをするとお得なバス乗車券の情報や経路検索もOK
使いやいサイトなので、是非活用してくださいね
あかいくつバス1
番外編
ここは「打越橋」というバス停のそばの陸橋です
バス停から徒歩5分くらいで到着、手軽にみなとみらいの夜景が楽しめます
横浜は市営バスが結構充実しているので気軽にここに行けます>「穴場」かもしれません
打越橋1
次回は赤レンガ倉庫近辺の夜景スポットをご紹介の予定です
Posted at 2011/05/23 11:39:07 | |
トラックバック(0) | 日記