• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

穴場のイルミネーション(海老名)

今回は海老名駅前にある「ビナウォーク海老名」のイルミネーションにお出かけします

ここは、クリスマスをまたいで翌年の2月までライトアップされているので
混雑した時期をはずして行けるので撮影しやすかったです

クリスマスは、人が多すぎで、構図の中に「ゴースト」のように写るから

構図の左手端にある階段を登ると海老名駅です
12
12


14
14


階段を下りるとそこには綺麗なイルミネーション
2
2


3
3


五重の塔ライトアップの光で妖艶な感じ(正面)
4
4


5
5


五重の塔(背面)
6
6


9
9


11
11


二階の風景、ちょっと暗いですけれど
8
8


一通り撮影して元の場所に戻ってきた時月が出ていて更に綺麗なイルミネーション
13
13



この日は何事も問題なく、大好きなイルミネーションを見て満足して帰宅しました
Posted at 2011/05/28 00:51:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

八王子の夜景

今日は、神奈川県から一気に東京都下の八王子に移動です>車だから移動楽♪

まず、恒例の富士山ビューポイントの探索から
アクセスは良いですが、近隣に駐車場がないのでそこが難点でした
それと八王子近辺は山が多くて、其れに阻まれて富士山の裾野までは見えません
やはり、恐い思いをしても(前述のブログ参照)夜明けまでに静岡に行けば綺麗な富士山
宇津貫公園1-1
宇津貫公園1-1


公園内の高台から見た風景、富士山がここでも見えました
当日期待していないで行ったので、ちょっとラッキー♪
藤谷戸公園1
藤谷戸公園1


藤谷戸公園2
藤谷戸公園2


公園の入り口です。遠めに富士山が

藤谷戸公園入り口2
藤谷戸公園入り口2


京王片倉駅方面京王線1
京王片倉駅方面京王線1


すっかり夜に
藤谷戸公園京王片倉駅方面1
藤谷戸公園京王片倉駅方面1


公園の中の雰囲気。ちょっと夜景デートの場所ではないみたい
結構駅のそばなので通勤通学の帰りの人が公園の中を「ただ」通り過ぎます
藤谷戸公園内1
藤谷戸公園内1

次回は、海老名のイルミネーションをご紹介の予定です





Posted at 2011/05/28 00:10:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

横浜市街地の夜景

 秦野から横浜に移動
 本日は「瀬上市民の森」(円海山)及び近隣の夜景をご紹介します

当日真の目的は、この富士見台から少し離れた場所「円海山」からの夜景でした
行ったとき既に雲が多くて、夜景は無理だと判断したので、ここ「富士見台」から
夕日を見て次の撮影地に移動しました
円海山富士展望台1-1
円海山富士展望台1-1


早々と坂を下りています。月が出ていました(右上)
もう少し雲が少なければ、遥か向こうに「ランドマーク」等の景色を見ることができます
瀬上市民の森下り1-1
瀬上市民の森下り1-1


次に向かったのが「北台公園」ちょっとわかりづらい場所でした
工場群の光を望むことができました>思いがけない景色
北台公園1-2
北台公園1-2


北台公園1-3
北台公園1-3


展望所付近の景色。なぜかベンチが夜景の方向とは逆の向き
北台公園展望付近1-1
北台公園展望付近1-1


このベンチと反対方向に見える夜景。ベンチの向きを変えたらいいのに・・・・・
北台公園展望付近1-2
北台公園展望付近1-2


そんなことを思いながら、ここを後にして最後の撮影に移動開始
足元が悪くて場所に制約があって思うような構図ができません(T_T)
見晴らし公園1
見晴らし公園1


上の高台から覗いた公園の風景>ほのぼの
ここは本当に住宅街の中にありますから、静かに鑑賞
私が行った時、後から一台車が来ましたが、やはりカップルでの訪問でした
みはらし4
みはらし4


もう少し木が少なければ、こちら方面の夜景も綺麗なのに残念です
みはらし5
みはらし5


この日は3箇所の夜景を眺めてほぼ満足しながら帰路に付きました
やっぱり車があると便利。プリちゃんに感謝しながらの帰宅でした(*^-^)







Posted at 2011/05/28 00:05:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月27日 イイね!

夜景初心者(湘南平)

恋人たちの「聖地」の湘南平に一人で足を踏み入れました

ヤビツ峠を降りて「松田の桜祭り」に行く途中にいつものように下見
舗装もあって道が広い(爆>。さすが「初心者用」の撮影ポイント
湘南平1-1
湘南平1-1


定番の景色ですね。お昼から車が一杯
湘南平1-4
湘南平1-4


よちよち歩きの女の子、凄く可愛い( ^‐^)
湘南平1-2
湘南平1-2


空も海も青いです、この時は
湘南の海2
湘南の海2



夜になったら素敵な夜景が「見れる」とこの時は期待度が高かったです
湘南平1-5
湘南平1-5


松田の桜祭りの帰り道。でも、お空が綺麗じゃない!昼間から期待していたのに
湘南平yoru1-1
湘南平yoru1-1


雲が薄く広がっているとどうしても「漆黒」の夜空になりません(涙
湘南平yoru1-2
湘南平yoru1-2


上まで車で登れる事は、わかっていましたが、もしあがって満車だったら嫌なので
少し下の駐車場にマイプリを置いて少し歩きました
でも、空きスペースがあったのを発見してなんだか・・・・・
湘南平yoru1-3
湘南平yoru1-3


上の風景を撮るためにいつもの如く「じーと」待機
だって、カップルが撮影に夢中で場所空けてくれないから

こうやって湘南の夜は更けて行きました
ファミレスで休憩をしながらいつも通りに帰宅しました
Posted at 2011/05/27 22:02:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月27日 イイね!

ヤビツ峠

いわずと知れた「菜の花台」>関東の難所、昔の林道だったらしいです
皆さんのスキルでは、『難所』といわないかもしれません

私のスキルでいきなり夜登るのは『自殺』行為に等しいと思ったので
下見を兼ねて明るい時間に登ってみました

行く前にネットで道の動画等を見ていきましたから心の『準備』は完了していました

やはり、道が狭い、カーブが多い、途中完璧な一車線(離合は絶対無理)
舗装していない場所もありました

8kmに及ぶ山道を登ってやっと到着。上まで長かったです!
さすがに山深い場所
丹沢大山国定公園1
丹沢大山国定公園1


展望台そばから下を眺めました
写真を始めてから「いつかは行きたい」と思っていた場所
途中までバスがありますが、そこからは徒歩、しかも夕方の早い時間に終りに
なる上に荷物もあるので、今まで来ることができませんでした
昨年プリちゃんを買ってやっと来ることができて嬉しかったです(*^-^)
1ヤビツ峠1-2
1ヤビツ峠1-2


ここがよく写真で見る展望台。駐車場に車を止めて早速撮影開始です
1ヤビツ峠1-6
1ヤビツ峠1-6


少し薄く雲がかかっています、残念
夜来ればモット綺麗なはず?次回夜登る予定です
1ヤビツ峠1-1
1ヤビツ峠1-1


1ヤビツ峠1-4
1ヤビツ峠1-4


1ヤビツ峠1-5
1ヤビツ峠1-5


あまり良くわからないと思いますが、ガードレールに『キズキズ』あり
路面にブレーキの跡一杯(驚き
もう少し上に上がればモット視界が開けているのか
違う景色が見えるのかと思案中でした

そこにロードレーサーの部隊が降りてきました
その人達に上の眺望の事を聞きましたら、『ここ展望台付近が一番綺麗』
しかも、上に行くには途中の道に『ブラインドカーブ』もありますよ
このように言われて、ここより上に上がるのは危険だとの認識に至りました
その間にも、色々な車が上に『軽やか』に上がって行きましたが


1ヤビツ峠1-7
1ヤビツ峠1-7

1ヤビツ峠1-8
1ヤビツ峠1-8


程なくして救急車が凄い勢いで下から登ってきました
その後パトカーも・・・・・
事故があったみたい>やっぱり上に行くのは、危険だからやめました

正午過ぎにここを後にして松田の『桜祭り』に行きました
松田の夜景は違うブログにてご紹介しております


Posted at 2011/05/27 07:37:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation