10/7日自宅を2時に出撃して富士宮の「登るダイヤ富士」を求めて出撃した霧か
深夜の中央高速を走行して河口湖ICで降りて、まず「松下牧場」に向かいました
ここは、次期「登るダイヤ」の撮影候補地、深夜の下見です
いつもの県道71号線を通りました。いつ走行しても一寸気味が悪い道
樹木が倒れてきそうな雰囲気です
富士樹海を抜けると気分が落ち着きます
今回は「プチ」霧、既に霧も慣れました!
松下牧場を通り過ぎて国道139号線に出て「ふもとっぱら」を目指します
ここは初めていく場所、途中の道等に不安があって現地にたどり着けない場合を想定して
代替地はある程度確保していきました
思えば途中キャンプ場があるので、道はそんなに狭くないはずと思い直して走行
無事に現地に着きました
4時に到着したので一人しか先客がいませんでした
早速三脚を立てて、暗い中撮影
この時点で富士山のシルエットが良く見えたので、今朝は絶対に「ダイヤモンド富士」に
出会えると確信しました
バルブ撮影した夜明け前の富士山。右すそに一寸だけ雲がありますが
後は、晴天そのもの
これからの宴を十分予想できました(*^-^)
①
夜明け前です。稜線がばっちり見えます
②
日の出です。今富士山の中を通っている太陽。これから顔を山頂から出します
③
赤く焼けてきました
④
太陽が山頂から顔を出す前に、別の撮影ポイントに一寸行きました
ここ長瀞調整池は、ジャストの「登るダイヤ」の場所
でも、雑草が生えていて近くに寄れず、撮影を断念
また、ふもとっぱらに戻る事になりました
⑤
この後ふもとっぱらで「ダブルダイヤ」を見ることが出来たのです
次回のブログにてご紹介します
Posted at 2011/10/09 20:02:08 | |
トラックバック(0) | 日記