• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

沈むパール富士(御殿場)

皆様、おはようございます


遠征3日目の早朝御殿場に出撃をしました
「箱根裏街道」経由R138を走行して御殿場の「内野」を目指しました
いつもの道ですが、凍結しているかも知れないので
道の色を注意深く見て「のろのろ」と走りました

途中から国道138号線に出て「籠坂峠」を通って静岡県に入ります
急な下りのカーブだけでも嫌なのに、工事をあちこちで行っており
途中渋滞をしていました


静岡県に入って撮影ポイントのそばにある会社を目指して走行していると、
前方に車が沢山すぐにわかりました、ここだと




沈むパール1





沈むパール2





沈むパール3



月が丁度山頂にかかりました



沈むパール7



夜明けも近いので、赤く焼けてきています



沈むパール8





沈むパール9





沈むパール10



実際はもっと赤いです



沈むパール11



前面の樹木がない位置で撮影できればいいけれど、そこは畑
ロープが張ってありました>立ち入り禁止
多分、撮影に行った人のマナーが悪かったのでしょうね
あちこちで、そういう場所を見かけます
自分の趣味に夢中で***ですね


撮影が終わって山中湖に戻る時は、登りのカーブです
トレーラーがカーブを曲がりきれず、数回切り替えしをしていたり
工事の為片側通行だったり

カーブ手前の急な上り坂での坂道発進>凄く嫌でした!
この時スタッドレスをはいていて良かったと実感しました



富士宮の「登るパール」で今回の遠征のブログは終了になります


Posted at 2011/12/16 04:59:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日 イイね!

沈むダイヤモンド富士(山中湖花の都公園)

皆様、今晩は
本日二度目のブログをアップします

新道峠から山中湖の「花の都公園」に戻って「沈むダイヤ」を見に行きました

京都から来た3人組のおじさん達とまた、山中湖でばったりと再会してしまいました
またもや、向こうから声をかけてくれました
霧かって、そんなに目立つ存在なのかしら??
だって、撮影に来ている人は沢山いるのに・・・



横道はこれくらいにしてダイヤ富士を



ダイヤ1





ダイヤ2





ダイヤ3





ダイヤ4



夕日も沈みました。いつも名残惜しい・・・



ダイヤ5



花の都公園公園を後にして、富士宮の「登るパール」を見に行く途中で寄った道の駅「なるさわ」
何回も山梨に出撃しているので、各道の駅を熟知してしまいました(汗
駐車するとき手間取ったので、その時間をロスしてしまい、一番赤い時間を逃してしまいました



鳴沢1



出口から道の駅を覗いています



鳴沢2


ここで休憩をした後例の県道71号線を通ることになります

Posted at 2011/12/15 21:45:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日 イイね!

逆さ富士(深夜の山中湖)

皆様、おはよう御座います

二十曲峠から「無事」に帰還した霧か
ホテルに帰る前に、また、北富士演習場に行きました
だって、日曜日しか入れない、しかも、こんなに晴天は珍しいから


明るい時間に二回も行ったので、道はわかっていたから助かりました
いきなり行くと夜迷子になって出れなくなってしまうかも?
それにしても、プリちゃんで行くような道ではありませんでした(苦笑)


流れ星



演習場1



今回は樹木がアクセントになりました。障害物がないって素晴らしい!



演習場2



もっと遅い時間までいたほうが空は綺麗ですが、帰り道が怖い
ダート道を深夜一人で走行するほどの度胸はないです
早々と演習場を後にして、道の駅富士吉田経由でホテルにひとまず帰りました
自室で「ぬくぬく」して、休憩をしてから、湖畔に出撃しました

深夜の長池親水公園で見た逆さ富士、初めてなので嬉しかったです
山名湖だけ逆さ富士見たことがなかったから



山中1



御殿場の「沈むパール」を見た後に休憩に寄った道の駅「須走」
パールは後日紹介致します



須走1



この[道の駅]で、「おねえさん」といっておじさんが寄ってきました
「え?」こんな場所で知り合いがいないはず
一昨日本栖湖湖畔で会話した人達でした
それにしてもおじさんたちは、元気一杯、もう数日も車中泊しながらの撮影
「京都から来ている」と言っていました

霧かが二十曲峠に行くといっていたのを覚えていて、その成果を見せてくれと言われたので
写真を見せながら、離合の時の話題もチョッピリと

おじさんたち>どっちが優先とか意地はっても仕方がないから。良かったね、怪我なくて
霧か>そういう問題じゃなくて、こちらも下がるのが怖いから、凍結路(心の中)

更に会話が続きます

「沈むパール」も見たいと言うのでお見せしましたが・・

おじさんたち>「おっぱいみたい」
霧か>姫に失礼よ!
おじさんたち>ほめ言葉だけれど、綺麗だと

うーん、複雑な心境

おじさんたちは山中湖に、霧かは、御坂峠に行くので、そこを後にしてお別れしました
この話題はまだ「落ち」があります。お楽しみに・・・


御坂峠の天下茶屋の前から
走行中目が痛くなったので、道の駅「富士吉田」で一寸仮眠しすぎてしまって
到着が午後になりました
午前中に来れれば良かったけれど、休憩をしないで事故になるよりは・・・



御坂峠1




御坂峠2


翌朝、朝早くから御殿場に出撃をしました
その時の様子は次のブログにてご紹介します



Posted at 2011/12/15 10:32:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

沈むダイヤモンド富士(二十曲峠)

皆様、今晩は

遠征で、ガラスもボディーも今まで経験した事がないほど汚くなりました

本日は、泥んこになったプリちゃんの洗車をしました
自分だけホテルでお風呂に入って綺麗なった霧か、ごめんね、ぷりちゃん
そうおもいながら、下回りにお水を丁寧にかけて洗いました
後ほど、ディーラーさんで高圧洗車するので、それまでの間の洗車です


さて、二日目演習場を後にして忍野にまず行きました
村営の駐車場の位置の確認の為です。行くまでに花の都公園を通ります
「はりもり樹林」のそばからまず、一枚

そして、二十曲峠登りです

1.5車線道路で舗装はしてありますが、[たまーに]雪が解けた跡があります
そこを通る時は流石に嫌な気分です
日陰のカーブの場所は再凍結していました。スタッドレスタイヤでも怖い

それなのに、それなのに
向こうから下りの車が来ます。離合場所で待機していればいいのに直進してきて
挙句左に「寄りきれません」
当然の如く、道は塞がれてしまいました。

後続の車もあり、そして、左側はふたのない側溝、しかも雪がシャーベット状になって
側溝のそばに積もっていました!

対向車は下がらないし、しかも左に避けない>「うわあ」こんな道をバックして幅寄せかよ!!
言葉が汚いのは、その時の霧かの動揺を表していると理解してくださいね

それを見た霧かの後の車は、左に幅寄せしながらバックしました
もう、霧かが下がるしかありません(滝涙
慎重にバックしながら幅寄せをして、道を開けました

対向車の人は、にこやかに「手を上げて」お礼を言いましたが、以下自粛
その後山頂近くの駐車場の入り口付近でも雪が「シャーベット状」になっているのを発見しました

とりあえず、「軽―く」記念撮影をして一目散に下に降りました

殆ど下に降りたところで広い駐車場を発見。そこにひとまずプリちゃんを止めました
そばに特別養護老人ホームがあったので、そこの駐車場だとわかり
「駐車のお願い」にあがりました

事情をお話しすると、「端のほうに止めてくれればいいですよ」と快く駐車させてくださいました
夕日が落ちてすぐに下れば、まだ凍結しないと思いましたが、心配しながらの撮影は嫌なので
感謝をしながら、プリちゃんを置いてそこから70分くらい、機材を担いで徒歩で登りました、再度


山頂で見た姫のトップ



二十曲峠1



前の樹木が成長しすぎだとほかの方もため息



二十曲峠2



裾の右には、南アルプス連邦が見えます。電線が邪魔なのでトリミングしています



二十曲峠3



ダイヤ富士までの時間の合間に参拝した「山ノ神」様



二十曲峠神社1



水神様



二十曲峠水神1





二十曲峠ダイヤ1





二十曲峠ダイヤ2



ダイヤが一寸左寄りで惜しい



二十曲峠ダイヤ3





二十曲峠ダイヤ4





二十曲峠ダイヤ5



ダイヤ富士をみてから夕日に染まる姫を期待していましたが、すぐには「焼けない」ので
そうそうに下に降りました
今度は下りなので70分も懸からないはずですが、暗くなる前に下に降りたかったから

結論から書きますと、まだ凍結していなかったのでプリちゃんで降りることは十分可能でした
用心する事にこしたことはないので後悔はしませんでした

しかし、夏タイヤの「マークX」で上に上がってきた人はまだまだ待機していました
怖いもの知らずなのか、それとも凍結の時間がある程度読めるのかしら??


下に降りて、ホームの人にお礼のご挨拶に伺いました
職員の方はまだ二十曲峠に登った事もなく、夕日も見たことがないとのこと
霧かが、お礼に「夕日の写真」を差し上げたいと申し上げると喜んでくださいました
ホームの事務用の封筒を貰って帰ったので、写真を選定して後日送ります
旅先で親切が身に染みた一日でした

ホームを後にして「道の駅富士吉田」でパナジウムのお水を貰って山中湖のホテルに帰りました

恒例のガストで夕食をとった後深夜に湖畔で撮影開始です

ダイヤ富士・パール富士紀行はまだまだ続きます


Posted at 2011/12/13 23:38:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

赤富士(北富士演習場)

皆様、今晩は
3日及ぶ富士山遠征は、無事終了して帰宅しました

1日目正午まで本栖湖にいました
光や雲が移動する間に他の人と歓談

その中のお一人が写真やポイントに詳しくて、その日の午後と次の日の
朝まで埼玉から来た人と3人で「ロケハン」をしました

他の二人ともハイエース
サブバッテリーを2個搭載して、電子レンジまで車内にありました
皆、車中泊のため、車改造「しまくり」でした!
後から来た観光客の人は、カメラよりも車内の装備に興味津々でした(苦笑)
勿論霧かは、「ノーマル」>ここで一寸突込みがきそうですが・・・

本栖湖の次に寄ったのが「北富士演習場」です
日曜日の0時から立ち入りが許可されているので、早めに行って外で待っていました
お二人は、ハイエースの中で宴会をしていました
その間に霧かは、ホテルに行って宿泊代金の支払いをしてきました
流石にプリちゃんで車中泊はきついですから

ホテルから戻ってくると、写真の話題や若い頃の話題など話は続きます・・・

前置きはこのくらいにして北富士演習場で見た姫をご紹介します



二日目の朝の風景です



赤富士1





赤富士3





赤富士4





赤富士6





プリちゃんと共に2




113082161_org[1]



この後、忍野村の駐車場及び内野のダイヤモンド富士のポイントの下見を経て
二十曲峠に出撃しました

この峠でもいつも通り若干(?)問題がありました
後のブログをお楽しみに・・・
Posted at 2011/12/13 03:12:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 56 78 9 10
1112 1314 15 16 17
1819 202122 2324
2526 27 2829 30 31

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation