皆様、おはようございます
待望の(?)の「尾白川渓谷」の滝をご紹介します
当日は、ちょっと暗いうちから登りました
日の光が出てくると滝に影ができて綺麗に撮影できないからです
斜光の光のなかで「PLフィルター」を使用すると
一部分だけ補正が効いて汚いです
なので、こうして暗いうちからの登山になります
綺麗な風景を撮影したい一心でいつもながら「645、D3、ナノクリスタルレンズ」を
持参しての登山>死にそうになりました
渓流沿いの路は景色が綺麗ですが、アップダウンがあって登りづらいとの事
よって、登山道をひたすら登りました
道中色々ありましたが、到着した時の感激は
口では言い表せないほどでした
でも、そこからも試練が・・・
撮影場所に行くには、「丸太の木」を渡らねばなりません
怖かったですが、ここまで来たので、意を決して渡りました
丁度紅葉の時期、先輩は、貴重な「限定のフィルム」で撮影をしていました
私は、普通の「ベルビア」のフィルムですが
現在現像中です。出来上がりが凄く楽しみです
今回の旅は、貴重な風景の連続で、3本もフィルムを使ってしまいました
後2本しかフィルムがないので、前日の正午頃にアマゾンにて注文したところ
先ほど届きました(いつもながら発送が速い)
樹木にさえぎられていますが、本当は「三段の滝」です
①
滝の傍に樹木があってちょっと苦しいです、構図が
②
③
前の紅葉が撮影場所から近いのでピント合わせが難しいです
④
この後「不動の滝」に行きたかったのですが、橋の工事の為通行止めでした
とても残念
登ってきた道を帰っても「つまらない」との考えから
今度は渓流沿いに下ることになりました>これが後々の苦行に繋がりました
アップダウンあり、途中鎖につかまって渡ったり難所続きでした
でも、地元の人は、「すいすい」と
しかも、若い女性なんてスカートです。他人事ながら心配(もし転んだら?)
途中休憩を挟んで撮影しました
この場所は道からは良く見えず、下に降りて行っての撮影
この時も結局先輩にお世話になりました(いつも申し訳ありません)
滝の上の紅葉の色が水に映っています
⑤
落ち葉が渦をまいていたので、PLフィルターを二枚重ねて撮影してみました
⑥
降りていく最中に見つけた千ケ滝
到着した時は、紅葉に光が当たりすぎてどうしても撮影は不可
少し待っていると、たまたま雲が流れてきて撮影できました(天の助け?)
⑦
この場所だけ岩盤が赤く、珍しい
渓流沿いの路から見えたので、場所を探して撮影しました
↑の千ケ滝を撮影した後回り道をしたので、余分なアップダウン
肩に、リックが重く「のしかかる」ような感じ(;>ω<)/
結局三脚を先輩に持ってもらって何とか登り下りをこなして
帰り道の登山道にたどり着きました
途中名もない滝がありましたが、すでに疲労困憊
もう「滝の撮影はしない」。早く下に降りたいと思っていましたが、が、が
この滝を見た時は、前言撤回
ザックを下して三脚をセットして「休憩」と称して撮影開始>写真バカ
⑧
ここを後にして無事に駐車場に到着しました
登る前にお参りをした神社にまた、参拝をして「無事下山」のお礼を述べました
勿論、お世話になった先輩方にもお礼を
休憩を挟んで、持参したノートpcに画像を転送して、お互いの画像を
鑑賞をした事は言うまでもありません(至福のひと時)
休憩場所は道の駅「たばやま」です
「尾白川」の給水(殺菌済み)、スーパー、そばにはGSが2か所
国道を挟んで向こう側には「診療所」もあり、至れりつくせりの場所でした
休憩後は、「尾白の湯」にも入って汗を流して「さっぱり」しました
当然のことですが、甘いものを買って食べました(疲れが取れました)
来年は、新緑の頃に「不動の滝」まで行くつもりです(今から楽しみです)
Posted at 2012/11/14 11:10:30 | |
トラックバック(0) | 日記