• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

さった峠(今年最後の遠征?)

皆様、こんにちは

間もなく大みそか、大掃除、まだお仕事の方も
皆様お疲れ様です

今月最後の遠征に行ってきました。勿論姫のお傍です

今回の一番の目的は先輩方の展覧会が富士川SAにある「楽座」で
開催されているので、その素敵なお写真を拝見することでした

どれも素敵で、言葉に言い表せないほど>さすがプロをしのぐ腕前の方々
加入している写真クラブの先輩のお写真も拝見

その質の高さは言うに及ばず、春夏秋冬の景色
特に厳寒の2月に「白谷ケ丸」に登っての撮影
脱帽です。気力がありすぎ・・・・

お写真を拝見した後、久しぶりの「さった峠」に行きました
現地に行ってびっくり

「有害鳥獣」を脅かすための音が不定期に鳴っていて
その音が不気味でした
とても一人では深夜早朝待機できそうもなかったです
先輩方と車の中で待機して5時に出動

前日は満月に照らされて姫の山頂が白く輝いていたのに
朝は、ちょっとぼんやり

それでも気を取り直して撮影開始
高速道路の車のライトがつながっている写真は平凡で
既にたくさんあるので、今回はちょっと遊びました

光を寸断したり、その他いろいろ




光の間隔が同じではつまらないので、長さを変えてみました
5時頃は姫と車の光の露光が合わないので、一緒の撮影は無理
無理に撮影をすると、光が飛んでしまいます
なので、違う時間帯の写真を合成しました




さったG1







さったG2




合成用の素材を作っている最中に、ふと「愛鷹山」方面を見ると
見事な朝焼け




愛鷹山の朝1




この見事な朝焼けが姫の傍まで来ると確信をして待機しました
結果はご覧の通りです




朝のさった峠1




上の朝焼けと高速の風景を合体してみました




さったG3




この場所には何回も行きましたが、こんなに焼けたのは初めて
この後しばらく紅色が消えず、しかも富士山が紫に
今年一年の遠征の「ご褒美」だったのでしょうか?凄くうれしかったです

帰りは、いつもの興津ルートではなくて、由比ルートを使って
野田山経由で富士川楽座まで帰りました

路が狭いのは承知でしたが、途中車と出会って
軽自動車が幅寄せしてくれず、農作業の車のよこによせないで駐車
農道を通して戴く苦労を味わいました

やはり次回からはいつものルートで登り下りしたいと思いました
何はともあれ、一年の締めくくりの遠征は無事終わりました
Posted at 2012/12/29 14:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

皇居の限定ライトアップ

皆様、こんばんは

深夜作業のきりかです(*^-^)

皇居の二重橋等のライトアップの開催が決定しましたね
石原前都知事の働きかけがあったとか

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121217/imp12121715490000-n1.htm


下記の記事をクラブの先輩から教えてもらいました
夜景マニアの私の為にメールで情報が届きました

不覚でした、先輩に先にチェックされるとは・・・


今年のライトアップはまだなので2006年に撮影をした画像を
探し出してアップします





もう、お分かりですね。皇居傍の「パレスホテル」と和田倉橋です
写り込みが好きなので、D200を使用して撮影していました(懐かしい)



和田倉橋1





この場所を通って皇居に侵入しました!(大げさ)



皇居そば






当時皇居のライトアップは初めてで(レア)な被写体の為
カップルを含む大勢のギャラリーが詰めかけていました
きりかもその一人でした
寒い夜にもめげずバリバリ撮影中



皇居2






皇居5




あえて、明瞭度と彩度を下げてみました



皇居3




キャンドルのライトアップです。これを見ると山中湖のキャンドルサービスを
思い出します
当時はまだ富士山方面に進出をしていなかったので、このときは思いもよらず





皇居1r





当時は、今のカメラではなく、しかも構図等何も考えず
「ただ」撮影しただけ
補正にも限界があります(苦笑)が、雰囲気だけでも味わってくださいね



それはさておき、今年のクリスマスは例年以上に忙しいです

お台場>東京タワー>スカイツリー>皇居>東京駅

そしてゲートブリッジも

体が足りません!

本日はプリちゃんのバックライトのバルブ交換をしてきます
来年の遠征に向けてちゃんと整備します


Posted at 2012/12/19 02:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日 イイね!

スカイツリー(クリスマスライティング)

皆様、こんばんは

昨日の日曜日浅草に出動しました
スカイツリーのクリスマスライティングの撮影です
当日は、雅とシャンパンツリーのライティングが時間ごとにあり
とても楽しめました

晴天の夜、漆黒の夜空でしかも暖かい日、夜景撮影日和でした

きりかは、紫色が大好きです(*^-^)

当日錦糸町の駅ビルの上から撮影ができるとのネットの情報を頼りに
行きましたが、すでに屋上に上がることはかなわず
仕方がないので、錦糸町からスカイツリーまで歩きました
この移動の時間が無駄でした

「そらまち」についたころは、すでに暗くなっており夕日は見れませんでした
クリスマスをにらんで、あちらこちらに華やかなイルミネーション




定点観測ポイントの「十間橋」の上から
24mmのLレンズでは、水の映り込みの撮影は当然のごとく無理でした
ここは、19mm以下のレンズでないと撮影が厳しいです

6Dのテストを兼ねているので、D3はお留守番です
代わりに645をお供に
デジカメ本体及びレンズが今までよりも軽いので移動の足取りも軽やか

「雅」から「シャンパンツリー」のライティングへと変わる一瞬です




雅4




先週と違ってシャンパンツリーのライティングが19-21までの二時間
早めに色がチェンジになりしかも、二時間あるので移動も楽です
この橋の上から撮影した後「桜橋」に移動開始





シャンパンツリー1





桜橋にやってきました
シャンパンツリーのライティングは、初めてなので、嬉しくなって
6Dと645でバリバリ撮影しました



シャンパンツリー3




桜橋の上からの撮影を一通り終えた後、隅田川テラスに移動
ここには、カップルが仲良く撮影をしていました
私もその横にお邪魔して、しっかり撮影してきました



ツリー雅3




高速道路の照明が綺麗です
やはり新しいカメラは、性能が良いです
長時間露光の時ノイズが殆どなく写真に透明感があります
下の画像は殆ど補正をしていません




ツリー雅2



軽くて小さくて綺麗に撮影ができるならば何もD3なんて必要ないです


画像処理をした後2年目の法定点検にカローラさんに行きました、本日

また問題発生
バックライト(左)が故障
LEDバルブが壊れていました
1年3か月前に交換したばかり
2年のうちに3回も交換することになって、すごく疑問
そんなに故障するのでしょうか?
お友達の車は一度も交換していないのに・・・

1年の保証が切れた後故障するなんて・・以下省略

久々に車の話題があったきりかでした(;w;)



Posted at 2012/12/17 21:57:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

北極星を求めて(富士宮)

皆様、こんにちは
「ふたご座」流星群をみられましたか?

6Dを購入して気分向上中のきりか
新カメラのテストを兼ねて「北極星」の撮影に行ってきました

場所は富士宮です
「ハリモミ」よりも南なので、そんなに寒くないと思って行ったらびっくり
今の時期は、「ハリモミ」よりも寒かったです

姫のおひざ元は、極寒でした

前の日に行って仮眠をした後夜中に起きました
ふとプリちゃんを見たら、雪の結晶が付いているのを発見!


気合を入れて三脚二本、「645と6D」を持って撮影に臨みました
フィルムカメラをセットして露光している間にデジカメで撮影です

たまに流星が見えました>「ふたご座流星群」
ISO感度を低くして撮影しているので、流星は写りません
こんな時もう一台デジカメがあれば、それで流星を撮影して遊べるのに・・・
さすがに3本の三脚は無理です




十里木の夜1



夜が明けて素敵な姫が
「宝永火口」に影ができています(通称「べろ」)

これがない写真を人に見せると、朝寝坊がすぐにわかってしまいます
早朝しかこの陰影が見えないからです
早起きはしますが、撮影の時だけ
でも、この陰影を見たのは初めてだったので嬉しかったです




十里木朝1214-1



雲が変化していろいろな顔の姫が見れました




十里木朝1214-3







十里木朝1214-5







十里木朝1214-6




十里木で色々な雲が見れたので、もっと居たかったのですが、きりがないので
やむなく撤退をして、山中湖に来ました
ジャストのダイヤ富士ではないですが、テスト撮影をしてみました
ニコンとキャノンは、「羽」の枚数が違うので、光芒の形が違いました





長池親水公園ダイヤモンド富士1






長池親水公園ダイヤモンド富士2




日没後「彩雲」を期待してしばらく長池親水公園にいましたが
期待できず、帰りが遅くなるので帰路につきました


来月になると極寒の「はりもみ」にての撮影、三窪高原の樹氷の撮影が待っています
お楽しみが来年にあると思うと年末のお掃除も苦になりません(*^-^)

Posted at 2012/12/15 16:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月10日 イイね!

6D使用レポート

皆様、こんばんは

本日はお日様が出ていましたが、風もあり寒い一日でしたね
午後に6Dを持って撮影の練習に行ってきました




メタセコイアです。今年は急に寒くなったので例年に比べて
色が赤いです
少々時期が遅いので、ちょっと色がくすんでいます
でも、青空に赤が映えています

モニターの色が綺麗なので、撮影後確認するとイメージが湧いて
後の補正も楽です





メタセコイア1



フェンスの関係でこの構図にならざる負えません(残念)



メタセコイア3




玄関わきに咲いているピンクの菊。そろそろ菊も終わりの時期になってきました



_MG_0593



使えば使うほど多分気に入ると思います、6D
今後はD3を使わなくなると思うので、ニコンのレンズが死んでしまいます

マウントアダプタを探している毎日です

APS-Cサイズのキャノンのカメラに装着してレンズを使うのは
比較的容易です

が、フルサイズですとミラーが干渉?
電子接点付のマウントアダプタは、フルサイズのカメラに使えないそうです

グーグルで色々調べた結果、フルサイズのカメラにも装着できる
マウントアダプタを発見しました

都内にある会社が製作販売をしているので、今度連絡をしてから
カメラとレンズ持参で訪問したいと思っています

実際に装着してからアダプタを購入する予定です

最初にニコンのカメラを買って失敗
後始末が大変です


Posted at 2012/12/10 22:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345 6 78
9 1011121314 15
16 1718 19202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation