• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

丹沢湖

皆様、今晩は


「葛葉の家」にて野鳥を撮影した後、丹沢湖に移動しました
当日は晴天の予報ですが、空がすっきりとしていません
なんだか「ぼんやり」

深夜まで待っていると雲が多くなり富士山はおろか星さえも見えなくなると
予想されたので、19時ころ湖畔の展望台に登りました

645.6D、広角レンズ二本と三脚二本
重くはなかったですが、両手がふさがっていて歩きづらかったです

どうやっても姫は見えません
よって、姫と違う方向の山にてテスト撮影
今後の撮影の為のデータ取りです
時間が早いので、このお山の傍にはそれほど星もなく
オリオンもまだまだ接近してきていません(;>ω<)/




丹沢の夜2 (3)




肉眼では見えないけれど、撮影をしてみました
姫は写りませんでしたが、たまたま流星が

「大仏大橋」と「永歳橋」がライトアップされています
この場所の露出は難しいです
姫の方角に合わせて露出を決めると、光が「白とび」
光に合わせると、多分姫は暗すぎて写らないだろうと推測されます



丹沢の夜1r




朝になって未練がましく姫の方角を撮影してみました
橋が丹沢湖に写りこんでいます
このそばに例の「たい焼き」のお店があります
8:30から営業しているので、立ち寄りました





大仏大橋1-1




少し移動して「世附大橋」に来ました
橋の左端に愛車であるプリちゃんが待機しています



世附大橋1-1




このそばには湧水があり、それがとてもおいしいとか
車で来てお水を汲んでいる人を多々見かけます


私もそのお水でコーヒーを入れて、たい焼きを食べました

この後先のブログでご紹介をした「葛葉の家」に向かいました


Posted at 2013/01/12 00:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月11日 イイね!

三ツ石海岸の夜明け

皆様、こんにちは


クラブの定例会の後「三ツ石海岸」に撮影に行ってきました
何時ものごとく深夜から早朝にかけての撮影です
殆ど病気でしょうか??



当日は月例25。2:45分頃に下弦の月が登りました
月を入れて撮影するとどうしても長時間露光ができず
星が綺麗に写りません
フィルムならば、雲が綺麗な色になったかも?





三ツ石の月1





月明かりで海が黄金色に



黄金の三ツ石






時間の経過と共に月が右に移動中です



黄金の三ツ石2




真っ赤な太陽が昇ってきて荘厳な朝



三ツ石の日の出1




新年にぴったりの風景でしょうか



三ツ石の日の出2




釣り船と水鳥が三ツ石に
実は、近くに釣りの人がいて餌をまいていたので凄く鳥が飛来してきました



三ツ石の日の出3




陽もすっかり高く登りました



三ツ石の日の出4



この後朝のコーヒーを飲んで軽く朝食をとった後、水鳥の撮影をしたのでした

この後は、「くずはの家」に行き、夜は丹沢で夜景撮影をしました
当日は、姫は見えませんでしたが、次回の為にデータ収集を兼ねて
色々と撮影をしました

一回の遠征で欲張って撮影をしたので、スタミナが切れています(苦笑)

この次は、天候によっては、樹氷と姫の撮影の為遠征をする予定です







Posted at 2013/01/11 16:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月11日 イイね!

野鳥デビューしました

皆様、こんにちは

もうお正月気分も抜けて日頃の生活に戻っている「きりか」です

週末を利用して、神奈川県の名勝である「三ツ石海岸」にまた
クラブで撮影に行ってきました


三ツ石海岸で朝日の撮影をした後海岸で水鳥を撮影

違う種類の野鳥を撮影したくなったので
その帰り道に、野鳥がたくさんいる「くずはの家」に立ち寄りました
>すぐに夢中になります




海岸にて撮影をした「ジョウビタキ」ちゃん



ジョウビタキ3




同じくジョウビタキ君。まだ若いみたいです(凛々しい)



ジョウビタキ4





「ラード」をつついている「コゲラ」くん
冬はタンパク質が不足するので、くずはの家ではこうして餌を補助的に
あげているそうです
丁度良い位置からは撮影が不可でした(残念)



コゲラ1-1





同じくラードをつついている「メジロ」ちゃん。ミカンやリンゴが大好物で
「さった峠」では、「撒き餌」をしてよくおびき寄せていました



メジロ3r




餌を食べて水浴びをして、飛び立っていく「ヤマガラ」ちゃん
目にピントが合っていなくて、ごめんなさい



羽ばたくヤマガラ1




多分「キビタキ」?目が可愛い
上を向いて何を眺めているのでしょうか

訂正 「カワラヒワ」でした



キビタキ1r




「アオジ」?凄くかわいいです♪




アオジ2



実はこの鳥を撮影して帰ろうとしてカメラを全部しまって支度をしていたら
「クロジ」という小鳥が人の傍に寄ってきました

その人たち曰く>こんなに傍に来るのは珍しい
みんなこぞって撮影をしていました
きりかは、前日の夜景の疲れもあり、野鳥にはそんなに夢中ではなかったので
撮影をもせずに帰宅しました
撮影しておけばよかったのでしょうか??


こうして「野鳥デビュー」しました
野鳥の撮影は初めてなので、名前が間違っていたらご指摘お願いします



次のブログにて三ツ石海岸の朝日をご紹介の予定です
Posted at 2013/01/11 11:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

東京駅

皆様、こんばんは


お正月も4日目、お雑煮お餅を食べすぎていませんか?
はたまた飲み過ぎていませんか?

きりかは、遠征ができないので、姫に「恋焦がれて」います


さて2日に皇居の限定ライトアップに行った帰りに東京駅に
立ち寄りました

人はまばらでしたが、やはり良いポジションは空いていませんでした
あいている場所から撮影をすると照明が東京駅舎の時計に重なったり・・・

記念撮影の感覚でご覧くださいね




12月に新規に購入した17-35mmLレンズを使用しています
やはり、広角レンズは必須ですね




東京駅2







東京駅1




照明が邪魔です(T_T)



東京駅3



こうして新年初撮影は滞りなく終了しました
昨日から本日の未明にかけて見れるといわれていた「しぶんぎ座」流星群を
見ることはしませんでした

寒すぎ

2日は、本当に暖かく絶好の夜景撮影日和でした(なつかしい)





Posted at 2013/01/04 17:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月03日 イイね!

東京の定番ライトアップ(仲通りと新橋駅前)

皆様、こんにちは

皇居の帰り道通った「丸の内仲通り」

新年そうそう、「セール」三昧??
ウィンドウショッピングをするわけではありませんが
撮影中色々なものが目につきました(目の毒)

皇居の参拝のかえり、撮影のかえり、ショッピングの人、車で
結構混雑をしておりゆっくりと撮影ができませんでした



人が写りこみ、車のライトが邪魔
そのようなわけなので、不満の構図になりました
ご容赦くださいね





丸の内仲通り2 (1)




東京駅の撮影を終えた後、丸の内仲通りをとおって有楽町を経由して
新橋駅前に来ました

実は、有楽町駅でもイルミネーション撮影ができそうだったのですが
現地に行って無理だと分ったので
そのまま新橋に向かいました

有名な機関車のイルミネーションです
数々の色があって、一時間以上待機してすべての色を撮影しました

デジカメで一通り撮影をした後記念に645でも撮影
今年は、ポジがスキャンできるスキャナーを購入予定なので
取り込んだ後補正をしてプリントをしてみようと思っています


大好きな紫♪





新橋駅前1




ワイン



新橋駅前2




渋いグリーン



新橋駅前3




この色を撮影したのですが、まだフィルムの残があるので現像に出せません
雪化粧をした姫と樹氷を撮影した後現像に早く出したいです



新橋駅前5



昨年シャンパンツリーのスカイツリーを撮影し
雪の姫を撮影しフィルムを撮り終わって、大晦日に現像に出しました

9日以降に出来上がってくるのでとても楽しみです
Posted at 2013/01/03 15:27:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation