皆様、こんにちは
もうお正月気分も抜けて日頃の生活に戻っている「きりか」です
週末を利用して、神奈川県の名勝である「三ツ石海岸」にまた
クラブで撮影に行ってきました
三ツ石海岸で朝日の撮影をした後海岸で水鳥を撮影
違う種類の野鳥を撮影したくなったので
その帰り道に、野鳥がたくさんいる「くずはの家」に立ち寄りました
>すぐに夢中になります
海岸にて撮影をした「ジョウビタキ」ちゃん
①
同じくジョウビタキ君。まだ若いみたいです(凛々しい)
②
「ラード」をつついている「コゲラ」くん
冬はタンパク質が不足するので、くずはの家ではこうして餌を補助的に
あげているそうです
丁度良い位置からは撮影が不可でした(残念)
③
同じくラードをつついている「メジロ」ちゃん。ミカンやリンゴが大好物で
「さった峠」では、「撒き餌」をしてよくおびき寄せていました
④
餌を食べて水浴びをして、飛び立っていく「ヤマガラ」ちゃん
目にピントが合っていなくて、ごめんなさい
⑤
多分「キビタキ」?目が可愛い
上を向いて何を眺めているのでしょうか
訂正 「カワラヒワ」でした
⑥
「アオジ」?凄くかわいいです♪
⑦
実はこの鳥を撮影して帰ろうとしてカメラを全部しまって支度をしていたら
「クロジ」という小鳥が人の傍に寄ってきました
その人たち曰く>こんなに傍に来るのは珍しい
みんなこぞって撮影をしていました
きりかは、前日の夜景の疲れもあり、野鳥にはそんなに夢中ではなかったので
撮影をもせずに帰宅しました
撮影しておけばよかったのでしょうか??
こうして「野鳥デビュー」しました
野鳥の撮影は初めてなので、名前が間違っていたらご指摘お願いします
次のブログにて三ツ石海岸の朝日をご紹介の予定です
Posted at 2013/01/11 11:48:58 | |
トラックバック(0) | 日記