• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2014年12月22日 イイね!

柳沢峠(霧氷編)

皆様、今晩は

かなりお久しぶりです(汗)
雑用や遠征が忙しくブログの更新も殆どなく大変失礼しました

今年最後のつもりで12月に柳沢峠に出撃をしてきました
前日雨だったため雲海が出ると意気込んで行きました
駐車場に到着すると少し雪がぱらぱらと降ってきて次の日の景色が
楽しみな状態でした(雪が嬉しいなんて子供みたいです)

当然ですが道は凍結していますので、アイゼンを登山靴に装着していざ出陣です
夜明け1時間くらい前からゆっくりと登りました
今回は雪が5cmも積もっておらず、かなり楽に登れました

あさひを待っている最中です
少し空が赤くなってきたので、嬉しくて撮影中です

1

_MG_9094



2

甲府盆地に雲海がありました。平面的雲海の為動きが無くて
これが動いて手前の斜面まで移動してくることを期待していましたが
どうも、それは無理みたいです
雲海が少しピンクに染まっていました

_MG_9096



3.

ほんのりピンクに染まった姫、そして周りの雲

_MG_9113



4.

_MG_9128




いつも撮影する姫シャラ
この枝は細い為、霧氷が付きづらいです
7時頃はまだ少し霧氷が枝についていましたが、ここに光が当たるころは全部溶けました
姫シャラと霧氷の撮影は困難を極めます




5.
_MG_9134





こうして今年最後の柳沢峠に撮影は無事終わりました
後は、年末か新年に霧氷を求めて忍野村に行くかもしれません

年末に向けてブログの更新はもう少ししようと思っています(あくまでも「つもり」)
Posted at 2014/12/22 17:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2014年09月17日 イイね!

今年最後かもしれない花火鑑賞

皆様ご無沙汰しております

雑用と撮影に忙しくすっかりブログの更新を怠っているきりかです
8月の終わりにどうしても花火を見たくなり、急きょ栃木まで遠征してきました
真岡市で尊徳祭りがありその際に花火が打ち上げになっていました
背景に山など見栄えのするものが無く花火単体の為ちょっとがっかりしましたが
一応お祭りや花火を楽しんできました

会場は広い河川敷なので場所がたっぷりあるかとおもいきや、早朝から場所取りのシートが多数置かれていて14時頃行きましたが、すでに良いポジションは無く
仕方がないので少し開いた場所をシートを置いてなんとか場所を確保しました


88名称未設定


花火を見た後駐車場で隣の車に後部座席のドアをぶつけられて最後までついていなかったです、遠征。


道の駅の人は気さくで親切に色々教えてくれ、アイスクリームもイチゴ味で美味しく
300円と値段も安く楽しい思い出があったのに、上の事ですっかりそれも霞んでしまいました。

場所を譲り合うこともなく、停車中の車同士だから自分だけ一方的に悪いわけでないと
開き直りの発言もあったぶつけた人
こんな体験をしたので今後は絶対に真岡に行かないと心に誓って帰りました
Posted at 2014/09/17 14:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月20日 イイね!

龍頭の滝

皆様、こんにちは

梅雨の最中出撃ができずテンションが下がっているきりかです
6月のはじめに日光の龍頭の滝に行ってきました
梅雨に入る前の貴重な(?)撮影になりました

当日は朝の2時からスタンバイしていました

滝の上の駐車場に車を止めて支度をしようと思って外に出てみると
何と天の川が見えました

早速撮影開始です。ロケハンをしていないので、場所の選定に困りました
電線や樹木が多くて立ち位置を決めるまでしばし時間がかかりその間に
どんどん空が明るくなりそうで焦りました

駐車場の傍なので早朝撮影の為の車がどんどん来て光が入るので、タイミングを見ては
シャッターを切りました

こんな場所で何しているんだ
女が何やっているんだ
こんな視線も感じました!



障害もありましたが、なんとか撮影できた天の川です



r_MG_3969



明るくなった頃駐車場の上から撮影をしながら滝の傍まで下りて行き、645を使用して
撮影しました
流石フィルム、緑の深さが違います。滝撮影は陽が高くならないうちに行うにかぎります






ryuzu1




光が滝に入ってきた時間帯に6Dで撮影しました。②と全然違います
之でも一応画像処理していますが、①には全然及びません




_MG_4218


その後華厳の滝に移動して撮影しました。エレベーターがあり下まで降りる事ができるようになっておりそれを使って下まで行きました
私は修学旅行で華厳の滝に行った事がないので珍しくもっとゆっくりしたかったのですが、小学校の団体が来ておりゆっくり撮影はできず残念でした
結局記念撮影のような結果になりました





④    

r_MG_4456


今回も余り成果がない遠征でしたが、滝そばのエレベーターの傍で食べたアイスクリームが美味しかったです。
そこで休憩をしてその後は高速を利用して帰宅しました
Posted at 2014/06/20 16:47:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2014年06月16日 イイね!

雲海の中の大観山

皆様今晩は

相変わらず雑用に忙しく(言い訳)ブログの更新頻度が少ないきりかです
梅雨入りどこに行ってもお空はクリアーでなくしょんぼりしています
12日は雨が上がり13日雲海が期待できると思って大観山に行ってきました
久々の雲海だと思ったのが大誤算でした!

御殿場で用事を済ませた後仙石原経由で行き大変な目に逢いました
御殿場を出て走行中少し霞んでいたので、これは思惑通りの雲海かとおもいきや
一寸先が見えない(プチ大げさ)状態でセンターラインを見ながら深ーい霧の中
一路東洋ターンパイクのラウンジの傍まで
途中少し霧が晴れて走行しやすかったですが、箱根の関所跡あたりからは・・・
途中何回も停車してはあたりを伺いながらの走行でした

そんな思いをして登ったのに、登ったのに
目指す目的地は深い雲海の中
夜が明けて晴天ですが、姫の周りだけ雲が一杯
その日は駄目だと思ったので一度引き返してその後また登って何とかシャッターを押して
帰宅しました

新緑と雲が綺麗でしたがそれでも満足に程遠かったです。場所の選定を間違えました
こんなことならば、甘利山に行けば良かった。蓮華つつじが恋しいです


朝柔らかい雲が出ました



_MG_4607




油断しているとすぐに雲が無くなり始めました


_MG_4612






_MG_4638




後は何もなくとぼとぼ帰っただけでした。
つまらないブログでごめんなさい
Posted at 2014/06/16 20:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2014年05月18日 イイね!

富士宮桜紀行(内房の桜)

皆様、凄くご無沙汰しております

最近撮影や雑用の取り紛れてすっかりブログの更新を怠っていました
生存確認を兼ねて今年の春の景色をアップします
既に梅雨入りも視野に入れている今日この頃、全然タイムリーではありませんが
ご容赦くださいね


場所は富士宮にある河川の傍です
田貫湖から富士川楽座に向かう途中にありますが、桜が咲いていないといつもひっそり
しかし、この時期はどこからともなく人が集まってきて路上駐車のスペースもないほどです
何時もは、路肩に寄せて他の車の邪魔にならないように駐車しますが、この日は場所を確保するのに一苦労でした

4/7日は朝から姫のご機嫌が麗しく一日見えていました
正午頃は、ラッシュの興徳寺にて撮影
その後ここに移動してきました
15時過ぎまで姫の頂上が見えていたので空の色が綺麗に出ました
補正が足りないので画像は綺麗ではありませんが、実際はもっと空がブルーでした




utubusa1







光が強いので菜の花の色と茎の色がが綺麗に出ません


utu2


ここで撮影をしていたとき一緒になった地元の人と後日思わぬ場所で再会することになるとはその時は夢にも思わず

「落ち」はこの後のブログにて

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation