• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりかのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

大井松田の景色

皆様今晩は
寒いですね、毎日
降って欲しい時は降らない雪、そして降ってもちょっぴり
なかなか霧氷をゲットできないきりかです
柳沢峠では、霧氷が見えないと思ったので神奈川に出動をしました

先のブログにて話題に出た神奈川の高速道路の景色です
夕方から夜にかけて撮影に行ってきました


東名高速大井松田インターの景色です

①   

r1_MG_1221


少し空の雲が赤くなって何とか撮影らしいことができました
この日はこれだけにして後日早朝に行きました

晴天の予報を信じて早くから待機していましたがご覧の通り
雲があって富士山が見えません
何のために出動したのかわからない状態でした



_MG_1377


この頃いつも空振りなので悲しいです(;>ω<)/
それでも出動をしないと望む景色をゲットできないので出撃します

Posted at 2014/01/19 18:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月17日 イイね!

柳沢峠雲海撃沈(本篇)

これがお待ちかね(?)の柳沢峠の冬景色です

撮影ポイントまで登って行く途中で霧氷が殆どなく、しかも道がたまに雪がなくなっていて不吉な予感がしていましたが、それが的中しました
駐車場で見た雪が嘘のようです!!

風で雪が飛ばされてその時は歩きやすかったのは良かったですが、雲海もありません!
朝日の頃富士山頂を見ながら登って行った時、姫の頭が朱色になっていないので
せめて雲海でも・・
この風なので雲海は無理でも、ちょっぴりの霧氷を
淡い期待を抱いて登りました
というか、途中まで登ったので今更引き返せないというのが本当のところでした




r2-MG_1081

しぶしぶ少し撮影をして、下山
何時もは上に2時間は居ますが、当日は30分くらいですぐに降りました
だって、用事(撮影)がないんですもの

下山して駐車場でお弁当を食べてお茶をして休憩
とてもじゃないけれどショックが強くて疲労度が大きくてすぐに発車できません
このまま帰るにはあまりにも名残惜しいので甲府方面に移動することにしました


柳沢峠から大菩薩ラインを下り、笛吹川フルーツ公園に行くことにしました

以前に行った事がありましたが、いつも曇り
この日は、今までの中で一番空が綺麗でした
でも、寒い・・冬だから当たり前
大菩薩ラインと違って道が凍結しておらず完全な二車線でしかも舗装路
ほんと、アクセスしやすい場所です
夕方に行き駐車場で休憩を取って温室植物園のドームの灯りが点灯するまで待機していました




Pr1_MG_1127


こうして霧氷と雲海のゲットに失敗をして帰路につきました
悔しいので今度は神奈川に出撃をしましたが、またもや撃沈
雪が降るという予報なので、高台からの霧氷狙いで移動したのに・・・

失敗編は後程お披露目の予定です(期待しないでくださいね)
Posted at 2014/01/17 22:50:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

柳沢峠雲海撃沈(予告篇)

 今晩は、皆様

先日得意(?)の柳沢峠に行ってきました

完全雪山装備で息も絶え絶え登ったのに、雲海も無し
霧氷も風で飛んでおり壊滅に近く
しかも、空には雲もなく

上に上がって景色を見た時、腰をぬかしました
大げさではなくて、本当にその場でしばし呆然として座り込んでしまいました

画像は後程アップ致します(期待しないでください)

Posted at 2014/01/13 21:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月08日 イイね!

美しい冬の姫を求めて

皆様今晩は

最近雪の富士山遠征が止まらない「きりか」です
ついに、スノーシュー及びストックを購入してしまいました




519ci+AMDKL._SL500_AA300_



本日購入したスノーシュー
岩場や坂道を殆ど行きませんが、最上位モデルを購入しました
大は小を兼ねる・・・???

アイゼンは昨年購入して失敗しました
カジタックスの10本爪アイゼンを購入しておけば
アイゼン+登山靴のままスノーシューを装着できたのに
スノーシュー単体で使う方が浮力があるので、重い荷物を担いでの
撮影登山には沈まないので良いかもしれませんが、
持っていくと荷物(;>ω<)/




ストックです

41tkKs1eSCL




防水の手袋はあるので別に困りませんが、もう少し暖かいものが欲しくて
モンベルのショップに行くか釣り道具屋さんの「上州屋」に行く予定です

山岳用品は結構高く海釣り道具を扱っているショップが狙い目だと
先輩から教えてもらって現在山岳撮影の時のジャケットも上州屋さんで
購入した物です
防水及び防寒についても文句がなく本当に重宝しています


道具は殆どそろったので後は雪の日に出撃するのみです
やる気が空回りしないように頑張ります

Posted at 2014/01/08 01:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

雪道に備えて

皆様、今晩は
お正月で自宅待機中の「きりか」です
まだ今年は撮影に出動をしていません

よって昨年の画像を編集している毎日です
その合間を縫って「スノーシュー」の情報を集めています
昨年アイゼン+登山靴で雪の三窪高原を上がって足が大変疲れて
登りも下りも転びました
よって今年はそれを防止したいからです
予算にも限りがありますが、どれを買って良いのやら
体重+荷物の重さの総重量で考えると結構長いサイズが必要になる様子
しかし、それでは下りの時シューが邪魔になるみたい

恒例の夜景。645で撮影をしてみるとグリーンかぶりしていました



r1-img295-1



夜が明けてきました



img203-R1





③ その後移動した本栖湖。寒かったです

r輝白


迷っているうちに今年はスノーシューを購入しないで終わってしまいそうです
Posted at 2014/01/04 23:31:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「画像データだけを保存したHDD作成しました、やっと。10年以上にわたるデータの為多過ぎ!
後はクローンを作成するのみ、長い道のりでした」
何シテル?   06/27 03:12
コメントやメール等の交流を経てからのお友達の登録を希望しています いきなりのお誘いはお受けしかねますし、私の方からも、いきなりお誘いをする事はありません ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
初代のプリちゃんは、事故により廃車になってしまいました。現在2台めの愛車と共に絶景めぐり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation