皆様、こんにちは
「みん友」さんのブログに触発されて雲海のブログを作成している「きりか」です
「三窪高原」へ行く道は国道なので走りやすいです
ただし、雪が積もっていない場合です
塩山の方から登るのに比べて奥多摩方面から登るとカーブも比較的なだらか
幅員も広く、カーブが急な個所は、道幅が広がっています
そして何よりも、2車線道路でかつ全部舗装してあり、それが割れていません
>国道だから当たり前?
いいえ、違います
十里木高原から小田原に抜ける国道は途中幅員もせまく舗装も悪く
これが「国道なの??」そんな感じですから
前置きはこのくらいにして5/17日雲海に出会いました
深夜登った時、姫も見えず、タダ「ガス」があるだけ
意気込んで2本三脚を建てていましたが、一本しまって
645もザックに入れようとしてい時
だんだん雲海が
視界が良くなるまで待機していると、ピンクに染まった雲海が「おはよう」
慌てて三脚を建てて645と6Dで撮影したのは言うまでもありません
最近「単体露出計」を使い出したので、無駄にシャッターを切る回数が
少なくなって助かっています>枚数が少ないので整理が楽です
①
この山の後方に発生した雲海は見たことがありますが、前面に来たのは初めて
運悪く645のフィルムの残がなく、もたもたフィルムの装填をしていると
雲海がなくなってしまうかもしれないと思って、
仕方がないのでデジカメで撮影しました
でも、デジカメだからこそ連写できて良かったです
②
降りる前にいつもの場所で一枚
ここからの富士山は特に好きです
前方の山、姫シャラ、富士山と三拍子そろっていますから
③
まだまだ画像はありますが、整理をしていないので本日のところはここまでで
後程またブログにアップします
Posted at 2013/05/25 15:17:34 | |
トラックバック(0) | 日記