• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibu_shibuのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

富岩水上ライン


今日は、車ではなくて船の話題。

富山駅の北口から徒歩10分。

富岩運河環水公園に到着。これに乗ります。「富岩水上ライン」



ネットで予約もできる様だけど、予約無しで飛び込みで2時ちょっと前に乗り場に到着。
11人乗りで、あと2人だけ乗れるということで、ぎりぎりセーフ。
中島閘門までの往復1,200円

来た来た!



かわいらしい!「もみじ」 バッテリー駆動でとても静か。



ライフジャケットを身につけて、ボランティアガイドさんと共に出発!



この運河、元神通川の蛇行部分に昭和10年に作られた物で、資材運搬に使用されていた。
その後、トラック輸送になって運河が使われなくなり、ここ14,5年余りで環水公園として整備されたとのこと。
ガイドさんのお話を聞きながら20分弱。

見えて来た?


うん?左手が閘門。



門扉が開き始めた!






接近中





門扉全開



閘室内に入った。
壁の水の跡に注目!



船が入るとすぐに門扉がしめられ、
すぐに水位が下がって来た!





みるみる間に、こんなに下がった!
2.5mの高低差があるとのこと。
これ、わずか5〜6分で水位を変えられる。



下流側側の門扉が開き始めた。







下流側に出た。ここは護岸の整備がされていなくて、
運河が出来た当時のまま幅だそうだ。幅約100m

ここからは、ほぼ海水だそうだ。



水のエレベーターを一往復体験してから、一旦下船し施設見学。
これが閘門の全容。



この建物も含めて国の重要文化財に指定されているそうだ。



この地図の蛇行している部分が元の神通川の流れ。



芝浦製作所製の操作盤。今は使っていない様だけど、表面は金属ではなく、大理石製すごい!


見学終了後、また20分かけて元の船着き場へもどる。

岩瀬カナル会館行きの船は、「sora」ソーラー+バッテリーによる58人乗りの大型船。
今度はこれに乗りに来よう!

Posted at 2014/04/27 22:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月12日 イイね!

白川郷&五箇山


今日は晴天!
GWに長男が富山に来るということで、またまたロケハンへ!



富山西インターから北陸自動車道へ入る。
10時過ぎだけど、車は少なめ。





小矢部砺波JCTから東海北陸自動車道へ。
この道、ずっと対面通行で追い越しは出来ないし、ストレスが溜まる。
また、10km越えの飛騨トンネルが長いこと・・・



白川郷ICを降りて、右折して



直に到着!
さすがに世界遺産登録。
駐車場は、ツアーバスもいっぱい。一般の自動車もいっぱい。
普通の土曜日でこれだから、GWは推して知るべし。
外国人ツアーも多い。

駐車場から村への橋もこの通り。



村の案内図



村をそぞろ歩き。
天気はよいが空気はまだ冷たい。





展望台へ上がる。
村が一望できる。
でも、合掌造りには雪が合うような気がする。



展望台への道を下から見上げる。
結構人が居るでしょう?





ぶらぶらしていると良い時間になって来たので昼食ということに。
今日は奮発して、飛騨牛味噌焼き定食を注文。



満足!

駐車場に戻る道すがらツバメを発見!
まだ、これから巣作りの様。



白川郷の駐車場を出ると、入場待ちの列が出来ている。
GWは、朝一番に行動しないとまずいかも。
次は白川郷からほど近いここ。



五箇山菅沼集落



なんと、エレベーターで集落に降りる!



白川郷に比べると規模が小さいのもあって、鄙びた感じ。



静かで趣がある感じ







五箇山は集落が点在している。
今日は寄らなかったが、相倉合掌集落も良さそう。
規模も大きいし、雪もより残っている模様。
GWには、さすがに雪は残っていないと思うけど、
雪のもっとある時期に再来したいと思った。
帰りは、一般道で富山へ戻ったが、1時間弱で到着。
近い!
Posted at 2014/04/12 22:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

晴天!


今日は、気温も上がりお散歩には丁度良い感じ。
(本当は、バイクがあればツーリングの方がよいのだけど、横浜に置きっぱなし・・・
  ツーリング中のバイクを指をくわえて眺めていたのはナイショ・・・)

まずは、橋を渡って対岸へ。
これは、よく見えている立山連峰を写真に納めるためです。



水温む頃ということで、水量もかなりたっぷり。
渦巻く水流という感じ。



丁度着陸体勢に入ったANA。



富山空港って珍しい空港で、河川敷にあり、それも堤防の内側つまり川側に滑走路があるという珍しい空港なんです。
だから、川(神通川)を河口から遡る形で着陸してくるのです。
で、有沢橋もその着陸体勢の飛行機の真下にあるということなのです。

さて、振り返って見た景色がこれ!



コンパクトデジカメでは、こんな感じだけど、建物のすぐ後ろに山が迫る感じ。

でも、真ん中に見えるホテルが気に入らない。
もうちょっと上流へ移動。



これが有沢橋って2つ橋がある。
どうも新旧2つの橋で構成されている模様。
交通量が増えて、それぞれ、新旧の橋が、上りと下りで使用されている。
ここ、朝夕のラッシュ時間帯、ものすごく渋滞する所なのです。

さてさて、上流に移動して再挑戦!



どうかなあ?

さらに移動して、お隣の婦中大橋からの眺め。



まあ一眼レフでないと、なかなか良さが分からないかも・・・
と言いながら、ちょっとしたお散歩でした。



富山では、桜はまだだけど、春は着実にやって来ています。
Posted at 2014/03/29 23:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

3月3連休本番 その2



2日目は打って変わって晴天!

またまた、漁港に車を止めさせていただいてお散歩。
遠くで海を覗き込んでいる息子



前回撮り損ねた喪黒福造。



潮風ギャラリーの中には怪物くん。



藤子不二雄Aさんの仕事場が再現されていたり、原画も多数展示。



さすが連休!からくり時計も動作。これと潮風ギャラリーだけで、氷見に来た価値あり。

藤子不二雄Aさんの生家の石像も見学。


こんなに大きい物だとは知らなかった。
人間の背丈ほどのサイズ。

お昼ご飯はここ!車で5分ほどの「ひみ番屋街」で。



人も多いけど、店もたっぷり、フードコートに陣取り、
色々な店からちょっとずつ買って来て皆で分け分け。
(氷見牛、刺身、鱒寿司、富山ブラックラーメンetc,etc)



分かり辛いけど、遠くに立山連峰も見えます。

お腹がいっぱいになった所で、高岡へ移動。
おとぎの森公園へ。
事前チェックした「科学で体験するマンガ展」へ
面白かったのがこれ!


怪物くんの変身!
顔の前で手を上下に振ると顔が変わる!
お客さん少なくて、貸し切り状態。待ち時間ゼロ。

その後、高岡駅へ運試し。



残念!万葉線は赤の普通のタイプ。氷見線のラッピングも見えなかった。運がありません。

最後が締まらなかったけど、富山へ戻ります。
宿の窓から立山連峰が見えます。



その晩は、駅近くの居酒屋でカニ、ほたるいか、お刺身を堪能しました。
(写真はありません。悪しからず・・・)


最終日は、午後1番の列車で横浜へ帰るので、午前中のみの行動です。
駅近くの北陸電力さんのワンダーラボで、息子が工作にいそしみました。
無料で、作った物の持ち帰れます。



妻と長女はその間にお土産物を探しに行きました。

今回、長男がアルバイトで、横浜に居残りだったので、家族全集合とはなりませんでしたが、
久々に皆で遊び、食べまくりました。満足満足!
Posted at 2014/03/24 23:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

3月3連休本番 その1


連休初日は、雨、雪、霰と風で最悪の天気。

室内中心ということで、魚津、滑川へ。



まずは、ほたるいかミュージアム。

3月からほたるいかの漁がはじまり、こちらの施設もオープン。



9時直後で人もまばら。



主人公はこれ!
なんと、ミュージアムのスタッフが毎朝、2時過ぎから始まる漁に同行して、展示する為のほたるいかを
取って来ているとのこと。ご苦労様です。



次は、魚津水族館。
前に見えるはミラージュランドだけど、この天気では誰も行かないかも。
観覧車だけが無人で動いている。



息子が魚にえさをあげている。

とたんに寄ってくる魚



3つ目が魚津埋没林博物館。



立派な施設だか、集客力は今ひとつ。

その後、雨の中魚津にある魚の駅「生地」へ
新鮮な魚を食べて、富山へ戻る。
この日最後は、富山市科学博物館。
さらっと見学して、宿へチェックイン。

その2に続く。
Posted at 2014/03/23 22:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

shibu_shibuです。よろしくお願いします。 免許の取得は大学生の時。 社会人になり、最初に購入したのは、発売間もないAE86トレノ。 色はあの白黒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

プジョー e-2008 プジョー e-2008
2024年12月PEUGEOT e2008に乗り換えました。ディーラーの試乗車を中古車と ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2018/11/17納車
ボルボ V40 ボルボ V40
2018/6 MY2014 V40CC T5 AWDから MY2018 V40 D4 M ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
XC60 T5 LEからV40 クロスカントリーにスイッチしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation