• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibu_shibuのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

バルブキャップ


本日は、またまた自己満足カスタマイズ。

純正バルブキャップを購入しました。

今回はアマゾンで購入しました。



相変わらず中身の割にデカイ梱包。



梱包から取り出したら、さらに小袋に入っています。



納車時の黒キャップを外して取り付けました。


ちょっと白トビして見え難いですが、アイアンマークにVOLVOの文字。


マーク部分はクリア樹脂が盛ってあるので、マークが取れることはなさそうです。

ちょっとしたアクセントになりました。
Posted at 2019/06/30 17:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備品 | 日記
2019年06月02日 イイね!

リアウィンカーランプLED化

連日の投稿です。

今日は、リアウィンカーのLED化です。

LEDは、「LED SHOP こりす堂」さんの
汎用 BAU15s キャンセラー内蔵ウィンカー
を使用しました。

まずは左側から交換です。


この目隠しパネルを外します。上側を押しながら取り外します。


保護用のウレタンがあるので、折り曲げてランプユニットが見える様にします。
バネと右側のプラスチックのつまみが取説で言うところの「スプリングボルト」です。
これを反時計回りに回してボルトを緩めます。
ある程度緩んだところで、バネの左に見えるサポートブリッジの中央部分(上下2箇所)を
押してブリッジごと外します。


サポートブリッジを外した状態です。
ランプユニットは灰色のプラスチック部です。
反時計回りに回して取り外します。


LEDランプに交換して戻します。


この状態でハザードランプ点灯してみました。
左側はLED、右側は元の電球です。。
映像では分かりにくいですが、かなり明るいです。



サポートブリッジを元に戻し、ウレタンカバーを戻し、目隠しパネルと取り付けて終了です。


両側共LED化してハザードランプをしばらくつけていましたが、
ハイフラなどの問題は発生しませんでした。
光のキレもよくなり、光量もアップしました。


まあ言われればわかるかな?って感じで自己満足の改造でした。
Posted at 2019/06/02 22:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備品 | 日記
2019年06月01日 イイね!

メガネ収納ケース装着


久しぶりの投稿です。

私、メガネおじさんでして運転時には運転用のメガネを使用します。
メガネケースを置く場所として、使っていない運転席のアシストグリップを利用する
メガネ収納ケースを装着しました。



amazonで購入しました。色はブラックを選択。
六角ボルト用のレンチも付属しています。

ただし説明書などは一切ありません。
amazonの購入ページを参考に装着します。

元の運転席側のアシストグリップはこんな感じ。


まず、アシストグリップの根元が見える様にして、ドライバーでネジカバー開けます。


カバーを開けると六角ボルトの頭が見えます。




付属のレンチでボルトを外します。


両側のボルトを外しました。


ちょっと力を込めて引っ張るとアシストグリップが外れます。
メガネ収納ケースを元のボルトを使用して取り付けます。
<

ボルトを締め終わった状態。




収納ケースに付属のボルト隠しを装着。



取付部の根元にバネが仕込んであるので、ゆっくりと閉じます。
色は、元のアシストグリップとほとんど同じなので、違和感はありません。
収納部内側にはウレタンフォームが貼ってあるので、メガネもちゃんと収まりました。


値段の割には良いと思います。
Posted at 2019/06/01 13:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備品 | 日記
2019年01月28日 イイね!

XC40美点だけじゃないだろう


昨日は、美点ばかり書き並べた感じになってしましたが、
タイトルの通り、”XC40美点だけじゃないだろう”

その通りです。

と言うことで、ここが今一だよXC40!

●オートブレーキホールドが過敏

速度0となった途端、オートブレーキホールド状態となります。
交差点で右折待ちに並んで、ちょっとずつ前へ進む様な時に、
止まるたびにオートブレーキホールドとなります。
クリープで進む、止まる、を繰り返す様な状況の場合、
オートブレーキホールドをOFFする必要があります。

●アイドリングストップからの発進時の衝撃

ドライブモードが「Comfort」もしくは「Eco」の時、
車両が停止すると通常アイドリングストップします。
オートブレーキホールドがOn
の時、同時にブレーキホールド状態となります。

これでブレーキペダルを踏まなくても良いのはいいのですが、
発進しようとしてアクセルペダルを踏むと、エンジン始動とともに
オートブレーキホールド状態が解除されるのですが、
ドンと言う衝撃とともに前へ出る感じがあります。

アイドリングストップしていない状態で、
オートブレーキホールドが掛かっていて、アクセルペダルを踏んで発進した時は、
スムーズに発進するので、エンジン始動とオートブレーキホールドの解除の
タイミング制御が今一なのだと思われます。

●エンジン始動時に必ずコンフォートモードになる

先のアイドリングストップからの発進じの衝撃を回避するために、
ドライブモードの「Individual」にアイドリングストップOFF、
ステアリングを重く設定していて、通常「Individual」を選択しているのですが、
エンジンOFFすると、次回エンジンON時、また「Comfort」に戻ってしまいます。
オートワイパーとかシートヒーター、ハンドルヒーターなどは前回設定値を覚えているのに
なぜなんでしょう?
マニュアルには、運転者プロフィールに保存されると記載されているので、
記憶させる方法があるのかも知れません。

●Pilot Assistのハンドル制御が過激

Pilot Assistは車線中央を目指して制御している様ですが、
ハンドルコントロールが強目で早いので、過激なハンドル修正となる傾向があります。
高速道路で制限速度付近で走行中、路面が上下左右にたわんでいる様な所をでは、
かなり急激なハンドルコントロールが行われることがあります。
手でハンドルの動きを抑制してやるとスムーズなハンドルさばきとなります。
もう少し穏やかなハンドルさばきを期待します。
(走行速度によっては、ハンドルコントロールのスピードが必要なのでしょうけど)
Posted at 2019/01/28 23:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記
2019年01月27日 イイね!

富山・横浜往復ドライブ


拠ん所無い事情により、富山・横浜を一往復しました。
そこで今日距離移動のインプレッションを再び。

1/21富山から横浜は、北陸自動車道、上越ジャンクションで上信越道、
長野道、中央道、圏央道、東名高速、保土ヶ谷バイパス経由で移動しました。

1/27に横浜から富山は、保土ヶ谷バイパス、東名高速、圏央道、中央道、長野道の松本ICで降りて、
国道158号線、安房トンネル、国道471号線、国道41号線経由で富山まで移動しました。

往路は、全線ほぼ高速道路で、上信越道の妙高高原の前後は圧雪路状態でした。

圧雪路では、車線の判定が出来ないので、Pilot Assistは使えませんが、ACCは使えます。
もちろん車間距離は、長めに取っていました。
左右輪で路面状況が異なる状況でも、車の挙動が乱れることが少なくて、安心して走行出来ました。

高速道路では、Pilot Assistをほぼ全面的にONしたままで走行していますが、多少強めの進路修正が入るので、
それを添えている手で和らげながら走行しているという感じです。
ほぼ片手を使っているだけで、済むのでV40CCの時よりは、疲労の度合いが少ないです。

復路の松本から富山までの一般道は、ほぼ晴れで路面状況もほとんど路面が見えている状況でした。
交通量が少なかったので、快適な走行が出来ました。
ドライブモードをDynamicにし、松本からの登りでは、マニュアルシフトも一部使用しましたが、
安房トンネル以降の下りでは、マニュアルシフトの必要もなく、オートのままでハイペースでの
気持ちの良い走行が出来ました。

2014年式のV40CC(スポーツサス)とは比較のならない良好な乗り心地で、
そこそこクイックな操縦性でワインディング走行も楽しいです。
(結構強力なブレーキで、特に下り坂は楽しいです。)

あと1点。
横浜の交差点で右折待ちの時、警告音とともにシートベルトが締め上げられました。
(”グッ”と声が出るくらいに締め付けられました。)
一瞬何が起きたのかわかりませんでしたが、どうも左側の車線を走っていた車が近かった様で、
衝突警告だった様でした。VOLVOの安全機能の一部を垣間見ました。
Posted at 2019/01/27 21:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記

プロフィール

shibu_shibuです。よろしくお願いします。 免許の取得は大学生の時。 社会人になり、最初に購入したのは、発売間もないAE86トレノ。 色はあの白黒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

プジョー e-2008 プジョー e-2008
2024年12月PEUGEOT e2008に乗り換えました。ディーラーの試乗車を中古車と ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2018/11/17納車
ボルボ V40 ボルボ V40
2018/6 MY2014 V40CC T5 AWDから MY2018 V40 D4 M ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
XC60 T5 LEからV40 クロスカントリーにスイッチしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation