• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibu_shibuのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

モンベルヴィレッジ立山 訪問


年末の3連休です。

自宅に戻るには年末まで近すぎるので、富山に居ます。


昨日はボヘミアン ラプソディーを見てきました。
ここ富山でも盛り上がっています。ほぼ満席。
年齢層が高いのが面白いですね。

映画の後半、ライブエイドの再現が細部まで渡っていて凄いです。
(YouTubeの本物を後で見てビックリ!)

フレディの苦悩が泣けます。

さて今日は、晴れたり雨が降ったりの1日でしたが、立山町の
モンベルヴィレッジ立山に行ってきました。
富山市内から30分弱、常願寺川を渡ってすぐの所にあります。





店の反対側にも、もう少し広めの駐車場があります。
車が無いとアクセス出来ないですけど・・・



大型店で、レストランや自転車ショップも併設され、季節が良い時には、
人工池でカヌー体験や擬岩でのクライミング体験も出来ます。

衣料品の品揃えが豊富でした。来店されている方々も衣料品目的の方が大多数の様です。

今日は昼間でも5℃ということで、防寒用の帽子と手袋を購入。
年末には寒波到来で大雪警報レベルかも知れないとのこと。
飛行機飛ばないかも?
Posted at 2018/12/24 22:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記
2018年12月07日 イイね!

日本カー・オブ・ザ・イヤー


何と2年連続でボルボが受賞してしまいました。

今年はXC40です。

ユーザーとしては、大変嬉しいです。


が、日本の重要産業の一つである自動車メーカーにとっては、
由々しき事態ではないでしょうか?

日本車の魅力が低下しているのでは?と感じます。
Posted at 2018/12/07 21:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記
2018年11月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:2〜3ヶ月に1回くらい?

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:ディーラーで納車コーティングしたままです。(まだ納車1週間なので)

当たれ〜シュアラスター・ゼロフィニッシュ

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/24 13:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月23日 イイね!

納車!(その3)


XC40車両紹介。
今日はメーター周り。
メーターのテーマは4つから選べます。

まずはGlass
ちょっと透明感のある感じです。
私は、コレを標準にしています。

シンプルなMinimalistic

赤い色が特徴的なPerformance

メタリックな感じが良いChrome Rings

テーマを選んだ上で、ドライブモードをエコを選ぶと、タコメーターの代わりに
エコメーターが表示されます。
また、スピードメーターとタコメーターの間は、
何も表示しない状態と再生中のメディア情報を表示する状態と地図を表示する状態の3種類から選択できます。

9インチのセンターディスプレイのメイン機能であるナビゲーションですが、
従来のV40/V40ccと比較すると目的地入力は、格段に改善されました。
何と手書き入力が出来ます。
右下のエリアに指先でフリーハンド入力が出来ます。
ひらがな、カタカナ、アルファベットから漢字入力までサポートされています。

キーボードを表示しての入力も出来ます。

エンジンスタート時の動画を添付します。
https://youtu.be/nldkCaEpxFA

さて、最後にドライビングインプレッション。
V40/V40ccと比較すると、1クラス以上異なる印象です。
V40/V40ccのタイトなシートから見るとたっぷりとした印象のシート。
レザーシートは表面が硬めですが、ゆったりと座れる感じがします。

ドライブモードによりパワーステアリングのアシスト量とアクセルに対するレスポンスが変化しますが、
基本的にはおっとりとした感じで、決してスポーティーという感じではありません。

V40/V40ccと比較すると、ロードノイズも抑えられており、乗り心地は柔らか目で
段差の乗りこなしもガツンと来ません。上級な感じがします。

横浜から富山までの400km余りに移動も、ACCとPilot Assistにより疲労感が提言されてます。

ACCは、V40/V40ccよりブレーキングが洗練されています。Pilot Assisは、ちょっと唐突で
強目のアシストとなるため、ハンドルを強めに握って動きを規制している方が、
同乗者に不快感を与えないようです。

高速道路で走行車線を走行中右ウィンカーを出すと、一時的にPilot Assistがオフになり、
車線変更が修理する再びPilot Assistがオンになり、スムースな走行が出来ます。
コレは良いわ。

ACCは完全停止状態になるとアイドリングストップとなります。

また、Pilot Assistオフでブレーキにより停止すると、オートブレーキホールドにより、
サイドブレーキが自動的に掛かります。停止中にフットブレーキを踏み続ける必要が無いのは良いのですが、
再発進時にアクセルを踏んだ時に、サイドブレーキが解除されるのが唐突な感じで、
乗り心地的に今一つです。
ほんのちょっぴりアクセルを踏むなどのテクニックを磨く必要があります。

また、信号右折待ちで、ちょっとずつ進むような状態では、いちいちオートブレーキが作動することになり、
かなりウザい状態になるので、オートブレーキホールドをオフする必要があります。

街中をチョコチョコ走り回るより、高層道路を延々と走るようなGT的なキャラクターが強いと思いました。
後は、降雪時の性能でしょうか?

今日富山の最低気温は5℃となりました。ステアリングヒーターが心地良かったでした。
但し、ステアリングのメタル部分は中々温まらず、ステアリングの持ち方でヒヤリとします。
シートヒーターはじんわりとこれまた心地良かったでした。
Posted at 2018/11/23 21:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記
2018年11月19日 イイね!

納車!(その2)



外観からリアサイドビュー
ルーフレールもボディ色と一緒ですね。
ボリューム感のあるリアサイド。



スタッドレスタイヤは、ヨコハマ アイスガード SUV G075 235/55R18 100Q
ホイールはMAK ストックホルム アイスブラック (stockib-23320-v23197o)
純正オプションによく似た感じ。違和感はなく、センターキャップは純正品にチェンジ。



リアクォーターパネル部にINSCRIPTIONの文字
運転席からはこの部分が結構な死角になります。



次に車内の紹介。
チャコールの内装に、シートはアンバー
落ち着いた感じが良いです。
座り心地は、やや硬めでたっぷりとした感じです。


Orrfors社製クリスタルシフトノブ

シフトは、スイッチ式。
パーキングポジションから2回手前に引くとドライブポジション。
さらに1回引くとマニュアルモードとなり、左右に倒すことでシフトダウン/シフトアップ。
パーキングポジションから2回押すとリバースポジション。
V40/V40ccでのスポーツモードは、ドライビングモード選択の
ダイナミックに変わっています。

ノブの手前の「P」は、パーキングポジションスイッチ。

その手前は、電動サイドブレーキ(電動パーキングブレーキ)のスイッチと
オートホールドのON/OFFスイッチ。
左側はカップホルダー

シフトノブの奥は、Qiのワイヤレススマートフォンチャージ


9インチのセンターディスプレイ
ドリフトウッドのパネルが見えています。


メーター周り
テーマはダイナミック


地図表示を中央に出すことも出来ます。


今日はここまで。
Posted at 2018/11/20 23:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記

プロフィール

shibu_shibuです。よろしくお願いします。 免許の取得は大学生の時。 社会人になり、最初に購入したのは、発売間もないAE86トレノ。 色はあの白黒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

プジョー e-2008 プジョー e-2008
2024年12月PEUGEOT e2008に乗り換えました。ディーラーの試乗車を中古車と ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2018/11/17納車
ボルボ V40 ボルボ V40
2018/6 MY2014 V40CC T5 AWDから MY2018 V40 D4 M ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
XC60 T5 LEからV40 クロスカントリーにスイッチしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation