
先日、サイドメッキモールの選定に関して
「遅れて届いたクリスマスプレゼント」のブログと、その取付に関しては
「サイドメッキモールの装着」のブログをアップしましたが、今回はドアハンドルメッキカバーです。
以前から、お手軽に装着出来きて良いアクセントにもなるドアハンドルメッキモールに興味が有り、ヤフオクなどでずっと調べていたのですが、ドアハンドルメッキモールには、
①ドアハンドル全体を覆うもの(↓)
②ドアハンドルの側面だけのもの(↓)
の2種類があることが判りました。
①のドア全体を覆うものは まあまあの金額(ヤフオクで\1.2~1.5万)がするのと、センサーの感度に影響が出るかもしれないという心配な点が有りました。
②のドアハンドルの側面だけに貼る物はお値打ちで(ヤフオクで\0.65~1.3万)、センサーの感度に悪影響を与えることなく、安心な様です。
サイ吉さんのブログ「仕様変更」によると、やはり全体を覆うものだとセンサーの感度に影響があることが判ったのと、個人的には、側面だけのメッキモールの方がボディー色とのコントラストが栄えて良いなと思ったので、私はこちらにしました。
私は、ヤフオクで「sakurasaku_parts」という名の出品者さんから購入しました。金額は\6500。商品が届くと「RX」と書かれていたので、RXと共通の部品の様です。
貼り付け作業は、いたって簡単です。
①貼り付け箇所を清掃し、脱脂します。(脱脂用のシートが付属しています)
②貼付位置を決めたら、位置合せ様にマスキングテープを貼ります。
③気温の低い今の時期は、両面テープの接着力が落ちてしまいますので、ドライヤーなどで
貼付箇所やドアメッキモールの両面テープ側を軽く温めてから貼付けます。
④位置決め様に貼り付けたマスキングテープを剥がしたら終了です。
なお、このドアメッキモールには、鍵穴付きの部品が2枚と、鍵穴無し用の部品が4枚ありますので、いたずら防止の為に運転席も鍵穴無しにしたい方はその様にすることが可能です。
意外とさっぱりしていたCTのサイド部分が、このドアハンドルカバーとサイドメッキモールで、かなりメリハリの利いた良いアクセントになったので、とても満足しています。
Posted at 2012/02/01 23:11:32 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記