
え~、昨日は「母の日」でしたね!
僕の場合、「母」というよりも「婆」という歳で先はあまり永くない様ですし、近所に住んでいながら普段何もしてやってませんので 天国に逝ってしまわないうちに何かしてやらなければと思いながらも・・・
結局、近くの寿司屋に連れて行くだけしか出来ませんでした。。。f^_^;
それでも両親は喜んでいた様ですので一先ず安心しました。。。f^_^;
それでは本題です・・・
以前の「エンジンぶっ壊れ編」に続き、第2弾!
「エンジン製作編」です!♪
年末年始に渡って続けざまに3機もエンジンをぶっ壊してしまい、&エンジンのストックも底を突き、流石にこのままじゃイケナイと思い、今回「壊れないエンジン!」をモットーに最初から造り込みました。
・ポイント
1:ツデー専用のE/Gスタンドを製作!
2:ヘッドオーバーホール&チューン!
3:腰下オーバーホール&フルバランス取り!
4:シリンダーの「リブ入れ加工」!(外注)
5:番外編!シフトリンケージブッシュ取付け!

しょちゅうE/Gを降ろすのでスピードアップを図るため、廃材を利用して専用のE/Gスタンドを作製しました。
エンジン脱着も早くなりましたが、加えて台の上で作業が出来る様にしたので満足してます!(^^)

バルブ研磨です。この後さらに磨きを掛けてピッカピカになりました!
もちろんバルブ摺合せも完璧です!
(摺合せの為に「エアーバルブラッパー」と言うSSTを買ったんですが作業が夜だった為・・・
結局メンバーが1時間以上かけて「カンッ!カンッ!・・・」 手作業でやってくれました。。。
SST=無駄でした...f^_^;

途中、写真を撮り忘れたのですが・・・
・ポート研磨! (段付きを取るだけでなくポート拡大)
・インマニもポート拡大!
・ロッカーアームの「バリ取り」!(軽量化にも貢献?)
・ステムシール交換、他

今回、胆となる部分!
・ピストン・リング・ベアリング(メタル)は新品交換!
・ピストンピン、フルフロー加工!(外注)
・ピストン・ピン・コンロッド・キャップ・ナット・・・全て別々に重量合わせ! フルバランス!

以前のブログでも書きましたが、ツデーはオープンデッキなので永い年月の間にシリンダーが動きシリンダーとライナーが剥がれてくる様です。
なのでシリンダーの動きを抑える為に「リブ」を入れました。(外注) これでエンジンの耐久性が
「グンッ!」と上がるはずです!
加えて面研、(ヘッドも研磨したので合計0.6mm位・・・先の事を考えてこの位の方がイイかと!)

番外編ですが・・・みんともの「kamcam」さんより提供して頂いたパーツ!
「シフトリンケージ・ブッシュ!」
これはイイですよ~! ノーマルの「ふにゃふにゃ」なシフトワークが激変します!。
フェラーリやS2000の様なシフトワーク!・・・
とまでは行きませんが間違いなくシフトミスが減ります。
「カチッ!」という感じでスコスコ入ります。
街乗りには辛いかもと言うアドバイスが有りましたが、ほとんど気にならないようです!
ましてはサーキットを走る車であれば間違いなく「良いパーツ!」と言えるでしょう!
お蔭様でレースの結果は・・・♪
今回も数人のメンバーが手伝ってくれました。そして「火入れ!」の時!
頼む!何事もなく一発で掛かってくれ!・・・ボボッ!・・・ボボボッ!・・・ボボボボボボボボ!!!
7~8秒のクランキングの後、快調に回ってくれました!
時はレース前数日!慣らしが必要!
相変わらず僕は仕事に追われ・・・相棒である「影仙人クン」が慣らしを引き受けてくれて、2日間で約400km走行! (貴重な時間をありがとう!)
そしてレース前日、どうにか時間を作ってオートポリスへテスト走行!
まだ慣らしの状態なので 1本目はあまり回転数を上げずに走行!
2本目、6.000rpm位まで上げてスポーツ走行!
ラスト3本目! ≪よし!8割ほどの力で走ってみよう!≫ 8.000rpmまで上げて走った!
・・・
う~ん、快調!快調♪ (-^o^-)
と言う事で 皆の想いが詰まったエンジンが無事に完成しました!♪
今回エンジン製作に関わってくれた皆さん方、大変有難うございました。(≧▽≦)
そして待望のレース結果へと続く・・・
Posted at 2012/05/14 00:07:38 | |
トラックバック(0) |
整備ネタ | 日記