こんばんわ。
☆BM custom☆です。
屋根の上のドライビングランプ(以後、ルーフランプ)の取付を考えてる方が
結構いらっしゃるみたいなので
DIYでの取付例をあげたいと思います!
・ハイパールーフレール無車の場合(製作日数 半日)
このような取付例はいかがでしょうか??
自分が乗っていたワゴンRなのですが
わかりにくい写真ですいません(>_<)
これはベースキャリアに穴を開けて
ルーフランプを直接、固定しています。

こんな感じです。
ちなみにスーリー製のベースキャリアです。
こちらはガレージオフでフット込で2000円で購入しました。
難点としては厚みがあるので
固定のボルト・ナットをホームセンター等で購入して交換した方がいいかもです♪
自分のエクスはナットをフランジナットに交換してます。
・ハイパールーフレール有車の場合(製作日数 3日~4日 塗装込)
自分はこんな感じで取付しました。

灰色…ハイパールーフレール
黒色…純正ベースキャリア
赤色…20mm×40mmのアルミ角材
緑色…40mm×40mmのアルミ角材(上げ底用)
黄色…フェアリング用のスーリー ベースキャリア
水色…ルーフラック
黒赤色…ドライビングランプ
絵心がなくてすいません(汗)
アルミの角材は4m(160cm×2、80㎝×1)で6000円くらいです♪
後はL字のアングルを使ってベースキャリアと固定します。
ちなみに工具なしで外せるようになっています。
1人で外すのは大変ですが…
この方法でルーフランプを付けるなら
ルーフラックを付けないとアンバランスかもしれないですね(^^;)
角材(2種類)、ボルトナット、アングル、塗料、配線etcで15000円くらいです。
ちょっと値段が張りますm(_ _)m
詳しく聞いてやるよ!!、一緒に作れよ!!
という方いらっしゃいましたら
メッセージ送って頂ければ写真付でお教えいたします♪(笑)
また、一緒に製作いたします☆(笑)
追伸
おぜ。さん、折角コメントを頂いたのに
こちらの手違いで消えてしまいました。
本当に申し訳ございませんでした。
Posted at 2012/06/15 20:48:52 | |
トラックバック(0) | 日記