• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ava.のブログ一覧

2012年05月11日 イイね!

BMW Z1のドアの開け方かっこいいなぁ

会社の人に教えてもらった動画ですが、、、カッコいいっす。
BMW Z1ってこんな開き方なんですね。
知らなかった><







Z32じゃ絶対無理っすね^^;;
Posted at 2012/05/11 23:22:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年05月07日 イイね!

久々の海外Z鑑賞

連休は、大学時代の友人がやってる会社の仕事を手伝っておりまして、
11時間立ちっぱなしという過酷な連休を過ごしておりました・・・

最終日すら休みなく体力をどんだけ消耗したことか(汗



ま。それはさておき、
今日はイギリスのebayでFor Saleな車やら部品やらを書いてみたいと思います。


早速ですが、ホワイトのカスタムZですね。
エンジンはツインターボ改で380馬力だそうで、、
Zcentreのカスタムライト。シロッコから移植したミラー。
リア側のバンパー&オーバーフェンダーはシュトロゼックですかね。
オーディオもカスタムされてますね。かなりお金掛ってて羨ましい。。











フロントバンパーはどこのでしょう??

お次。グリーン系のマジョーラでカスタムされてます。
ボンネットのダクト加工とフロントバンパーがセットで違和感なく作られているところがいい!。
内装も渋くてカッコイイ><







あと、ちょろっと興味が引かれた部品。。

違和感のないハッチですね。ガラスもちゃんと入ってるし。
後ろは見づらそうですけどね^^;






黒の純正キッキングプレートを改造。。。色がいいですね。。
私の純正オプションンのキッキングプレートもクリア剥げてきてるので、
ダークメタリックで塗装とかしてもいいかも??
Posted at 2012/05/07 18:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年04月24日 イイね!

北米仕様Z32のECUを研究する。(追記3)

北米から逆輸入されたウチのZですが、ECUはなぜか日本製が装着されている事実が先ごろ判明。

おまけに2社のパーツを合わせたチューニングECUだったおかげで、どのような仕様かすら妖しくて、
先日はインテークパイプを変えただけで調子を崩してしまいました。


現状はたまたま入手したマインズのECUが型番一緒で使用できたのですが、
やはり純正は持っておきたい。

しかし、純正の型番すら、もはやわからない。
そこで色々調べたんですが、、

色々調べた結果。見つけたのはここ↓
http://jimwolftechnology.com/wolfpdf/ECU-ID.PDF

しかし、実際は品番がこれだけではないものが多数(例えばREMANUFACTURED ECU)あるので、
一概には言えませんが、、


それで、上記の表のなかで不明なのは「Reg.」の意味ですが、普通に考えてリージョンかということで、
ググってみると、、

どうやら、北米仕様車でも2種類のECUがあるようです。
それは、CaliforniaバージョンとFederalバージョン。

CALのほうは、当然カリフォルニア仕様ということですが、、どうやらFEDバージョンをカリフォルニア仕様に使おうとしても仕様がちがう様子。。
http://www.justanswer.com/nissan/1g920-1993-300zx-ecu-the-egr-temp-sensor-wire-check-engine-light.html


でも他のForumとかみるとEGRの排気温センサーのところのようなんだけど。

ウチのZは、実は排気温センサーが輸入時に後付されてるのですよね。
エキマニ装着時にもこの部分を加工してるので、、、


もしかして、ウチのZはカリフォルニア生まれ!?


にしても・・・・もう少し調べないとダメかorz


*追記*

似たような疑問を話し合ってるForum発見!
http://www.aus300zx.com/forum/archive/index.php/t-263644.html

あとでじっくり読んでみよう。


*追記2*

日本仕様のECUの品番リスト

For TT MT
23710- 41P01 (89/07 - 89/08)
23710- 41P02 (89/08 - 89/11)
23710- 41P03 (89/11 - 90/08)
23710- 41P04 (90/08 - 92/08)
23710- 46P60 (92/08 - 93/09)
23710- 48P71 (93/09 - 94/10)
23710- 51P60 (94/10 -)

For TT AT
23710- 41P11 (89/07 - 89/08)
23710- 41P12 (89/08 - 89/11)
23710- 41P13 (89/11 - 90/08)
23710- 41P14 (90/08 - 92/08)
23710- 46P65 (92/08 - 93/09)
23710- 48P76 (93/09 - 94/10)
23710- 51P65 (94/10 - 98/10)
23710- 51P66 (98/10 -)

For NA MT
23710- 40P00 (89/07 - 90/08)
23710- 40P01 (90/08 - 92/08)
23710- 46P00 (92/08 - 93/09)
23710- 49P61 (93/09 - 94/06)
23710- 49P62 (94/06 - 94/10)
23710- 53P00 (94/10 - 97/01)
23710- 53P00 (97/01 - 98/10)

For NA AT
23710- 40P10 (89/07 - 89/11)
23710- 40P11 (89/11 - 90/03)
23710- 40P12 (90/03 - 90/08)
23710- 40P13 (90/08 - 92/08)
23710- 46P05 (92/08 - 93/09)
23710- 49P66 (93/09 - 94/05)
23710- 49P67 (94/05 - 94/10)
23710- 53P05 (97/01 - 98/10)
23710- 53P06 (98/10)


*追記3*
保険会社が調査したウチのZ32の年式は90年5月。
国内初年度は平成5年(だったはず)

先日借りた純正ノーマルECUは「23710- 40P01」
とのことなので、国内のは一個新しい品番のでも問題ないのかしらね??

うーん、、わからんw


Posted at 2012/04/24 14:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年04月22日 イイね!

日曜日のアレやコレや

本日は、朝から房総の南の方に行ってから、

千葉県北西部にある私の実家や親戚廻りをしておりました。


私は基本的に遅刻が嫌いで、
いつも待ち合わせ時間より早く来てしまうので、市原サービスエリアで休憩と時間調整。

休日の朝の下りのSAは、一般車駐車場はイッパイでした。。

で、時間もあるし、周りに人もいないので一人撮影会^^;

本当はもっと遠くから撮って、孤高ぶりを出したかったのですが、
ちょっとだけ恥ずかしさが出てしまいました。
しかもブレてる??


サイドから、、リアワイパーは絶対ないほうがイイと思ってます。。


ウチのZの最も拘ってる部分のリアを斜めから。
この方向と高さが1番カッコ良く見えます(自己満足ですw





・・・・・
そして、富津中央I.Cから降りて山奥へ。一つ目の用事達成後、
今度は上り線を走ってる時に、下り車線側にZ33がやたらとすれ違いました。
なんかのツーリングだったのかしらね。。

ほえぇっと見ながら走ってたら、一台だけイエローのZ33の方からパッシング頂いたので手を振ってみた(笑
こちらもパッシングすればよかったかな?


その後、親戚回りなど完了後、、
夕方五時過ぎに川崎からアクアライン経由で千葉に向かい、
海ほたるで休憩後、上り車線側には朝すれ違った方々の帰宅と思われる
Z33が数台渋滞に居たのを目撃。なんというニアミスかな?



で、ようやく20時過ぎに自宅に帰ってくる直前に、
満タンにしておこうといったガソリンスタンドで給油後にエンジンが掛からなくなり、、、
従業員と、さらには丸○さんまでTELして大騒ぎに。。
本日もなんだかんだで300k程走行してるので、充電は十分なはず。
それなのに!?

ということで、一時は今回の修理で交換した北米製新品オルタネーターが不良か?という
疑問まで出る始末で、

またもや米国製品不良問題発生か!!と泣きそうになりながら、
とりあえずJAFに動かしてもらおうと電話。。

ほどなく登場していただいたJAFさんに調べてもらったところ、
バッテリースイッチの接触不良であることが判明しました。。
思いっきり締めても接触が悪いので、あとで交換することにして、
とりあえずなんとか帰宅できました。


ツンデレはいらないので素直になって欲しいと思ったウチのZです。
そして速攻代わりのスイッチポチりました。
Posted at 2012/04/22 23:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年03月12日 イイね!

Gentlemen's ExpressなZを目指して



現在装着してるマフラーは、欲しかった4本出しで結構気に入ってるわけなんですが、
音について改善する必要が出てきました。

昨年装着していたチタンマフラーのときよりも音はかなり大人しくなったのですが、
やはり今のご時世にしては「普通の人」から見るとちょっとヤンチャに聞こえるようです。。。


将来に向かって、このZは維持したい私と相方との妥協点が音の改善で。。
相手の実家が千葉の田舎で、音が遠くからでもえらい響くらしい・・

Zを手放しちゃう人も多いの中で、
この程度の改善で維持することに理解してくれた相方に感謝しつつ、
ここはさらにGentlemen's ExpressなZを目指すことにします。


でも、やはり4本出しは拘りたいw
そこで、現物は静かさ優先しつつ4本出しなレガリスRにしようと(笑



去年の計画ではいずれB&Bにするはずでしたが、、、静かという点では余裕で候補落ちです^^;

数か月前はまったく考えていなかったのですが
これが人生ですかねぇ、、

でも、当分はまだ一応自由だから、
少しずつでも、今のうちにできることをやろうと考えておりますよ^^;


Posted at 2012/03/12 14:14:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「週末は弾丸新潟ツアーしてきました。
インパルのリアバンパーは貴重!
ついで買いのフロントはメーカーどこでしょうね。。」
何シテル?   11/11 10:48
はじめまして。 40半ばにして小学生以下3人の子持ち親父です。 車にキャリア+何かが載ってるスタイルが大好物。 しょっちゅう装備変更してニヤニヤしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

THULE MotionXT Alpine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 20:09:55
THULE Touring600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/30 04:30:40
ルーフボックス外しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 23:16:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
21年8月13日納車 グレードはVG-Lらしい。 家族車のC24セレナ ハイルーフからの ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
3代目 北米逆輸入モデル NA 2+2 MT 現在一時抹消登録 ガレージにて盆栽中
日産 セレナ 日産 セレナ
同居する父にマーチBOX貸したら相手100%の過失事故で全損に。。 当時妻が二人目妊娠中 ...
日産 マーチBOX 日産 マーチBOX
私がその日に買わなければ、次の日にはアジア某国に輸出されるハズでした。 1オーナー車で ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation