当初の予定よりも大幅に早く作業完了との連絡をうけ、、
会社の行事を無理やりこなして、本日夕方なんとか引き取りに行って参りました!
久々の(私にしては)大規模な作業となりました今回、
部品もネタも頭では簡単に思い描けても、実際に形にするには結構しんどかったです(汗
私の理想(妄想とも言う)が、ダットサンフリーウェイのHiro社長以下、
携わって頂いたすべての方の一流の仕事が積み重り、ようやく形にできたかなと。
まぁ、そんなわけで。
今回、さらに深化させたmyZを見てやってください。。
ヘッドライトは、最終型の純正キセノンのベゼルを再めっきとピアノブラックにカスタム塗装しました。
最終キセノンを、そのまま装着の場合のギラついた感じを押さえ、
Low側にさらに手を入れ、初期型のヘッドライトに近い目つきが実現できまして、
さらにTwinZのリップを装着したことで、フロント周りの重厚さがでたかと。
ガラスについては、北米仕様のガラスとするために、もう1セット入手した北米ヘッドライトをばらして装着しました。
そしてもうひとつ。
セントラル20のカーボンボンネットをボディ同色にて装着しました。
普段をガレージ駐車としたことで、雨天の心配がなくなった事から、
急激に欲しくなった一品です。
ダクト付きボンネットは2代目でも装着してましたが、
本気で速さを求めた車ではないですから、
性能よりもそこそこの機能と見た目重視です。
メーカーロゴは消し、せっかくのカーボンもボンネット開ければわかる程度ですが、
そこはわかる人だけわかればいいかなと。
その他、今は順調でも、経年劣化が気になっていた補記類も一気にやりました。
いままで一度も問題なかったパワトラを新品交換。
さらに私の希望の位置まで取りまわして移設。(I工場長様感謝!)
AACバルブも新品交換。
見えてませんが、O2センサーも新品交換。
これで補記類周りはすべて新品交換できたかな。。と。
ただ、、
残念なことにフォグのLEDバルブ化は、ライト自体の問題により
今回は断念せざるを得ませんでした。
ワゴンRのフォグは規格はH8で、バルブもH8用を用意しましたが、
長さの関係でポン付けでの取り付け不可でした。
しかし、欲望はまだまだ尽きません!
ポン付け不可なら、カスタムして取り付ければいいのですよってことで。
すでに動き始めましたよ。。
新品のワゴンRフォグゲットだぜ!
そして、さらに次の部品はすでに、そこに・・・w
問題は、次がいつかってことなんですが、、、それはまたのお楽しみということでw
Posted at 2013/11/09 22:05:07 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記