• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@とものブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

あなたには聞こえますか?_

YouTubeで見つけてきました!歳を取ると聞こえる周波数が減っていきます僕が聞こえなくなる音は14000ヘルツ以上あたりが限界です普段オーディオで耳を鍛えている人は挑戦してみて下さい。50歳台であれば13000ヘルツあたりまで聞こえれば十分です。



・13kHz (31歳~40歳に聴こえる周波数)
・15kHz (25歳~30歳に聴こえる周波数)
・17kHz (18歳~24歳に聴こえる周波数)
・19kHz (13歳~17歳に聴こえる周波数)

正確に知りたい人は
下記のサイトのURLからDLをしてお確かめ下さい

モスキート音とは
Posted at 2011/10/04 19:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | JAZZ&オーディオ | 趣味
2011年09月28日 イイね!

手嶌葵

手嶌葵は、ジプリ映画のゲド戦記で知った。
宮崎吾朗監督が歌声に惚れ込んで起用したのだそうだ僕も一度聴いて魅了された最近では同監督の「コクリコ坂から」でサウンドトラックで歌っている。映画の内容も良かったがやはり彼女の歌う映画主題歌「さよならの夏」が印象深い声の質は森田童子にているが詩の内容は似てもにつかないのだちなみに嫁の携帯のめざましが「さよならの夏」なので毎朝聴いていることになる。
僕の彼女のお勧めアルバムは「The Rose」誰もが知っている映画音楽をカバーしたアルバムだ前に紹介したホリー・コールのコーリングユーなどはオリジナルを彷彿させるぐらいの歌いぷりだ日本の女性ボーカルではCDをかける頻度が一番多いアルバムだ



1. The Rose(1979/米 映画「ローズ」より)
2. Moon River(1961/米 映画「ティファニーで朝食を」より)
3. Calling you(1987/西独 映画「バグダッド・カフェ」より)
4. Raindrops Keep Falling On My Head(1969/米 映画「明日に向って撃て!」より)
5. Over the rainbow(1939/米 映画「オズの魔法使」より)
6. Beauty And The Beast(1991/米 映画「美女と野獣」より)
7. What Is A Youth?(1968/英・伊 映画「ロミオとジュリエット」より)
8. Alfie(1966/英 映画「アルフィー」より)
9. The Rose(extra ver.)


Posted at 2011/09/28 21:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAZZ&オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2011年09月27日 イイね!

プライベートライブ

友達で僕の大好きなベーシストの粟谷 巧(bs)君が僕の家でライブをやってくれることになった。
ジャズ好きで将来ジャズ喫茶を営もうと思っている僕としては大変光栄だ!
冗談半分で「巧君、家で演奏してみてよ!」と僕が言ったのが事の始まりだ20畳ほどの土間もあるし演奏するスペースは十分あるのだがまさかこんなに早くにやることになるとは思わなかった。
演奏するメンバーは、カルッテット(4人)巧君が集めてくれた始めはソロかデュオになると思っていたがカルッテットなのだピアノ・ドラム・ベース・ギターの編成だピアノは僕の家にないので持ち込み電子ピアノになるが、きっと本格的でブルージーなモダンジャズを聴かせて貰えるものと期待をしている。
今から楽しみで仕方がないウチの家族だけで聴くのが勿体ないので知人や友達を呼んで賑やかに盛り上がろうっと思っている。


調子に乗ってブルーノート風のポスターも作ってみました。
Posted at 2011/09/27 23:51:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAZZ&オーディオ | 日記
2011年09月26日 イイね!

ホリー・コール

ホリー・コール(Holly Cole)は、カナダの出身ジャズ歌手、1963年11月25日生まれ現在生きているジャズヴォーカリストの中では一番好きな歌手だ大ヒットしたコーリング・ユーは有名な曲なのでジャズを聴かない人でも知っている曲だと思う。

「Blame It On My Youth」 Blue Note盤が発売されその中に入ってる1曲だが全身がゾクゾクビビと来たドラム・ベースそしてヴォーカルというシンプルなトリオ編成なのだがオーケストラを思い起こすような広がりある歌ノックアウトなのだった。http://www.youtube.com/watch?v=d8PWpeXYs3s&feature=player_detailpage その時からホリーコールファンなのだが彼女も今は48歳中堅からベテランの域に達してきた。
そんな数あるホリーコールのアルバムの中でもう一枚お勧めのアルバムがある「Temptation」ホリーコールトリオのこのアルバムはジャズが好きな人はモチのロン、オーディオを趣味にしている人全てにに聴いて貰いたいアルバムですとにかく音が良いです低域・高域の音調整にはもってこいのアルバム僕のスピーカーA5で再生すると地響きがおこります。勿論アルバム内容もピカイチです。個人的に好きな曲は14曲目の「アイ・ウォント・ユー」タマリマセブンスターです
。゚(PД`q。)゚。オヤジ心をくすぐるぜ!

 
Posted at 2011/09/28 23:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAZZ&オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2011年09月23日 イイね!

板橋文夫トリオライブ!

板橋文夫トリオライブ行ってきました!
僕の地元釧路のジャズ喫茶「ジス・イズ」でここは学生時代良く通った店です40年以上同じ場所でジャズ喫茶を営んでいる老舗ジャズ喫茶、僕の大好きな店僕に取ってはジャズの聖地ジャズの原点です。



PM7:00開場なのにPM6:30から行っていましたのでまだピアノを調律してました。ポロ~ン♪ポロポロピ~ン♪

30分経って開場狭い店の中へ40人以上入っていたと思います僕と嫁は、最前列かぶりつき席へベースの瀬尾高志さんとは1m位の距離一番奥のドラマーの竹村一哲君との距離でも3m離れていなかったと思います。

ライブは、定刻通りPM7:30から始まりました!板橋文夫さんとも何度か共演のある釧路出身のベーシスト是安則克さんがその日亡くなった為 哀悼の意をしめし追悼曲として1曲目ミンガスの「グッパイ・ポークパイ・ハット」からはじまりました。この曲はミンガスが敬愛するレスターヤングが逝ったときに贈った曲、おりしもyahoo!ブログで友達登録させていただいていた「あなろぐふぁん」さんが数日前に逝ったのとかさなりグッとしてしまいました。


ノリにのってトランペットを吹き始めた板橋さん

追悼曲の後は、ギンギンガンガンドタバタドタバタピロロ~~ンと軽快に?爆発するかのごとくピアノトリオ番コルトレーンの「アセッション」かと思わせる様な素晴らしいフリーインプロゼーション溢れる演奏でやはりフリージャズは生で聴かないとわかりません!妻もこの迫力には最初は固まってました(笑)しかし板橋さんはさることながら瀬尾さんと竹村君の演奏も迫力満点でホールドUP状態\(^o^)/まいりました。満足
Posted at 2011/09/28 23:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ&オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「リセールが良いみたい! http://cvw.jp/b/1013527/47676807/
何シテル?   04/25 12:09
ホンダ車は3台目ビート~シビック~CR-Z音楽は、JAZZ・ロック・HIPHOP等洋楽の他邦楽も好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

長沼タツル(ジャズギターリスト ) 
カテゴリ:JAZZミュージシャン
2011/07/29 19:11:49
 
岩見淳三 (ジャズギターリスト) 
カテゴリ:JAZZミュージシャン
2011/06/27 06:18:26
 
michi☆の日常ささやかブログ 
カテゴリ:友達・身内
2011/06/08 23:20:19
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
5インチのアゲトラです!商売に使っています
トヨタ ランドクルーザー70 再再販ランクル70 (トヨタ ランドクルーザー70)
軽トラよりは乗り心地良いです!値段は高い気がするな
トヨタ ハイラックスサーフバン トヨタ ハイラックスサーフバン
ビートルを弄り倒しここで初めての新車初めての国産車初めてのトヨタ車初めての4WDこの車も ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
19歳初めて買った車が1968年式VWビートルでした最初ホワイトパールで乗っていましたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation