
ビビり音からようやく解放され、最近気になっていることは「クロームメッキ部分の汚れ(錆?)」です。
青空駐車の我がXEは、9月の長雨で洗車もできず汚れ放題でした。
で、気が付いてみると、ドアの周りのメッキ部分に白いぶつぶつのシミが・・・。
XEは結構メッキの部分が多い車です。
「メッキの汚れ」などでWEB検索してみたら、結構厄介みたいでした。
ピカールなどのコンパウンド剤できれいにはなるけど、下地が金属ではなくて樹脂なので、研磨剤で削るのはあまりよくないようです。
水あか落としなどでは全く取れません。
オートバックスで相談したら、「研磨剤入れのクリーナーで削るのはやめたほうがいい、汚れたらディーラーで交換する人が多い」と言われました。
また、「研磨剤で傷はつくけど、汚れと傷とどちらがいいか個人の判断でしょう」とも言われました。
欧州車のメッキは湿気の多い日本では劣化が激しいとのことです。
これまでシトロエン、ベンツ、ワーゲンに乗りましたが、メッキ部分は少なくこのようなことは経験がありませんでした。
とりあえず「ソフト99 メッキクリーナー」をNETオーダーしました。
樹脂メッキにも使えると書いてあったので。
これも研磨剤は入っているので、届いたら優しくこすってみようと思います。

(メーカーサイトから写真転用)
メッキの汚れの経験がある方は、どうされているのでしょうか?
Posted at 2016/10/16 20:26:41 | |
トラックバック(0) | 日記