• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーむべーすのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

鈴鹿2&4レースに行って来た!

鈴鹿2&4レースに行って来た!まあ、仕事がらみで土曜の昼からしか行けなかったんですけどねw
 なので土曜日はEnjoyHondaをメインに見て回ってました。なんかバイクの肩身が狭くなくてびっくり。スクーター以外粗方のモデル展示されてましたね。まあ、大阪モーターサイクルショー並みに人多い上に子供多めでじっくりは見れませんでしたがwクロスカブホスィwwww
 あと、土曜日は初めて”バイクで”鈴鹿サーキット行ったので、ブースの中でマグカップGET+コーヒー飲み放題!携帯つながらないから長居できなかったけどw

日曜日は昼前から行って、Vスタでのんびり観戦。
今更ながらスーパーフォーミュラは見るの初めてだったw
詳しい事書くのもアレなのでざっくりと。
 
○N-ONEのレーススタディモデル、マフラーがノーマルでめっちゃ静かw
○最終地獄全部FIT
○ついに痛車(痛単車)が鈴鹿8耐に!
○鈴鹿市長(女性)はアニメ声☆
○スーパーフォーミュラ(旧Fポン)特有のアクロバティックなピット作業。
○琢磨名物ジャンプスタートwwww
○下り坂に駐車するときは気をつけましょうw

2輪は写真撮ってたのでフォトギャラにて。
今回はVスタなので結構テキトーですがw

さあ次のレースは8耐だ!!!!!
 
  
Posted at 2013/04/14 20:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年03月17日 イイね!

大阪モーターサイクルショー2013に行ってきた!+α

大阪モーターサイクルショー2013に行ってきた!+αもちろん?CBRで行きましたよ!午前7時ぐらいに出発したはいいものの、名阪国道で、気温0℃+霧でシールドの外側が曇る+息でシールドの内側と眼鏡が曇る。で凍死するのが先か前のトラックにつっこんで死ぬのが先かって状況におちいりましたがw
 駐輪場についたのが結局10時前でしたw(ちょっと迷ったw)
 んで、ブース巡りなわけですが、何処のブースもものすご人がいてゆっくりカメラ構えてる暇なかったw(なんとか撮った写真はフォトギャラにあります)
 今売ってるバイク、これから売る予定のバイク、いろんなのに跨がって感触確かめられたのでたのしかったですよ!!
 Hondaのブースでは跨がって笑顔の所をスタッフがiPadで写真取ってくれるサービスあったのですが、その後「ブースのスクリーンに晒される」のでやめておきましたw
 一応試乗もあったのですが、そっちは4月にサーキットのイベントで出来る(しかも東コースで!)ので1時過ぎには会場出てお昼(自作おにぎり)。離脱しました。

 んで夕方、←な感じでカオスならっきょ邸へ凸。カレーオフ参加しました。
 レトルトじゃないカレー自体結構ぶりでしたが、野菜の甘さが良く出たおいしいカレーありがとうございました。しかしあのチャットはカオスだったw
Posted at 2013/03/17 22:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年01月21日 イイね!

NANA MIZUKI LIVE GRACE -OPUS Ⅱ-

 行ってきましたよ〜!!!!
 会社は木曜から休んで前日物販に並ぶべく洗車→夕方から移動。だったのですが、
 
新清水〜足柄のあたりでまさかの降雪!
 
 つもってこそいなかったもののヒヤヒヤものでしたよ。
 
 物販は過去最高の11時間耐久と化しましたが買いたいものは買えましたよ!
 金曜はその後ホテル取ってるふじみ野市へ移動→母校へ顔出し→ばっしいーくんと晩飯。景気付けと焼き肉屋入ったんですが、これが色々とぶっ飛んだおみせでしたw(詳しくはフォトギャラで)
 
土日は物販こそ行かないものの、駐車場がないと困るのでともに8時頃に現地入り。駐車場代に2000円/dayはちときつい!
 開場まではかなり暇なもので、iPhoneで映画観たり、喫煙所で知らない人とおしゃべりしたり。単発ライブだと全国から人来るから話してて面白い!

ライブの内容は2日目の様子のBlu-ray出るそうなんで、ざっくりと
○セトリが色々と予想外。
○藤野さんの切れ味鋭いトークw
○休憩できないショートムービー。

伝わりましたかね?
あと、夏ツアー決定だそうで、
大阪は確定で。あとは要検討ですね。

今回からんでくださった皆様ありがとうございました!!
夏のツアーで会いましょう!!!!!
Posted at 2013/01/21 17:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月21日 イイね!

WTCCに行ってきた!

WTCCに行ってきた!CIVICのデビュー戦と聞いてらっきょさん、ぬまさんと観戦しに行って来ましたよ!!!

 そもそもハコ車らしいハコ車レース見るのがほぼ初めてでしたが、カメラ振りやすいスピード、図太いエキゾーストノート、そして容赦なしの接近戦!凄く観ててたのしかった!
 あと、一応「FIA世界選手権」なのにそこはかとなくローカルレース臭がしてましたw

 併催でS耐もあったのですが、「FITからSLSまで混走」の光景はなんと言うかカオスすぎて、今通ったマシンがどのクラスの何位なのかこんがらがりましたw

 今回はブース物はちょいと少なめでしたが、その分1つをじっくり見れました。おかげでセミバケ欲しくなりましたがw
 約1名、無限ブースでCR-Z無限RZを真面目に検討し出した人もいましたがねwww

 2コーナー激感エリアで写真撮ってたのですが、相変わらず整理が遅いので写真は後日上げますorz
Posted at 2012/10/21 20:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年08月20日 イイね!

スーパーGT第五戦ポッカ1000kmに行ってきた!!!

スーパーGT第五戦ポッカ1000kmに行ってきた!!!という訳で夏休み最終日とその前の日を活用してきましたよw
 F1、8耐、MotoGP、インディと色々レース見に行ってる割にはスーパーGTは今回が初めてだったりしますwなんだかんだチャンス無くってw




  相変わらずクソ熱い中ご覧の通りのグランドスタンド。ちなみに今回はV1の「Hondaファンシート」を買ってました。(写真だと見切れてるエリア)まあ、開始2時間ぐらいはいませんでしたがww
 GTアジア(マシンはFIA-GT3)はQ2の上の方でお弁当(金欠ですw)食べつつ流し撮りの練習。1000km始まってからはQ2→Rと移動して写真撮ってました。
 観てて思ったのは、「スポーツカー?からスーパーカーまでのごちゃまぜ」のGT300の方が写真撮ってるとバラエティ豊かで面白い!GT500は思った以上に速くてカメラ振るのちょいきついw
 あと、痛車勢はちょっとのミスが派手に現れて結構難しい。
そしてお金使うつもり無かったのにGSRのマフラータオル買っちゃったw
 レースの結果とかは公式サイトを参照していだだいてw(関連URLにレポート直リンしておきました)とりあえず一言。
 みなさ〜ん、タイヤの点検まじめにしてますか〜?
 今回、タイヤ酷使+なんか拾った。でバーストする車両多くてwしかもなぜかBSばっかり。
 さてさて、次は9月1、2の「鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデイ」ですね。RC164を始め、"ヨシムラ"GS1000R,NSR500,RC211V,RA272,マツダ787B,RA106ほか多数!なんか走るマシンのラインナップがものすごい事になってるw
気合い入れて写真撮らないと!
Posted at 2012/08/20 00:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます http://cvw.jp/b/1015224/32040270/
何シテル?   01/03 13:14
顔の形がほーむべーすです。 旅行と写真とアニメが好きな下っ端工場勤めです(笑) 最近ニコンD3000をget,たいていそれもって写真撮ってます。 話が合い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ CB400F Mk.Sein (ホンダ CB400F)
なんだかんだと買ってしまった三代目二輪。あったかい時期はのるぞw
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ひょんなきっかけで買ってしまった2台目相棒。 ゆる〜く乗れる仕様にするつもりでし。
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
24歳の誕生日に衝動買いしちゃった2代目2輪www テーマは「過積載バイクで旅に出よう! ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
09年式スタイルⅡです。 天気がいいとこっちで出没するかも?

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation