• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうんどのブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

追突

追突こん○○わ!

keiに乗ってから通勤に活躍してましたが・・・
先月の終わり頃に帰宅中後ろからkissされてしまいました(。-_-。)ポッ

某国道で2車線の右側で信号待ち停車、その時すでにお相手も後ろに停車
うちの前走車が空いている左車線に停車からの移動
自分はそのまま一台分前進して停車

ふとバックミラーを見ると・・・・容赦なく突っ込んでくる後続車が( ゚д゚)

え? おいっ! ドーン あぁ・・・・ まさに一瞬

幸いミラーで見て気が付いて身構えてたので首ガックンはありませんでした
発進直後の車間1台分だったので速度も20㌔でてるかどうかくらいじゃないかな?
側道側に寄せて降りてみると初kissのお相手は同じス○キのワ○ンRさんでしたw


お相手は初めての事故だったらしく動揺しておられます
すいませんすいませんと・・・
なんかこっちが申し訳ないくらいでしたけど特に怒りがこみ上げることもなく
あ~やっちゃいましたね~!とりあえず落ち着いてw って感じでしたw

お互い怪我はなかったのでホッとして
じゃあとりあえず呼びますねってことでK察の方に来ていただき事故処理
救急車も呼ぶこともなく物損でササッと処理終了



処理に来ていただいだ若いおまわりさんがなぜかkeiに興味が出たらしく
純正でRECAROシートなんですか?とか どっか走りに行ったりしてるんですか?
などなど何故かそっち系の雑談にw きっとこの人も好きなんだろうなとw

しかし・・・バックドア開かねえ!(´・ω・`)
見た目はバックドア・リアバンパーがベッコリ逝ってます
フレームはどうかな・・・

その場で相手側の保険屋さんに連絡取って一通り処理完了
こっちの保険屋さんにも連絡はしましたけど明らかに0:100なのでまあ連絡だけ
向こうさんも脇見なのか信号変わったとの誤認なのかよくはわかりませんけど
過失は完全に認めてたので特に揉めることもなかったです。

お互いの連絡先の交換して今後の保険屋さんの対応等を説明して
おそらく0:100なのでこちらの保険ではそちらに何もできませんと説明して
その日はお開きに
いい人で良かった~と言っておられました。
ん~・・・良かったのか?まあ不幸中の幸い?
やや複雑な気分で自走できたのでそのまま帰りましたw

ドラレコの画像保存しとこうとメモリーカード確認したら・・・
肝心なときにデータが破損してて読めません(´・ω・`)
大陸製はこれだから・・・

メモリーカードを付属品から新しいものに交換したらちゃんと録画できてました
みなさんもドラレコは付けて放置せずたまには確認しましょう(´・ω・`)
結果的に必要なかったので良かったですが・・・






その翌日お世話になってるDラーさんへ入庫
軽くメカさんに見てもらう・・・多分フレームもいってますと(´・ω・`)
見積もりの結果バックドア・リアバンパー交換 リアフロア・リアサイドメンバー板金
修復歴のおまけも付いてうんじゅう万円(;゚д゚)
alt


ここで一つ不安が・・・これって経済的全損じゃね?
やばい・・・相手の保険次第だけど全損時超過修理費用特約ついてるんだろうか・・・
理不尽には感じるんですけど事故修理の時、車の評価額って新車5年以内の車なら
それなりに評価額つくんですけど5年を超えてると新車時の1割・・・ってのが相場です。
たとえうんじゅう万円が相場の中古車でも1割です。
相手の保険に特約ついてなかったら・・・泣き寝入りです(´・ω・`)
(現状の一般的な保険契約なら大抵基本についてる特約です、気になる人は一度自分の保険確認してみて!)

一応特約がなく揉めたときのために自分の保険会社には連絡入れときました
最悪揉めたら弁護士費用特約使うかもしれないんでお願いします・・・と

※弁護士費用特約は個人的に絶対いれとくべきだと思っています。
0:100のもらい事故だと自分の保険屋さんは法律で何もできません、示談交渉は自身でやらねばなりません
もし相手が無保険車だったら・・・
そういうときに弁護士費用を自分の保険でまかなえる特約です。
保険会社により保証範囲や内容は違いますが使っても等級下がらないです。
これは絶対必要な特約です。
自分の保険に付けていないなら是非入れてください、ほんとに揉めたときありがたみが分かります。自分で弁護士費用払って相手に賠償してもらっても・・・・です。



そして相手保険屋さんから連絡
確認してみると全損時超過修理費用特約ついているとの事!
よかった~・・・とりあえずこれがあるだけで評価額+50万までは修理可能です
では修理お願いしますってことで車が帰ってきました。
真後ろだけ新車のようになってw(修復歴あり車になったけど・・・)
alt



バックドア・リアバンパー・ナンバープレート交換(リアのエンブレムも新品になってましたw)
リアフロア・リアサイドメンバー板金修理
その他小物もろもろ
まだkeiのパーツはほぼ全部出るっていってました~
ドアとバンパーは未塗装しか出ないので自家塗装だったらしいですがw





事故なんて被害者も加害者もお互い何もいいことありません
流行りの?あおり運転なんて見ててかっこ悪いだけで周りから白い目で見られてますよ?
どうぞ皆さん安全運転で!
Posted at 2021/07/10 18:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2021年03月07日 イイね!

セカンドカー

セカンドカー気がつけば一年以上ブログかいてなかったです、その分かなり長文です
割と独り言なので華麗にスルーしてやってください



さて空白期間なにをしていたかというと・・・












ずっと温めていた計画を実行してました。








「マニュアル車に乗る」

これです。













実は私普通免許(当時)を取得してもう○○年なんですがAT限定免許でした
結婚を機にさすがに車いるか・・・としぶしぶ取ったのです
それまではそれほど車に興味があったわけでもなく、どちらかというと嫌い?
(学生時代親友が事故で亡くなったので・・・)だったのです。






それから月日流れること○○年
車の楽しさを知るようになりふつふつと思うことがありました


マニュアル車に乗れるようになりたいな と。


実はうちの血縁者は車に関係のある仕事が多いです
(運転する方とか作る方とか、売る方はいないなw)
やっぱその血なんでしょうかね・・・?


そして奮起して去年の暮から何年ぶりか教習所にかよっていました
思えば最初に普通免許(当時)取ったのもこの教習所でした

当時のことをちょっと思い出しました
たしか路上教習のときです、雨の夜でした
(教習のキャンセルが出やすいので夜の雨は好きでしたw)
その時の教官が確かけっこう若い女性でして
デート気分で割と余裕に世間話しながら運転してたと思います
そしたら教官の先生が「余裕ですね~マニュアルで免許取ればいいのに~」と
そんなことを言われたことがありました。

今更ですが取りに来ましたよ!w

さすがに当時の教官の方まではっきりとは覚えてないのですが
どこか顔と名前に見覚えのあるる方が数名いらっしゃいました
(まあ当然こっちのことは覚えてないでしょうからなにも言いませんでしたが)

そしてエアブレーキと車両感覚に手こずりながらも無事9時限を終え審査に合格しました
中型8t限定AT免許 → 中型免許 の審査を!

alt

度重なる法改正で「AT限定普通免許」だった私の免許は「中型8tAT限定免許」というややこしい(そしてある意味レア)な免許だったのです
普通にマニュアル車に乗るだけならAT限定解除の4時限のコースで十分だったのですが
よし!せかっく解除するなら8t限定も一緒に解除してしまおう!
という特に意味もない感じで晴れて中型免許になりました。
4tトラックもマイクロバスもおっけー!乗る機会はなさそうですがw

alt

警察署にいってちゃちゃっと申請してあっさり終了
相変わらず裏の備考欄に書かれるだけですがICチップの中身はちゃんとかわってました
(スマホで免許証ICチップを見れるアプリあるので気になる方は探してみて~)
法が変わって以前は記載事項変更だけでは免許証の再交付はできなかったんですが
今は記載事項の変更だけでも免許証自体を再交付も可能らしいです、有料ですが
でもせかっくなので次の更新まで表にごちゃごちゃ条件が書かれた免許証のまま居ようと思いますw




さて免許証は手に入れました
あとは乗る(練習する)車が必要です。

セカンドカーです、極力維持費は抑えたいです
予算的に新車は無理です、必要ないですし
どうせ弄りたくなるのでそこそこ弄ってある中古車!
見た目の好みは結構大事だと思っています
でもせかっく乗るので・・・ MTの4WDターボがいいです(贅沢

という感じで行き着いたのがこの子です

残念ながら予算的に程度のいい4WDは手が届かなかったので
4WDの夢はかないませんでしたw

しかしながらそれ以外の条件はすべてクリアして行き着いたのがこの子です
・前オーナーの弄り方が私の好みと非常に近いこと
(ブーストアップやら機関はいじらず足回りとか給排気だけである事)
・走行距離が浅く車体状態が良いこと
(最終型が10年以上前の車です、個体自体少ないのでここ重要です)

悲しいかなこの子は遠く○○県に居ました
初のネット商談・県外取り寄せになっちゃいました
なにより現車見れないのが一番痛い・・・

でも結論から言うとこの子は当たりでした
状態も社外品も非常に状態が良い(年式の割に)と思います
前オーナーさんはきちんと手を掛けていたのでしょう

近い条件で二番手の子が県内にいたのでそっちは会ってみたのですが・・・
走行距離は浅いのですが車体の錆がかなり多かったんです
年式も車体番号は確認してませんがおそらく2~3型です


もはや一択です


しかしこの車屋さん、地方のチェーン店なのですが・・・
ネットでの口コミ評判めっちゃ悪いw
LINEで問い合わせたのですが第一候補(買う気満々)だって言ってるのにレスポンスめっちゃ悪いw
最初に下回りのよく見れる写真(ネット掲載がなかった+錆確認のため)をお願いしたんですが
1週間待っても連絡なし・・・仕方なくこちらから再度連絡するもなんだかんだはぐらかして待ってくれと(最初聞いた時に明後日までには・・とか言ってましたが・・・)
もう写真出てくる気がしなかったので社外品の確認をしてもらったのですが・・・

型番メーカー不明の多いことwしかも後でわかったけど抜けもあるしw
いや、まあそういうもんでしょうけど納車後調べたらだいたい全部わかりましたよ・・・w
取り付けお願いしたETCは取り付け位置の写真付けておくったのにぜんぜん違うところに付いてるし・・・w
挙げ句トランクには聞いてないホイール・タイヤセットが一式とサスペンションが載ってましたw
確認したらサスペンションは純正取り外し品、タイヤ・ホイールセットは前オーナーからの付属品だそうな。
いやまて・・・純正でスズスポの車高調ついてたのか・・・?
タイヤもこのサイズじゃ外径流石に変わりすぎて車検無理じゃね?
いや、別に嬉しい誤算ですけど説明はしておくべきでは・・・?

という感じだったので車は満足ですがもう少し商売を頑張って欲しいところです
私も客商売なのでね・・・やっぱ気になるんですよこういうザルな対応は・・・。





なにはともあれ新しい相棒も出来たので
低速走行と坂道発進の練習からやろうと思います・・・w
















余談ですが最近高齢になった父の体調が良くないです
現役時は運転をお仕事としていた人なので運転を見る目は非常に厳しいです

ついこの間、病院に送迎に行ったんですよね
片側一車線の幹線道路、交通量割と多めなここで対向車線に
商用バンが右ウインカーで止まってます、後ろは10台近く詰まってる
こっちの車線はそこそこ流れてる、後続車も途切れないけど車間結構取れてる&バイクも来てない(ミラーで割と後ろ見る癖はあるので確認済み)
サンキュー事故の心配もなさそうでこれは余裕で入れてあげれるなと思ってパッシング

そしたら助手席の父が一言「さすがやな」と
マニュアル車でもこう言ってもらえる運転できるよう練習しして上達したいものです。



Posted at 2021/03/08 00:29:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年01月18日 イイね!

車検

車検お久しぶりです。生きてますw

ついに愛車が10年目に突入しました
代車はいつものパッソです。

去年のクリスマス位から明らかに調子悪かったんです。
停車からの加速時にガタガタとノッキング?みたいな感じに・・・。

エンジンorCVTを疑ってたんですよね~
症状がでるのは基本的に停車からの加速時のみで
1800回転前後のみ・・・。
エンジンがあったまってようが冷えてようが症状が出る時と出ないときあり。

CVTが滑ってるのかなぁ・・・だとしたら載せ替え?
50万コース?来月車検なんですが・・・タイヤもだから車検25万+50万?と。
これCVTなら乗換えだなぁ・・・なんて思いつつ忙しくてそのまま年を越して
気がつけば年明けの車検見積もりです。

見積もりがてら原因を調べてもらうために診断機をつなげてもらって
メカさんに横乗ってもらって試走。
やっぱり症状がでる。細かいけど巡航時にも少し滑ってる感じ。
メカさんも「あ、今来ましたね」みたいに分かるレベル
そして原因はすぐわかりました。

「2と4番が失火してますね」

ということでプラグorイグニッションって結論に。
とりあえずプラグを4本とも交換して様子を見ることに。
そういえば新車からだからほぼ13万㌔交換してないな・・・。


全然変わりましたw
ノッキングもまったく出ずエンジンもトルク感が戻った感じで
すごく調子よくなりましたw
イグニッションは無事だったようです。
よかったCVTじゃなくて・・・ほんと良かった・・・。

というわけでそのまま車検通してあと2年はがんばることになりましたw
今回もいつもの潤滑系交換と溝がなかったタイヤも交換。
25万円コースとなりました(´-`)
Dラーはタイヤ高いねん・・・

あとはマフラーが次ぎの車検はたぶんムリだって~
近接排気騒音が95dbになっててたぶん次は96db超えるかもって。
穴開きはまだないみたいだけどどうしたもんだか・・・(´-`)

現在128000㌔
どこまで乗れるかな・・・。
Posted at 2020/01/18 19:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年06月16日 イイね!

アッ!

アッ!こん〇〇わ!

タイトル画像の通りです(´・ω・`)
まだまだがんばってもらいまーす!
Posted at 2018/06/16 19:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月24日 イイね!

もうすぐ車検かぁ・・・

もうすぐ車検かぁ・・・こん〇〇わ!

タイトル画像は先の台風翌朝の出勤前に見た虹です~












最近日が暮れるのも早くなってきて帰宅時にライト付けることが多くなったんですよね
そしたらちょっとロービームの光量が落ちてきてるのを実感しました・・・。
新車から約7年無交換でがんばった純正HIDもさすがにそろそろですか。

などと思いながらボンネットを開けたらエアフィルターが目につきました
ちょっと目詰まりで真っ黒・・・やっべ・・・・・・いつから変えてないんだっけ?
恐る恐る自分の整備手帳を見ると2013年4月交換・・・・(+_+)
今何年だっけ?w
朝一で何年か前にオートメッセで買っておいたフィルターと交換しましたw
息苦しくなってたのが解放された思いですw







ということでHIDバルブを交換しました









交換前






近所の自動後退さんにお目当てのバルブがなかったので
超自動後退さんまで足を延ばしました

交換がめんどくさいので売り上げに貢献するべく交換もお願いしましたw
HIDバルブ交換片側1620円?だったかな~両側で×2ですな
結構お高いのですわね・・・
でも70はロービームの蓋外すのわりと大変だと知ってたので躊躇なくお願いしましたw

その時何やらスーツ姿の男性陣がわらわらと駐車券をカウンターで切ってます
店員さんに聞くと研修か何からしくどうも近いうちこのお店でドローン売るらしいですw
今度のオフでは写真部の皆さんが空撮に挑戦してくださると思いますww




そんで食べてる間に交換完了w

受け取りの時にメカさんに「前のバルブ切れちゃったんですかね?どうされます?」って
聞かれたんですけどHIDバルブって切れるもんなの・・・・?w
「いや~切れてないですけど新車から7年交換してなかったので~ハハハ」
「おぉ~7年も持ちましたか~ハハハ」
ってな感じで一応まだ点灯できるのでもって帰りましたw





交換後
スマホの写真じゃ全然わかりませんなw



最近うちの近所に越してきた方がいるんですけど
家の前に止まってる車最初何かわかりませんでした
よく見たらTACOMAとTRDsportのエンブレムが・・・w
すげ~!タコマのダブルキャブTRDスポーツだ!
(フロントグリルが先代なので多分V6の4リッター280PS!)

そういえばハイラックスも国内販売再開ですね
さすがにV6は無いみたいですがw



という長文にお付き合いいただきありがとうございましたw


Posted at 2017/10/24 22:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

派手な車いじりはできないけど 地味に「あ、そうなんだ?気が付かなかった」 くらいでいじっていけたらいいかと思います。 2011/3/7 NO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
初年度登録2007年 2021年3月42200㌔~ Keiワークス 後期10型 FF  ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
23年1月に納車。 これから大事に乗りつぶすぞー! 派手ないじくりはできない人なのでほ ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
嫁の通勤快速 時代に逆らいあえて2スト車を中古で購入 走行距離も2400キロちょいで程 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
結婚当初中古車ながら購入、約7年ほどお世話になりました このクラスでは広かったしすごく好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation