• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クニアキのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

フルエアロ♪

フルエアロ♪ようやく届きました~♪
フルエアロ♪

メーカーに頼んでも現在は受注生産の為、1ヶ月ぐらい掛かってしまうとの事。。。
オデの大きなパーツはいつも2つに絞られる♪ 
今回も、迷ったのは「ブロスター」



「V-vision」や「ノブレッセ」などの代表される現在、「ユーロ」が流行っているのに、こうゆう張り出した♪
エアロが大好きです♪ 昔からこの気持ちも変わらないです♪

で、今回選んだエアロは♪♪♪




大阪のアノ方のオデを見させて頂き♪ カッコイイな♪ の一途な気持ちで決めました♪
装備率も少なそうで♪ でも装備してる人はすくなからずいるハズなので、

流行りの埋め込みでフォグはコレに♪





「レクサス」の「LS600h」用のフォグランプ♪ 埋め込み加工で取り入れちゃいます♪
何故?このエアロにしたかと言うと、カッコイイから♪と低く魅せたいから♪

もちろん低く低走行で走行します♪ 板金屋の「スズキガレージ」の社長は、、、、
「スグ割るよ!」と。。。。

フロントだけではインパクトないので、今回はサイドとドアパネルとリアウイングそしてフロントバンパーです♪
そして、フェンダーも加工しちゃいます♪

流行より自分自身がカッコイイと思ったものを取り入れていってます♪
ないものはアイディアでカバー♪

もちろん、普段乗りもしているのでその範囲で♪
出来上がったらイベントとか行きたいな♪ でも一緒に行ってくれるオデ仲間が。。。。

部品代と板金、塗装代を含めればかなり大がかりなドレスアップですが、完成が楽しみです♪
早く、魅られる、魅せられるオデッセイになりたいです♪

Posted at 2012/11/23 18:48:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車♪ | 日記
2012年07月26日 イイね!

エアサスのエアー漏れ完治♪

エアサスのエアー漏れ完治♪



ここ最近、仕事前に愛車のエンジンを掛けると
同時にエアサスのコンブレッサーが「ブ~ン」って回ります(泣)

車高の上げ下げは行ってないので・・・。
エアー漏れが原因が100%です!!

ホース変えたり、エアーホースのフィッテイングを締め直したり、負荷が掛からないホースの取り回ししたりで、
仕事終わってから作業したり、休みの日は朝から夕方まで暑い中頑張ったりもしましたが、

エアー漏れ箇所が分からず・・・。 エアサスの構造知識はそれなりに知ってただけにショック・・・。
エアータンクから電磁弁の間にはチェックバルブ付いてるし、

電磁弁からショックの間にはショックごとにロールカットバルブが4個入ってるので
漏れ個所はコンプレッサーか? エアーフィルターか? エアータンクか?です!!

でも石鹸水をシュッシュしてもブクブク個所はなく、お手上げ状態!!
コンプレッサーのメッシュホースに付属してるチェックバルブ!外してみたらゴミが詰まっていて

ココからエアー漏れしてました♪
そっこーで昔からエアサストラブルでお世話になっているJATS DIVに電話してチェックバルブの在庫確認♪

エアサス問題やエアサスパーツで困ったりしたら、いつもJATSさんです♪
過去にはアッパーをワンオフ等の相談にも乗ってもらったり♪

買ってください!やってください!が本当にないのでそういうのが好きで
相談に乗れます♪

チェックバルブについては、けっこうトラブルが多い個所で対策品のチェックバルブがあるとの事でいざDIVへ♪
工場長さんが対応してくれました♪ 勧められたのがオクタゴンチェックバルブ♪



ACC incのオプションでカタログで見ていて気になっていたパーツですが自分とは無縁と思ってて
スルーしてましたがここで再開するとはチョット不思議な気分に♪

機能性は十分で熱にもゴミにも強く!万が一の時にはネジ4つ外せば掃除可能♪
単純構造なので壊す危険性もありません♪ 詳しくはパーツレビューで♪

こうゆうトラブルの時にしか出向かないのに暑い中、誠心誠意で自分の車の様に対応してくれる
JATS DIVさん一同に感謝です♪ しかも現在は「ユニバーサルエアー」のエアサスではなく
装着は「ACCスリムボンバー」です!! 本当に感謝です! ありがとうございます♪

お陰さまでエアー漏れもなくなり無駄にコンプレッサーが回らなくなりました♪
また、エアサスの凄さや構造のお話など聞きたいです♪



関連情報URL : http://jats.co.jp/
Posted at 2012/07/26 20:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車♪ | クルマ
2012年06月22日 イイね!

仮装着♪


ホイールサイズやオフセットってどうやって決めますか?? 
ある程度のサイズをネットとかで見たり仮装着したり、専門店に相談したりが一般的なのかな。

自分は履きたいリムサイズ(幅)が大優先でした♪
理想のフォルムは、低車高走行は、当たり前♪

フロントはキャンバーは派手につけたくなく、リアはツラ内♪
でもスペーサーを使わずにギリギリを責めたい♪

オデッセイのリアは車高が下がるとキャンバーが寝るのでスゴクセッティングがし易いです♪
決めちゃえば、走行中にバンプしてもフェンダーにリムが当たらないのでリムにキズ付かないです♪

仮付けしたんだけど・・・・。





タイヤはまだです♪ このホイールだけの状態で左右のキャンバー角度を決めて、爪折りして♪
でよやく、タイヤ装着で、車体に装着です♪

爪折りは、爪折り機がいいのか? ハンマーでやろうか?迷っています・・・・。
まだまだ先は長そうですが、ゆっくりキレイに施工したいです♪



Posted at 2012/06/22 18:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車♪ | クルマ
2012年06月19日 イイね!

KRANZE エルアボラ~♪

KRANZE エルアボラ~♪

遂に♪
ホイールが決まりました♪

クレンツェの「エルアボラ」♪
理由は簡単♪ カッコイイから♪

自分はバカだから単純です(笑) 
前車を乗っていた頃は、大径ホイールに深いリムに憧れていたんです♪ でも4穴だったから・・・

サイズも限られちゃうし、リム幅は限られちゃうし(泣)だったんです!!
フェンダー出したり、トーションバーを変えたり、キャンバーかなり付けたり、5穴のディスク移植したりすれば♪

こうゆうホイールも履けたカモしれませんが、自分の足回りはエアサスで前車は終わりました♪
でも4穴で「19インチ」を履いてたんですよ♪ しかも「ENKEI」♪ 



今は使うことはありませんが、
大切にしまってあって次に大切に使ってくれる人を待っています♪

でも深いリムの希望は捨てられず、「WORK」のデッシュでオフセットやらリム幅を
オーダーしましたがイイ所、リム幅は67mmが限界でした(泣) 理想通りには行かず・・・でした。



でも、オデを購入して足回りを考える様になってから、ホイールも出先では色々見ていました♪
でたまたま、見掛けたのが、「マスカレード」さんのRB3オデッセイ♪ 深いリムでインパクト大でした♪



実際のリム幅ではフェンダー加工が必要みたいですが、自分もこんなカッコイイの履きたい!!
と思ってからが早かった(笑) ホイールは2ピースの方が構造上、リム幅が取れるんですが

1ピースも2ピースも経験済みなので3ピースで探しました~♪ やっぱり辿りついたのが
「クレンツェ」♪  「マジス」か「エルアボラ」か2ヶ月ぐらい悩みました(笑)




オフセット的にもリム幅的にも、両ホイールは同じ♪ どのオフセットを選んでも、リム幅の誤差は3mmぐらい。
目で見ても分からない範囲ですね。   あとはデザイン♪

周りの先輩も、友達も、みんな「マジス派」が多数でしたが、逆に反対されればされるほど
周りとは違うデザインを選んじゃうんですよね・・・(笑)

ここからオフセットやJ数に悩み、カラーやらで自分の納得できる答えが出ました♪
深いリムが嬉しいです♪



バンパーやフェンダー加工が終わったら装着したいです♪

Posted at 2012/06/19 21:24:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車♪ | クルマ
2012年06月15日 イイね!

助手席フロアーがビチャビチャ。

助手席フロアーがビチャビチャ。梅雨に入って
ある晴れ間の日♪

助手席に座っていつもの様に
作業をしてると・・・・。

フロアーマットが「グシャグシャ」してました(泣)
え?え?と思ってフロアジュウタンをはいでみたら・・・。

結構な池になってました(笑)
どこから水が進入したのか分からずでそこから原因解明に2日間かかりました(疲)

エアサスの電源線とエアサスメーターのホースを通すのに助手席車外のフェンダー内にある、
サービスホールかな?と思ったんですが・・・・。

水を掛けてもNG・・・(困)
でも、雨の日は濡れてくる・・・・。

本当に原因が分からなくて参りました。
で、ふとサンルーフに水をかけたら「ビンゴ」♪

詳しくは分からないんですが、サンルーフに入ってくる雨水は、左右の室内のピラー内にある
ゴムチューブを通って、フェンダー内の3個ある内の一上のホールから車外に排出されます♪

原因は!!!

そんなの知らなくて、室内に通る穴があるじゃん♪って事で
エアサスの配管とコンプレッサーの電源線を通してました(笑)

勉強したことは、タイヤフェンダー内にあるサービスホールは
・サンルーフの雨水排出口
・サービスホール
・リヤウオッシャー液のパイプ

そうなっています♪



これを無視して「ラッキー♪」って抜いてました!!!
足回りもそうですが、車いじりは奥が深いです♪

Posted at 2012/06/15 18:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車♪ | クルマ

プロフィール

「世界一のチャンピオンベルト😆💕
現チャンピオンから巻かせて頂きました‼️

何シテル?   04/12 20:23
RB3のアブソルートの後期オデッセイに乗っています♪  RB1にも乗っていましたが、オデッセイ でやりたいカスタムが全部出来て?? 次の目標のカスタムに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中国製 充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 19:25:37
G-yanaさんのBMW 5シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 15:21:39
VENVEN マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 19:59:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
またオデッセイ を購入しました😆 RB1 → RB3 への乗り換えです‼️ 前回のオ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
購入時には、RB3が販売されてたけど、テールランプの形が気に入って、 RB2の後期を中古 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社会人になって、初めて購入した車です。最初は、燃費も良くて、荷物もたくさん積めてと 思っ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation