• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギチャンのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

磨き上げたZN6でTCD参加してきました。

春の花粉舞う中TCDに参加してきました。
一週間、大枚10万かけてデントリペアーとがラスコーティングを施してきました。
ピカピカです!

エクボが両方のドアにありました、ガレージの中で自分車で
左右ネコパンチをくれてしまったのでした。
全く分らないほどにリペアーは見事でした。

それはそうとスマホを変えたら又置き場に困ってしまいましたね。


スマホが大きくなったのだから仕方ないですが、一週間デントとガラスコーティングで預けてあったので、今頃気が付きました。
久し振りで高速に乗るZN6、MMFでチタンマフラーに付け替え、車高を5~6センチほど下げ、ホイールを外してちょいチェック。
初期型のエンジンかなり壊れているらしく、オイルのチェックはバッチリでした。
6月車検であっという間に7年ですか?
44,500km調子が出て来る頃ですが。
知り合いの焼き付いたピストン見たら怖くなりました。
松曰くオイル交換は2,000kmをお薦めします..........とさ!
そんなZN6でTCDに参加してきました。



レッド、オレンジ、グリーンの三台でした。
台数に関係なくだべって楽しく昼食会でした。

Posted at 2017/03/25 18:16:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月17日 イイね!

突然ですが旧車完全に下りました。

突然ですが、旧車全部処分しました。
知り合いに値付を話してたらスマホでメモられ、他所で話したら、とある会社の社長が欲しいと。
本日即決で取引が完了してしまいました。
トヨタセリカ 1600GTV
トヨタNEWセリカ  1600GT
トヨタセリカ GT-TS 
スプリンタートレノ 1600GT
フェラーリ348TS
の5台の旧車達が新しい所有者の元へ旅立ちます。
特に1600GTVは20代からの所有で他にz342、箱GTR、NSXや325などに乗っても取っておいた特別な車でした。

ここに写ってないTSや45もとて思い出深いクルマ達です。



348も初めて持ったフェラーリで結構一生懸命乗りました。
名古屋、浜松、横浜、富士山ととても出かけた跳ね馬です。
実は後ろに見えるガレージを取り壊すかも知れないので、居場所が無くなりそうなので、半分冗談でしたが買い手がついて、手放すことに。
少しもったいなかったですが、総べてを買値で。
ZN6と軽があるから..........................
セリカ友達のみんなお世話になりました。
ブログはますます鳥さんになりそうです。
よろしくお願いしますね。


Posted at 2017/03/17 22:52:56 | コメント(9) | 日記
2017年03月12日 イイね!

スマホと格闘何とか終わりました。

未だ完璧ではありませんねぇ、新機種にすると大変。

バッテリーの持ちが格段に違うというので入れ替えましたが、さほど変らない。

交換不要とは良く言った物ので、自分で交換できないだけの話。

大凡18ヶ月~24ヶ月で逝ってしまうみたいです。

交換は数日預かり代金9,800円だったかなぁ、高ぇなぁ!

そうこうしてるとカメラの○タムラから.........「お預かりのレンズ治ってきましたので」と新しいスマホに(*^_^*)


貰いに行きました。

レンズの中に気泡がありピントが甘かった。
バルサムは切れて無かったのでレンズ修理はさほどでもない。
オートフォーカスのギヤが交換されてました。
中古とはいえしっかりした物を売って欲しい(400,000近く)もしたんだから。
暗くなってるので試しシャッターが押せない、月でもと思ったら満月、かなり霞んでる。

明朝にでも鳥さんで試そう。



Posted at 2017/03/12 21:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

春の陽気誘われて、市内の敷島公園へ。

今日は暖かかったですね。
スッカリ春めいて最高のお散歩日和、敷島公園に鳥さん探しに行きましたが。

紅梅が満開、しかし鳥の姿が、全然ありません。


いつものビンズイだけはいましたよ。
普段地べたを這い回っているだけですが、木の上がってくれました。

日陰に入ると落ち着いた色合いで良い感じです。


バラ園の方に移動して、騒がしいので空を見上げたら、カラスとノスリがバトル!

双方追いつ追われつで、数分楽しませてくれました。
いつものオオタカ、アカゲラ、アオゲラが全くいません、営巣の準備で林に潜り込んでしまったかな?


Posted at 2017/03/04 21:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月02日 イイね!

昨日、今日と飛びもの練習に、ルリビタキも飛んだ!

先ずは鮎川湖へカワセミを探しに。
駐車場の脇の杭に止まってましたが残念ながら、逃げられてしまいました。
いたのはマガモ達。

サイズが大きいから飛翔撮りの練習に最適。
マガモも結構キレイです。

ヒドリガモ
ペアーで仲良く逃げて行きました。

オナガガモメス
地味ですなぁ。

オナガガモオス達
なぜかオナガガモがあちらこちらで大量に。

ダイサギ
湖の奥の方に飛んできました。
こちらも大きい。
鮎川湖を後にして、藤岡平井の貯水池。
ここはミコアイサが遊んでますが、警戒心が強い。

ミコアイサ
少し近づくと飛んで逃げるので飛翔を撮るのに向いてますが50m先です。
貯水池はミコアイサとバン、カルガモ、あとは分かりません。
いつもの岩倉橋のハクチョウを見に、ボチボチ帰ってしまうかなぁ?

結局塒帰りまで付き合ってしまいました(笑)

まぁ今月末までいるって、釣り待ちの人が言ってました、帰らないと鯉釣りが
できないとぼやいてました。
そして本日、棟高のタゲリの飛びを撮りに。

タゲリ
結構近くまで寄れますが、飛翔の速さはかなりです。

逃げるところしか撮れません、反対側から追ってもらって撮りたいですが、無理に追うのも良くないですから。

そうそう.....館林のヤツガシラが抜けたのは夜中に塒を襲ってストロボ撮影した輩のせいらしいです。
3回撮影に行きましたが、あまり満足な撮影はできませんでしたが十分でした。

ルリビタキ
三ツ寺に回ってルリビタキを、サービス満点のルリビ君。
近すぎで被写界深度が浅過ぎます。

ヤナギの木が好きみたいで、15分ほど2mまで寄っても逃げません当然シャッターは下りませんが、ジックリ肉眼で観察させてくれました。
繁殖のためそろそろ山に、行ってしまうかなぁ?
帰り際に

オオタカ
恐い子がいました。
アカゲラ、アオゲラが全然いません、この子のエサになってしまったかなぁ。
そろそろペアーになりますね。
近くに営巣地。

カケス
なんか面白いカケスがいました、鳴き真似が上手いのでいろんな声出してましたよ。
曇りの日は色の出がいいですが、ISOは2400で伸ばせないです。
又がんばります。
Posted at 2017/03/03 00:40:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「月齢20.8のお月さん http://cvw.jp/b/101865/48708287/
何シテル?   10/13 01:00
お月さんと車が大好きです、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 23 4
567891011
1213141516 1718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

月齢21.4のお月さんは少しカスミ雲が。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 00:00:20
梅雨の晴れ間、月齢23.6と木星 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 02:42:04
そろそろ嵐山も出没終了かな!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 12:33:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年納車されました。
ホンダ S660 ホンダ S660
s660 中古です。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗ってました。
トヨタ 86 ズンロク (トヨタ 86)
2013年購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation