• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギチャンのブログ一覧

2020年04月13日 イイね!

先週末大洗港へ再び行って来ました。

先週末大洗港へ再び行って来ました。  前回時あまりにも遠いかったクロガモ再撮影、D500にシグマのハチゴロウを装着して再挑戦してきました。
薄曇りの予想でしたが、結局お日様元気に。
クロガモノ撮影にはキツかったなぁ(笑)
午後三時には雨予想も結局降らずに済んだのには助かりました。
先ずは
alt
スズガモのペアー
alt
アカエリカイツブリ冬羽根
alt
alt
カモメ
alt   
ユリカモメ
 
alt
カモメとユリカモメ嘴が違うのだけは分りました。
 alt
ケイマフリ
もう旅だったかと思いましたがいてくれました。
alt
alt
羽ばたき姿がカワイイです。
alt
今回の目標のクロガモ
なんとか目が出てくれてます。
altaltalt
タイトル画は近くの磯崎海岸でメスも一緒いました。

alt
磯崎海岸のウミアイサオス一羽にメス三羽。
alt

 D500で800m/m35mm、換算1200m/mですが遠いよ~
alt
シノリガモもまだいました、パンダ顔がヤッパリカワイイ。
alt
次回はシノリガモを800m/mで近距離撮影しよう。
最後は  
alt
オマケのカワウ
港にはカワウばかりでウミウが見当たりませんでした。
今回のシグマ800m/m 35m/m換算1200m/m解像力の検証。
やっぱり画像がネムイですが、海にはNikonのハチゴロウは持ち出す勇気がありません(笑) 

共通データ
NikonD500 シグマ デジ800m/m f5.6 f7.1 SS1/1600sec. ジッツオ5型 プロメディアギアー雲台
ご訪問ありがとうございました!
Posted at 2020/04/13 09:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月10日 イイね!

軽井沢のミソサザイとカワガラス。

軽井沢のミソサザイとカワガラス。  ミソサザイとカワガラス上手い具合いに棲み分けています。
オミソは小さいだけに結構な数いるみたいでしたよ。
alt
野鳥の森で鳴き声が良く響いてました。
alt
真剣に囀る姿は健気です。
alt  
沢のあっちに行ったりこっちに来たりで忙しい。
alt
小さくてカワイイです。

続いて子育て中のカワガラス
 alt
ヒナに上げる虫を口いっぱいに。
alt
alt   
巣穴目指して飛んでいきます。
以上全てNikonD500 シグマ 150-600m/m 手持ち撮影

次からは、NikonD5 800m/m f5.6 E FL ED VRを車に取りに戻り撮影。
alt
alt
カワガラスの特徴、瞼のシャッター、これのお蔭で水中に潜れるのです。  
alt
そして大好きな”命”ポーズ(笑)
altaltalt
ほら又しました。
alt
同じような画ばかりでしたが、久し振りのカワガラス
alt
やっぱりD5でハチゴロウは解像力が違うなぁ
もう少し軽かったらなあ......................
ご訪問ありがとうございました!    
Posted at 2020/04/10 16:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月09日 イイね!

軽井沢の夏鳥は未だでした。

軽井沢の夏鳥は未だでした。夏鳥がそろそろ思い軽井沢へ行って来ました。
残念ながら夏鳥は未だ到着してません。
長倉ではコムクドリも全く見られません、ハクセキレイが遊んでました。
alt
目の前に虫が飛んでますよ~
alt
ジャンプ一発お見事! 
alt
流石虫取り名人ならぬ名鳥(笑)


コムクドリの縄張りにモズがいました。
alt
残雪の浅間山を眺めていました。
alt  
まるまる太ってました(笑)


NikonD500 シグマ 150-600m/m 
ご訪問ありがとうございました! 
Posted at 2020/04/09 20:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月07日 イイね!

三番瀬の残りを上げました。

三番瀬の残りを上げました。カモ、チドリは本当に難しいけれど少しづつこなしていかなくてはと、思っています。
鳥撮りを初めて丸3年が過ぎ4年目に突入した2020年俺にとっては、オリンピックより重要です。
ごく普通にいる野鳥で今年の撮影目標はミゾゴイ、マミジロのオス(メスは既撮影)シラコバト、ギンムクドリ、イスカ、ヨタカ、ヤマドリです。
合間を縫ってシギ、カモ類を勉強しようと思っています。
後はコロナウィルス次第、蜜になる撮影地には当分行けそうに無いですね。
先日の三番瀬に行った時撮影した写真をアップします。
alt
スズガモオス
alt
スズガモメス
alt
同じくスズガモメス
alt
ヒドリガモオス
そして今回ミヤドリの他撮影したかった ダイゼン。
alt
脚環を付けたダイゼン
alt   
alt
alt
そしてシロチドリ
alt
シロチドリ
ダイゼンに似てますね

alt
こちらが一緒に写ってる写真、サイズの違いが良く分かります。
真ん中の大きいのがダイゼン手前の小さいのがシロチドリです。

掲載に間違い等有りましたらお許しください。
共通データ 
NikonD500 シグマ 150-600m/mF6.3  SS1/1250sec. ISOオート 補正*0.3~+1.3
全て手持ち撮影です。
気温が上がってましたので空気の揺らぎが凄かったです。
ご訪問ありがとうございました!    
Posted at 2020/04/07 19:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

昨日土曜日三番瀬に行って来ました。

昨日土曜日三番瀬に行って来ました。 君ヶ浜でヤツガシラが出てる情報が入り、よほど向かおうと思いました。
ヤツガシラの飛来だったら、当に3蜜状態に成ること間違いないので..........
当初の目標通りミヤコドリの撮影に三番瀬に行って来ました。
ミヤコドリは初撮りになります!
alt
堤防の上で100羽近くがお昼寝中。
何羽かが採餌のために干潟に来ます。

目標は飛姿


連写
alt
alt
連写
alt
alt   
連写

D500に汐風に当たっても良いようにシグマの150-600で、
調子があまり良くないのですが、自己修理しました。
alt
子ども達が潮干狩りをする中
altalt

  
何回も飛んでくれます。

 alt
下りてる姿も。
でもやはり、飛姿ですね。
altaltaltalt
alt
大きいから撮影しやすいですが、干潟で遊んでる子ども達がいるので、飛んでる所が
若干遠い。
潮の満ち引きを考えないで来てしまいましたが、結構良かった。
初撮りのミヤコドリもうそろそろ旅だってしまうことでしょう。
2時間ほどミヤコドリに遊んでもらいました、次回大羽数の飛翔が撮りたいものです。
alt



共通データ
NikonD500 シグマ 150-600m/m ss1/1250固定 ISOオート 補正は+0.3~+1.7 
全て手持ち撮影。
気温が高くヘイズと花粉やPM2.5等が多く解像力がだいぶ落ちてました。
他にシギ、カモも少し撮影してますが後日アップします。

ご訪問ありがとうございました!
 
Posted at 2020/04/06 00:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月2日、月齢10.2のお月さん。 http://cvw.jp/b/101865/48633626/
何シテル?   09/02 21:06
車大好きです、よろしくね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 234
56 78 9 1011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

月齢21.4のお月さんは少しカスミ雲が。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 00:00:20
梅雨の晴れ間、月齢23.6と木星 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 02:42:04
そろそろ嵐山も出没終了かな!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 12:33:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年納車されました。
ホンダ S660 ホンダ S660
s660 中古です。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗ってました。
トヨタ 86 ズンロク (トヨタ 86)
2013年購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation