• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギチャンのブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

ツミの若鳥を撮影してきました。

ツミの若鳥を撮影してきました。今日は雨の予想でしたが全く降りませんでした。
月一度の歯科検診の日、歯科医院の直ぐ近くの公園でツミの若が5羽巣立っています。
完全な独り立ちでは無いのですが元気に飛び回ってました。
alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
alt

alt

alt

共通データ
NikonD500 シグマ 150-600m/m F6.3 SS 1/1250 ISO 6400~12800 +0.7~1.7 手持ち撮影
ご訪問ありがとうございました!
Posted at 2020/07/13 17:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

今日は雨です。

今日は雨です。以前の写真を整理したり、カメラの取り説を復習したり。
D850でDXにクロップすると、D500と同等のAFエリアが使えると言う
便利な事を発見しました。
早速二階から飛んでるツバメを撮影してみた。
DX設定にすると、ムービー撮影みたいに回りが見られて非常に便利。
クロップするのは、後でトリミングするのと同じ事なのですが、
AFエリアがD500なみに、ほぼ80%位使えるのは非常に便利。
早く知っていればサンコウチョウ撮影に利用価値が有った。
alt
NikonD850 シグマ 150-600m/m f6.3 1/5000sec.ISO 2200 補正+2.3 クロップ 1.2× 
ご訪問ありがとうございました!
Posted at 2020/07/05 15:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月04日 イイね!

カワセミ撮影は何年ぶり?

カワセミ撮影は何年ぶり?
さほど遠くない蓮沼でカワセミが営巣してるらしく、
若鳥が出てくるかも知れないと言うので、
行って来ました。
alt
止まり木がありまして、ぼーっとしてたら飛び込んで戻ったらしく。
ずぶ濡れ状態のカワセミ。
alt
しばらくお休みかと思ったら

alt  
いきなり飛び込み態勢
alt
結構早い、1/1250でぶれてる。
狩りは失敗、写真も失敗!
alt  
笑われてる感じです。

樫の木の陰にしばらく停まってましたが。
alt
10分程いてどこかへ飛んで行ってしまいました。
蓮の花に止まらないないかなぁ....
alt
又挑戦しに行って来ます。

データ NikonD5 800m/m f5.6 E FL ED VR f11 1/1250sec. ISO オート 色温度 オート
        三脚 ジッツオ GT2542S 雲台 プロメディアgear Katana
ご訪問ありがとうございました!
Posted at 2020/07/04 11:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月03日 イイね!

今年のサンコウチョウは最後みたいです。

今年のサンコウチョウは最後みたいです。サンコウチョウの撮影地で10数名のカメラマン達が、静かに見守っていた巣。
巣の進み具合いを見に行って来ました。
残念な結果です(;。;)
カラスにやられてた.....................アーアァ
朝一度出てから全く出ないのでおかしいなと思ったんですが。
取り敢えず朝いちの撮影写真をアップします。
altaltaltalt
取り敢えず撮れましたのを........................
知り合いのカメラマン達は、10kmくらい離れた営巣地を探してあるのでそちらに変更でしょう。
多くの方達は2班に別れて青森に3泊4日で赤い鳥撮影らしいです(笑)
俺は目の手術でトホホですよ(;。;)
共通データ
NikonD500 500m/mf5.6E PF ED VR F5.6 1/250sec. ISOオート(5000) 手持ち撮影
ご訪問ありがとうございました!
Posted at 2020/07/03 08:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月01日 イイね!

ミゾゴイの現像が終りましたので、アップします。

ミゾゴイの現像が終りましたので、アップします。サンコウチョウの森で知り合った方に教えてもらいました。
サシバのいる田圃にミゾゴイが出てると!
割りと近い所ですが、ミゾゴイ出るのは朝の早い時間とのことでしたので、
前日は早寝をして、2時半起床。
3時に外に出て空を見上げると、星は全く見えません
雨の予報でしたので降らなければ.........OK。
3時15分に出発です、途中セブンで朝飯を買い向かいます。
予定通りで3時45分に現着。
下弦の月が出てるはずなのですがダメ、星も出てない、全く辺りが見えません。
目が慣れてきたので、機材の準備を始めていたら、カメラマンが一人来ました。
所定の場所に機材をセット、ボー!としていたら4時55分、
そのカメラマンさんが「出ましたよ!」と教えてくれました。
すかさずシャッターを切り始めました。 
alt
AF・露出はセットはしてありましたが、
因みにAF関係はAFC フォーカス→シャッター設定
測光は中央部重点測光(随時スポットで確認)
SS1/30秒、1/40、1/60 絞りf7.1 ISOオートですが確認すると12800(上限25600設定)
レンズは800m/mに1.25倍のテレコン噛ました1,000m/mです。
前日に調整してあったので、少し安心してました。
alt
alt
60mは離れているのに、凄い警戒心です。
のっそり、のっり。
alt
それにしてもあまり可愛い顔とは言えません。
 alt
一度林の中に入り、又出てきました。
alt
結構不気味な風体。
alt
   
 それにしても暗い、シャッタースピードを1/50,1/60切り替えてます。
確認するとISOは12,800のまま上がりません。
alt
ここから 1/30sec.1000m/mでは機械ぶれを誘いそうで恐いですが。
alt

ISOが若干下がりました、幾らか明るさが増してきた。
でも今にも雨が降りそうです。
alt
少しトリミングして粒状性の確認ですよ。
alt
これはSSを1/40sec....こんな状況下では設定を少しずつ変えてマージンを取ります。
何と言っても初見初撮りのミゾゴイ(笑)
alt
alt  
朝飯を探してます。
alt
見つけましたよ、ドバミミズ。
真剣に引っ張ってます、凄い力(笑)
alt  
alt
やっと引っ張り出しました。

alt  
一気にペロリでした。
最初に比べると2EV~明るさが増してきました。
それしてもNikon D5の高感度設定、強いですね。
星野写真を撮るので以前D700を使ってましたが、ISO6400がいっぱいでしたが、
D5なら25600まで使えそうな気がします。
alt
幾らかお腹が膨らんだように見えます。
alt
最初のシャッターから  5分経過。
alt
alt
少し雨が落ちてきました。
alt
alt
降り出しましたので、このショットを最後に機材を格納しました。
6分間のミゾゴイとの格闘でした(笑)
初撮りという事と1,000m/mスローシャッターでしたので、550程打ってしまいました。

データは写真下に入れてあります。
NikonD5 800m/m×1.25 f5.6 E FL ED VR ジッツオ GT2542S 雲台プロメディアギアー Katana
ご訪問ありがとうございました!


  
Posted at 2020/07/01 18:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「薄明の月齢24.0のお月さん。 http://cvw.jp/b/101865/48607255/
何シテル?   08/18 04:41
車大好きです、よろしくね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    12 3 4
567891011
12 13 1415 16 17 18
19 20 2122 2324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

月齢21.4のお月さんは少しカスミ雲が。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 00:00:20
梅雨の晴れ間、月齢23.6と木星 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 02:42:04
そろそろ嵐山も出没終了かな!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 12:33:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年納車されました。
ホンダ S660 ホンダ S660
s660 中古です。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗ってました。
トヨタ 86 ズンロク (トヨタ 86)
2013年購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation