• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギチャンのブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

極軸望遠鏡を再設定、そしてED300m/m2.8テスト

極軸望遠鏡を再設定、そしてED300m/m2.8テスト極軸望遠鏡の精度が気になって、再調整をしてみました。
alt
一昨日のお天気の悪い時に雨空でしたが調整してみました。
....................................................................................................
ピッタシです!全くの誤差ナシ(*^_^*)
ついでにED300m/m F2.8 のテスト
雨で外に出られなかっので、二階の寝室から裏んち
alt
サンニッパ、かなりの前の古いレンズですが星の描写はどうかなぁ。
中央部の拡大
alt

プリントサイズに換算で全紙焼き位の拡大

早速
alt

早起きして今朝のオリオン大星雲を撮影してみました。
マゼンタの滲みが出ます...補正がんばってみます。
RAWからtifに現像してjpeg変換して掲載。

ご訪問ありがとうございました!


Posted at 2020/09/28 09:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月23日 イイね!

星が観られそうな気がして..............

星が観られそうな気がして..............
曇り空なのに星が観られそうな気がして、午後3時過ぎ長野県塩尻市の高ボッチ高原へ向かいました。
距離180km、途中まで120kmを高速残り60kmを下道で何とか日没前に着きたいなぁ
到着は6時丁度でした。
辺りはまだ少し明るく何とか準備が出来ましたが、天気が良くない。
月齢4くらいの三日月が出てます、あと2時間位で月没でしょうか?




諏訪湖
alt
待っても待っても雲は無くならない....
10時まで待って諦めて諏訪湖の撮影に、こちらは雲が出るわけでもなく、時たま霧が出るくらいで
富士山は見えないし星も見えない。
ここで会った方がウェザーニースで調べてます、塩尻はお天気回復なし、
その代わり富士山富士宮方面は日が変って午前2時に晴れてくると。
0時まで諏訪湖で頑張ってましたが、諦めて富士山へ。
距離にして130kmかな?
とにかく高ボッチを下りて、岡谷ICから甲府を目指す。
甲府を下りて山道を精進湖、本栖湖、青木ヶ原、田貫湖を抜けて東京農大の演習地へ。
残念ながらキャンプの車が沢山いて明るくて撮影断念。
結局朝霧高原の牧場を目的地に。
着くなり満点の星、久し振りで観る景観です。
alt

でもこんな山の中でも街の明りが入ってくるのですね。
黄色くなってるのは街明りです。
alt

富士山とオリオンを撮影していたら、車が入ってきました。
alt

車のライトは消して貰ったのですが、ここ一帯をを貸し切りで遊ぶらしく、残念ながら
その前に10分ほど時間を貰い急きょ赤道儀を設置。
alt

一発撮れたのがこちらですが、850にマイクロ105m/mF2.8を付けてのM42です。
GP-2初めての追尾撮影です、なかなか上手くいきました。
alt

調子に乗ってトリミングしてみました。
そんなわけ、この場所撤収(;。;)
5kmくらい離れた所の牧場へ。
M45、M31
alt

アンドロメダ銀河ですが人工衛星が多いです、ほとんどのカットに入り込んでました。

こぐま座と北斗七星
alt

東の空が明るくなってきてしまいました。
北斗七星七つ全部は出てくれませんでしたが、ポラリス(北極星)がキレイに、又来てねとご挨拶
撮影終了午前4時40分、日の出は5時30分頃ですが流石に高地ははかなり早いみたい。
気温は14℃でした。
走行距離は515kmと久々の500km越え、成果があると疲れも何のその(笑)
コンポジット用のカット幾つかありますので、合成してみたいと思います。
使用カメラNikonD5、NikonD850、レンズAFS17-35m/m AFマイクロ105m/mf2.8
ジッツオ1型、3型、自由雲台
ビクセン赤道儀GP-2(軸のみ)モータードライブ追尾
星撮影始めたばかりなので勉強します。
間違い等有ると思いますがお許しください!
ご訪問ありがとうございました!
Posted at 2020/09/23 19:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月17日 イイね!

天気良くならないなぁ(;。;)

alt
アンドロメダ銀河
2010.11.7 0時07分 谷川岳
Nikon D700 AFニッコール 17-35m/m 2.8 13sec.

Posted at 2020/09/17 23:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月14日 イイね!

久し振り鳥ネタ。

久し振り鳥ネタ。東毛地区の夏水田でオジロトウネンを撮影してきました。

なかなか判別が難しいですが、夏羽根から冬羽根へ移行中のオジロトウネン、

ほぼ間違いないと思います。


オジロトウネンペア-
alt
鳥ネタは2カットだけでした。

そして蝶々
キタテハ♀
alt


キタテハ♀
alt




キタテハ♀
alt


オオチャバネセセリ
alt


オオチャバネセセリ
alt


そして良く分からないセセリ
alt


モンシロチョウ♂
alt


モンシロチョウ♂
alt


モンシロチョウ♂
alt


ヤマトシジミ
alt



ヤマトシジミ
alt


アゲハ♀♂
alt


アゲハ♀
alt


アゲハ
alt


アゲハ♀
alt


アゲハ♀
alt

お天気は余り良くないけれど、探してみると蝶々も鳥も少しはいます。
東毛地区にはトウネンやエリマキシギきている。

データ NikonD500 シグマ100-400m/m F8 SS1/1000 全て手持ち撮影
ご訪問有難うございました!
Posted at 2020/09/14 22:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

赤道儀の電池エボルタ高すぎ!

赤道儀の電池エボルタ高すぎ!単一電池8本利用のバッテリ-パック。

Panasonicのエボルタ指定..........高い

2本で最安〒込み980円8本使うと4,000円近いぞ。

と言うことで、12vなら車載用のバッテリー再利用をしようと。


単一8本かなりの重さがあります。
エボルタ8本
alt

コネクターのジャックを高崎のパーツやさんで見つけてきました。
前橋ではパーツやさんは今やどこもありません。
alt
こんなパーツでも無いと作れない。
@160円

30年は使ってるハンダごてを出してきました。
alt


結構大きなコテですが使いやすい。
alt

少しイモぽいですが(笑)

alt

絶縁を兼ねて仕上げに、グルーガンで。
alt

まぁまぁ良い感じに仕上がりました。

ハーネスはヤッパリ+赤、-黒でしょう。
alt

ビクセンの赤道儀のコントローラー+黒、-白黒............信じられないライン使用。

alt

まあDCモーター使ってるから、右に回るか左に回るかだけの話。
南半球へ行けば逆回しだからたいした問題じゃないか。

いずれにしても+は赤、-は黒に合わせました。
alt

途中にシガーソケットを入れたので通電中は赤のLEDが点灯します。
7-8年前のバッテリーですが国産、オルタネーターで充電して、更にオート充電器で満充電に、
3コ有りますが、ほとんど12.47vを確保してます。

今夜も雨、テスト机の上(;。;)
早く晴れないかな~

今夜は工作の時間でした。
ご訪問有難うございました!

Posted at 2020/09/13 23:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「月齢17.8のお月さん。 http://cvw.jp/b/101865/48594806/
何シテル?   08/12 05:32
車大好きです、よろしくね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 345
67 89 101112
13 141516 171819
202122 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

月齢21.4のお月さんは少しカスミ雲が。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 00:00:20
梅雨の晴れ間、月齢23.6と木星 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 02:42:04
そろそろ嵐山も出没終了かな!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 12:33:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年納車されました。
ホンダ S660 ホンダ S660
s660 中古です。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
以前乗ってました。
トヨタ 86 ズンロク (トヨタ 86)
2013年購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation