1月29日にお台場で行われた、日本クラッシック協会主催のニューイヤーミーティングに行ってきました。
会場は、フジテレビ前の青海OP街区で、野球場ほどの広大な敷地内で行われました。思った以上に人が多く、家族連れ、カップル、年配の方、若い人など沢山の人達で賑やかでした。
昔はもっと小規模で、マニアの集いのような感じだったような気がします。
会場内では、プロショップの部品等の販売、国内外現役旧車の展示650台、旧車の前では個人の方々のフリーマーケットが行われました。
ちなみに、入場料は1,000円でした。
また、今回のイベントでは、1979年迄に生産された車がクラッシックカーの対象となっており、残念ながら、VW車は、会場内の飲食店舗用のBUS以外見かけることはありませんでした。
↓は、会場内で、ホットコーヒーを販売しているBUSです。
フリーマーケットの品々は、普通の人達には、ガラクタにか見えませんが、マニアには、お宝ばかりなんですよね。
会場の周りには、業者さんの店舗がぎっしりでした。 雨天決行イベントの為、 業者さん店舗には、ちゃんとテントが張られてました。当日は、風が強く、寒かったです~。 皆さん完全防備。
旧車の写真は沢山撮ってきたのですが、気になった車の1台。
ワンオーナー車、MAZDA RX-7
海外にも輸出されてましたので、綺麗に乗っている外人さんの車は見たことが あるのですが、右ハンドルでここまで、状態が良い個体も少ないのではと思います。純正ホイールもいいですね。
リアガラスが大きいので、普通スモークフィルムを貼ったりするのですが、
何も貼ってないのも、なんか、普通で良い感じです。
番外編ですが、うけ狙いの、80年代バブル自転車まで、、
ATみたいなギア、隠しライト、ウインカー、スピードメーターまで。
まさに、バブル期の産物です。
右リアサイドには、折りたたみカゴ。
中にはちゃんと学生カバンまで、入ってます(笑)
さてさて、
今回のミーティングに来た理由は、旧車オーナーの方々が日々どのように古い車と向かい合っているか、そんなヒントを 探しにきました。
・・老いゆくGOLFとこれからどう向き合うか(笑)。
で、いろいろ見て回っていると、
数多くの他の綺麗なクラッシックカーとは一線を画す、
ボロボロのS800に、そのヒントはありました。
見てのとおり、塗装はチョーキング、天井は今にも崩れ落ちそうな感じです。 このS800のボンネットには、白いボードが置かれていて、そこにメッセージが書かれてありました。
その内容を下に書き写します。
車の楽しみ方
『車の楽しみ方は、オーナーの数だけあって良いと思います。この車両は、ラインオフした時の塗装をそのまま放置して現在に至ってます。途中、フェンダー部分をリペアしてますが、それも、車両の年齢では当たり前なのかも知れません。
すべての部品を取り去り、新車と同じコンディションまでにレストアするのも1つ、
自然のまま、使うのも1つ。
見た目は、こんなコンディションですが、走行には何ら問題はありません。
この外見を見て、多くの人は怪訝に思うかも知れませんが、決して、車に愛情が無い訳ではないのです。
命あるパーツの一生は、その部品自身に決めてほしい。
そんな、オーナーの気持ちがこもっていると思ってくだされば、幸いです。』
・・深いメッセージでした。
さらに、
コンクールの入賞者の方に主催者の偉い人がこんなことをおっしゃってました。
『愛車をこれからも大事にしてください。
そして、、もしも次のオーナーに譲る日が来たならば、
どうか最善の状態で渡してください、
そうすれば、次のオーナーは、もっと大事にしてくれて、
もっともっと、永くこの車に乗って貰えるでしょう。 』
これまた、深い深いコメントに、少し感動したNEONSでした。
長編失礼しました。
ドイツへ、アウディのパーツを発注しました。
2011年8月に発注、2012年1月に到着しました。当初の納期は1ヶ月との連絡があったのですが、約3ヶ月の納期遅延でした。
物は、アウディのエンジンカバーです。
アウディ伝統の4リングマークが、大きく刻まれてます。
ここで、アウディのエンブレムについて
1932年に、ホルヒ、ヴァンダラー、アウディ、DKWの4社が、戦後の大恐慌やアメリカ企業に立ち向かうため、1つの企業体として立ち上げたAUTO UNIONは、アウディの4つのリングマークの由来として有名ですが、 今考えても、4つの会社を1つにまとめるって、凄いです。
もしも日本の企業だったら、経営者や役員達が自分のポストがどうなるとか、失敗したら誰が責任取るとか、そんな話を永遠と繰り返して結局は、ご破算にしてしまったのでないでしょうか。
さてさて、VW GOLF4のGTIとGTXエンジンですが、 アウディ製の1.8L 直4DOHC 5V TURBOが積まれております。
そんなことで、エンジンカバーを4リングマークのアウディ製に換えてみたくなりました。
製品比較
上がGOLF4 GTIのエンジンカバーです。VWマークは別体式でエンジンの振動で、外れてしまい、どこかで落としたことがあります。以前マークだけ取り寄せました。 AUDIマークは一体式なので、もう外れることはありません。
また、VWは、バルブ数を20Vと表記したり、文字を大きくして誇張してる感がありますが、AUDIは、文字も小さくシンプルでアウディらしい感じです。
ということで、 完全な自己満アイテムですが、アウディの歴史を少し感じながら、GOLF4 GTIでのドライブを楽しみたいと思っております。
ナカミチ(倒産済)は、音に徹底的に拘っているが、機材の外見は実にシンプルなものばかり、
そんな、デザインと拘り感が欧州メーカーに認められて、VWやBMWの純正オプション品に採用されました。
当時のGolf4のオプションカタログにも掲載されている製品であり、
1DINサイズに6連奏CDを押し込んだ気合の設計マシンがナカミチのMB-75です。当時の価格91,875円
現在、VW純正のMDデッキに、SONYのCDチェンジャーを積んでいて、特に不満は無いのですが、
純正デッキのデザインにも飽きていて、いまどきのデッキにはないシンプルデザインのMB-75の中古品を導入することにしました。ボリューム操作もボタンなんですよ。
裏面にはAUX IN端子が2系統ありますので、ここにipodを繋げて聞くこともできるので、ipod用の配線はすでに準備しました。
1DINで6連奏CDで、究極にメカニカルな点で、非常に故障が多いようですが、みなさんちゃんとメンテナンス(何回も修理)されて使い続けていると聞きました。 マニアでは、名機と呼ばれているらしいです。
なんか、いつ壊れるかヒヤヒヤしながら、ちゃんとメンテして維持していくってVWのオーナーにはわかると思うのですが
それが、1つの楽しみだったりとするのですが、、
ということで、
当時物、アンバー文字のナカミチ拘り機材で、
少しヒヤヒヤしながら、
暫し音楽を、楽しみたいと思っております。
●ナカミチについて
アメリカで行われた、オーディオ人気ブランド、1位デンマーク バンク&オルフセン、
2位アメリカのボーズ、そして3位に日本のナカミチ(Nakamichi)まで知名度があった。
そんなナカミチの経歴は、
1948年 創業
1984年 東証2部上場
1989年 車載用CDチェンジャーを開発
カセットからCDへの波に乗れず、そしてバブル崩壊の大波
2002年 民事再生法申請、事実上倒産 負債200億円
今は会社として存在してませんが、現在もメンテナンスは別会社で
引き受けて貰えます。
最近、円高ということで、
いろいろポチポチしております。
で、こんなものが届きました。
見なれない、文字です。
発送元は、
BULGARIA ブリガリア。 ヨーグルトの国でしょうか?
そして、届いたものは、、
フォグランプでした。 期待薄であったが、意外とシッカリできている(笑)
76.99$(送料込) 日本円で6,000円くらい。
デザインは、HALLAっぽいです。
でも、1番気になったのが、
ブルガリア。
ブルガリアって言われても、ブルガリア・ヨーグルトしか思い浮かばないので、調べてみました(笑)
まずは、位置関係。
けっこう遠いですね。
確か、発送元は、Stara Zagora って町だったな。
ズームインしてみます。
自然豊かな感じです。
送り状住所から、 もっと、ズームインしてみると
淡いレンガ色の屋根で、統一されている穏やかな感じの町から出荷されたようでした。
ブルガリア
ブルガリア共和国、通称ブルガリアは、東ヨーロッパの共和制国家。
慣習は
ブルガリアでは「はい」の意思表示として首を横に振り、
「いいえ」として首を縦に振る。
近年首振りを国際標準に改めようという動きがある。(笑)
経済は
2010年のブルガリアのGDPは約448億ドル、日本の青森県とほぼ同じ経済規模である。
人口は
754万人
首都は
ソフィア
スタラ・ザゴラ
はスタラ・ザゴラ州の州都であり、
首都のソフィアから231キロメートル離れている。
人口約16万人。地中海性気候に属し、年間平均気温は摂氏13度。
[フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン] TRW312mmローターへ交換(38512km) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/29 07:19:51 |
![]() |
110415㎞ ブレーキローター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/26 19:17:24 |
![]() |
[ランドローバー レンジローバー] 旧車のクーラーコンプレッサーオーバーホールについて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/17 20:37:11 |
![]() |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) わかる人にだけわかる、そんなドレスアップを楽しんでます。 |
![]() |
ネオンズ2号機 (トヨタ スプリンタートレノ) 情報交換をしたくみんカラに登録しました。よろしくお願いします。 |
![]() |
ホンダ CB750F CB750FB エンジンガード付き、シートもすべてオリジナルのまま。前期型なので、リアウ ... |
![]() |
トヨタ スープラ E仕様のスープラです。 高速の追い越し車線に出ると、ほとんどの車が道を譲ってくてたような ... |