• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍人 (Ryu-jin りゅうじん)のブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

Ryu-jin りゅうじん君が『太田裕美さんデビュー50周年』を自作グッズで応援しちゃいます…!!

Ryu-jin りゅうじん君が『太田裕美さんデビュー50周年』を自作グッズで応援しちゃいます…!!太田裕美さん
1月20日誕生日おめでとう御座います…!
デビュー50周年おめでとう御座います…!

Ryu-jin りゅうじん君が
『太田裕美さんデビュー50周年』を
自作グッズで応援しちゃいます…!!

Posted at 2024/01/20 16:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月19日 イイね!

『大気発電』は“大器晩成”の救世主

『大気発電』は“大器晩成”の救世主先の2度の大戦では、敵に勝とうとの勢いで世界の技術力が一気に進歩したそうだが、今現在が地球規模の戦時中だと考えたらどうだろうか。
人間は追い込まれないと本当のチカラを発揮しない。
最悪の時にチャンスが転がり込む…。

人口問題、水と食料、エネルギーと環境破壊。
日本も世界も、今まさに人類は先行きの舵取りが難しい危機的状況といえます…。

この最悪の状況を一気に解決する可能性があるのが、原 日本(はらやまと)社長率いる技術者集団が生み出した「大気発電」だ…!

何時でも何処でも「大気発電」から水素と電力が取り出せる。
スイッチを入れたら、水と電気が無尽蔵にジャンジャン作り出せる。
我が国はもう、高い原油に依存しなくて済むし、エネルギー政策に不安を抱く必要が無くなる…!

“そんな事は信じられない”と否定する気持ちはよく解る。
だって、この100年以上は化石燃料依存の生活以外経験した者など殆どいないのだから、想像出来ないのは無理もないでしょう…。

「大気発電」は2024年4〜5月に世界に向けて発表。
製造販売開始を目標に、成田市に第1号機を建造中だというから、お披露目はもう目前なのだ。
既に海外150ヶ国以上から取引きが有った一方で、国内は数十社から打診が…。

だが、多くの企業にプレゼンも“興味なし”、数千冊の資料が無駄になった、と原社長さん。
マスコミを初め、日本国内は「大気発電」を何故スルーしているのだろう。
日本人はこの30年で経済が落ち込み、すっかり自信を無くしてしまったのでしょうか…?

龍神様の使いとしてお教えしますが、龍神様が応援したくなる人間。
それは、“想像力”があり“勇気”があり“愛”がある人。
最近の日本人はどうですか?真逆になってはいませんか…?

「大気発電」の原 日本社長率いる技術者たちは、“日本人の役に立ちたい”、“日本を復活させたい、豊かにしたい”、と願う武士の集団。
小さな零細企業が力を合わせて大きなプロジェクトを成し遂げる。
匠たちが知恵を絞り“世界で初めて”の技術を実現しようとしている…!

“そんな事は無理だよ”と否定する世間一般常識を壊すアイデアは、勇気を持って想像を越えた領域を開き、しかも日本と世界中の人々の生活が豊かに幸せになる暮しをもたらす。
そんな連中を、龍神様が放っておく筈が無い…。

昨年末からかつてないほどの規模の太陽フレア爆発が発生している。
地球は勿論だか、私たちの身体にも太陽から飛来したべらぼうな量の量子が入り込み、遺伝子レベルで生命を進化させるらしい…。

ポジティブ思考の人には太陽エネルギーがPUSH後押ししてくれるから、思いもよらない変化や成果を起こすかも知れない。
“こうしたい”、“こうなりたい”とハッキリとイメージすれば願望実現、何でも叶うのでは。
ちなみに太陽フレアは、マイナス思考にもPUSH後押しするから、気を付けましょう…。

昔の予言には、人類滅亡を救う人物が“東洋から現れる”とか、“日本国が世界の中心になる”や、“日本人が世界の手本になる”といった言い伝えがあるという。
私もそうなって欲しいと思いつつも、その裏付けが無かった。
この30年で貧乏になってしまった日本に何が出来るのか…?

人類滅亡を救うのは、原 日本社長と「大気発電」しかないと思う。
ニコラ・テスラが1920年頃に提唱した論文をヒントに、日本人技術者が現実化させた…!

100年掛かって実現した発明品、人類の危機的状況に追い込まれ、満を持していよいよ必要になったのだ。
だから、最後にして最強、最大の発明、それが「大気発電」。
大器晩成、いや“大気”晩成だ…!

りゅうじん


(原社長様にも読んで頂いております…)

Posted at 2024/01/19 23:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月18日 イイね!

年明けの「奇跡」どんと祭に『龍雲』

年明けの「奇跡」どんと祭に『龍雲』【1】
令和6年 元日に発生した、能登半島の災害と羽田空港の飛行機事故。
犠牲になられた方々に哀悼を捧げます。
世の中は暗い空気に包まれているが、ニュースをよくみると、有り得ない様な奇跡が起きていた事に驚いた。
地震の直後、能登半島の北部が広範囲に渡り4m前後起伏したという。
そのお陰で、津波をブロックし最小限に抑えたらしい。
ひょっとしたら志賀原発が津波に襲われずに済み、最悪の事故が免れたのかも知れない。
これは奇跡だ。
羽田空港の事故も、旅客機から乗客が全員脱出出来たのも奇跡だ。
今後はきっと良い年へと向かうに違いないと感じました…。

【2】
1月14日
「全国都道府県対抗女子駅伝」に大事なお客様、仙台育英高3年「壁谷衿奈(かべや えりな)」選手(愛知出身)が出場。
彼女は強敵揃いの第2区で快走しタスキを繋いだ。
29年ぶりに優勝した宮城県チームに貢献した。
壁谷さんおめでとうございます。
実は、「全国高校女子駅伝」では1年2年3年ともに補欠だった。
1年前の夏に、私は「壁谷さんが京都で走ってるイメージが見えるよ」と教えたから、私を嘘つきと思っただろう。
私も昨年末に、高校最後の駅伝大会の正選手から漏れたのを知り残念だった。
しかし、卒業前に都道府県大会に抜擢され見事な走りを披露し優勝を手にした。
コースは同じ京都だった。
宮城県に育英高に恩返しも出来た。
ヤッタネ。
これは奇跡だ…。

【3】
1月14日
正月飾りを神社で焼く「どんと祭」は、家内安全と無病息災を願う御祓いの儀式で、宮城県では昔からの行事です。
仕事場を抜け出し、親父を乗せて午後2時頃「八幡神社」に向かった。 
雲が多くスッキリしない筈の天候が、神社に着く頃にはすっかり晴れた。
私は晴れ男ですから。
ふと見ると青空から下りて来る様な、細長い「龍雲」が出迎えてくれた。
親父と共に地元の神様に参拝。
昨年自分なりに挑戦してきた報告と、災害に見舞われた日本が底力を発揮し再生出来るように祈願。
さらに「大気発電」と「原 日本(はらやまと)」社長の成功もお願いしました。
本当に気分が良かった。
今年はきっと凄く良い年になりそうだ…。



Posted at 2024/01/18 19:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

初夢に「亡き母」初詣に『龍雲』

初夢に「亡き母」初詣に『龍雲』【1】
昨年、令和5年12月21日 冬至。
この週は近年で最大規模の太陽フレア爆発だったそう。
たまたまYouTube「神社チャンネル」動画を視たら、私の好きな「小名木善行」先生がゲストだった。
そこで彼が新しい発電システムの話を取り上げた。
私は凄く興味を惹かれたので、そこから「希望の日本再生チャンネル」を見つけた。
そこで初めて「大気発電」と「原 日本(はらやまと)」社長に辿り着いたのです。
素晴らしい発明品ですが、それ以上に彼の人間性に惹かれました。
「大気発電」と「原 日本」社長を応援したいと思いました。
これらの出来事は、きっと「龍神」様が私に下ろされたのでしょう…。

【2】
年が明けて、令和6年1月1日 元旦
能登半島の災害と羽田空港の飛行機事故のニュースで騒然となり、一気に暗い空気に包まれた。
その夜に「初夢」を見た。
夢の中には、亡くなった私の「母」が笑顔で現れたのでちょっと驚いた。
彼女は体を揺するくらいに「あっはっは!」と懐かしい大声で笑っていた。
しかも同じシーンの夢を続けて2回も見ました。
これは吉兆としか思えない。
世間では暗い幕開けだが、今後は良い年へと向かうに違いないと感じました…。

【3】
1月5日
急に「龍神」さまに呼ばれた様な気がしたので、仕事場を抜け出し「塩竈神社」に向かった。 
この時期にしては温かく清々しい日中の昼。 
私は運転席の窓を全開に開けたまま、市道を淡々と走っていた。
何て気分が良いのだろう。
ふと見ると真っ青な空に、細長い「龍雲」が出迎えてくれた。
そして地元の神様に参拝。
昨年自分なりに挑戦してきた報告と、災害に見舞われた日本が底力を発揮し再生出来るように祈願。
さらに「大気発電」の成功もお願いして来ました。
本当に気分の良い初詣でした。
今年はきっと凄く良い年になりますよ…。



Posted at 2024/01/07 00:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日 イイね!

(石川県 能登半島地震)被災地に『大気発電』を届けたい

(石川県 能登半島地震)被災地に『大気発電』を届けたい石川県 能登半島地震で傷ついた街の様子、青ざめる地元の人々、そして救助や復旧に尽力する関係者たち。
飛行機事故も加わった令和6年 元日の出来事に、全国民がショックを受け沈んだ気持ちとなった事でしょう…。

犠牲となった方々のご冥府を祈ります。
災害に遭われた皆様が1日でも早く元の生活に戻れる様に願っています…。

私が直ぐに頭に浮かんだのは、“石川県の被災地に『大気発電』を届けたい”という事です。
水も電気も無い現地に、『大気発電』を設置すればどんなに心強いでしょうか…。

でも残念ながら『大気発電』はまだ実験が成功したばかり。
2024年4〜5月に公開を目指し、第1号機を成田に建設中だそうです…。

さて、筆者は311東日本大震災の被災者です。
地震と津波で甚大な被害を受けた石巻市にいました。
住居は流され全壊、仕事場も半壊。
ですから災害の恐ろしさは誰より知ってます…。

本当に大変なのは、翌日からの被災地での避難所生活です。
着のみ着のまま。
水もない電気もない電話もないクルマもない。
何にもない、有るのは瓦礫の山…。

311の翌日から私と家族は、小学校で避難所生活。
何せ1,000人も逃げ込んだから、1つの教室に住民が80人も寿司詰め、身を寄せ合い凌いだ。
しかも1階部分は水没してる…。

3月の石巻市は寒くて寒くて、とにかく寒かった。
送電は止まっているから暖がとれない、灯りもない。
ダンボールを体に巻き付け教室の角で震えていた。
飲み水も僅か、食べ物が無い。
毎日腹が減って腹が減って、とにかくひもじかった…。

1日目は乾パン1切れを4等分し食べた。
2日目は拾ったお菓子を教室の皆で分けて終わり。
水は学校の給水タンクの残量が判断出来ず節約して凌いだ。
あの時は余りにも大規模な被害の大きさに、救援に手が回らなかったらしい…。

水が引いた5日後、私と家族は小学校を後にし、仙台の実家へ何とか辿り着くも、水も電気もない生活に変わり無かった。
でも、農家の親戚が軽トラで水や食料を運んでくれたから本当に有り難かった…。

311、実家での被災者生活は、毎日ドロかき、巡回する給水車が到着すると水をペットボトルに注いで何本も運ぶ、おにぎりなど支給されるものを受取る、衣服など支援物資を貰うなどしました…ハァ。

寒い春先に、水も電気も使えない生活が2ヶ月以上続いた311。
灯りは懐中電灯、夜明けに明るくなったら起きて日没後は寝るしかない…
2ヶ月もシャワーもお風呂にも入れなかったのはキツかった。
クルマが無事でもガソリンスタンドが稼働してなかったから、給油出来なかった。
あの時、一番役に立ったのはカセットコンロでした。
火を着ければ少し部屋が暖められるし、煮炊きが出来るから温かいものが食べられるからです…。

私達の生活に無くてはならない水と電気、とくに電力に大きく依存し生活の全てを電気で賄う現代社会です。
送電が切れると簡単にアッと言う間に、もう何にも出来ない不便な状況と陥ります…。

災害で壊れた水道管と電線が復旧するまで、気の遠くなる時間を要します。
そこに、もし『大気発電』が有ったならどうでしょうか…。

『大気発電』は、空気から水素を取り出し、その水素からさらに水と電力を作る極めてシンプルな発電機。
外部から何にも接続しなくとも、自立式の設備です。
たった30坪足らずの施設から、水を1日3.5トン、電力30メガワット(27,000軒の家屋に送電可能)を生み出す頼もしさ…。

被災地に『大気発電』が1台有れば、電力と水がいくらでもジャンジャン作り出せるから、電灯や電話は勿論のこと、給水とトイレ、お湯を湧かせば即席のお風呂が用意出来る。
水素ガスがいくらでもジャンジャン作り出せるから、トヨタの水素自動車なら使える…。

『大気発電』が早く普及して全国に設置されるのを、私は待ち望んでいます。
とくに被災した地域でその威力を発すると思います…。

りゅうじん

Posted at 2024/01/04 01:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「安全運転…!」
何シテル?   02/24 23:02
東洋医学 自然療法 療術業 経絡経穴療法 龍神推拿 ゴッドハンド カリスマ整体師 何処に行っても治らない方へ… 首 肩 腰 身体のお悩み お助け寺 プロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 23:56:22
3人娘の夏…『太田裕美 庄野真代 渡辺真知子 青春ポップスコンサート』(秋田県湯沢)に行きました  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 09:03:15
スーパーカーミーティング2017&トゥインゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 16:02:30

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【ベルタ号】 (トヨタ ベルタ)
X 2006年式 (日)
スズキ ワゴンRハイブリッド 【ワゴンR号】 (スズキ ワゴンRハイブリッド)
HYBRID FZ 2017年式 (日)
マーコス その他 【ライトニング ヒロミッコ号】 (マーコス その他)
マーコス 1600GT 1968年式 (英)
サターン SC2クーペ 【サターン2号】 (サターン SC2クーペ)
礼をつくす会社。 礼をつくすクルマ。 SATURN 2001年式 (米)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation