• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピヨすけのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

撮り鉄に出掛けてきました(遠征編)

みなさんは楽しいGWを過ごされていますか。

最近は、すっかり車より 鉄夫 と化しているピヨすけであります。。
今回は、遠征もかねて東北方面に出掛けてきました。

えっ、そのためにわざわざ行くの?
というツッコミが聞こえてきそうですが、ハイ、そのためだけに行ってきました。


今回より夜間撮影にもチャレンジしようかと思い、都市部を離れ遥々やってきました。

このホームでは綺麗に長編成が入ることと、ある儀式が行われます。
夜のホームには、さすがに人もまばらです。
狙いはもちろん、青いの♪



暗闇から夜の駅に轟音を立てて入線してきました。
やっぱりカッコイイです。オーラがありますねぇ。
北斗星の牽引機であるEF510は、交直流型電気機関車であるため、デッドセクションの黒磯は通過しますが、本駅でパンタグラフを1つ下げます。入線時はパンタグラフが2本上がっています。



交流区間に入るため、パンタグラフが1本下がりました。この儀式が行われます。
夜汽車の雰囲気が異様に漂っていて旅情があります。
これが、夜行列車の最大の魅力かと思います。

寝台特急 北斗星 列車番号1
1/5 F 5.6 ISO400





翌日、早朝の撮影に向けて場所を移動します。


高原の朝はまだまだ寒かったですが、清清しいですね。



そして、現着~!
早朝なので、周囲にはまだ誰もいません。



山間のS字カーブが今回のお立ち台です。
朝もやと小鳥のさえずりが、何とも癒されます。



そんな中に、やってきました。
前回同様に銀ガマでなかったのがやや残念。

寝台特急 カシオペア 列車番号8010
1/400 F 5.6 ISO200



20分後に続けてやってきました。

青いの~♪

S字カーブに差し掛かり、テンションもピークに!
この高揚感で遠征の疲れも吹き飛びます。



あと何回見られるだろう。

寝台特急 北斗星 列車番号2
1/400 F 5.6 ISO200




遠征中はほとんど寝ておらず、帰りはさすがに眠くなりました。
パーキングで休もうと立ち寄ったところ・・こんな車を見かけました。
みんカラのみなさんは、こちらの方が興味あるかと (笑)
まぢですか?噂には聞きましたが、本当にいるんですね、NSX。。

しかも、しっかりとナンバーは 「110」!

こんな車が背後からやってきたら・・



そして、こんなのもあるようですが、ハッキリ言って 反則でしょ!



みなさんも、十分にお気をつけください!



以上、総距離580kmの遠征でした。
Posted at 2014/04/27 23:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

クイーンエリザベス号を見てきました

鉄の次は船・・・
乗り物は、基本的に何でも好きですから。(笑)


先日、ワールドクルーズ中のクイーンエリザベス号が横浜港大さん橋国際客船ターミナルに
寄港したので見に行ってきました。

まず、第一印象は・・・

でかいっ!


とにかく でかいですわっ!

マンションよりもはるかに大きいですね。
こんな大きな船がなぜ海に浮くのか、いつ見ても不思議です。。



クイーンエリザベス号(3代)は、総トン数90,900トン、乗客定員は2,068名だそうで。。
歴代のクイーンエリザベス号を昔から何度も見ていますが、その大きさには毎度
圧倒させられます。



奥に見えるベイブリッジを通ってきたんですね。
ただ、通常時ではベイブリッジに当たってしまうため、干潮時を狙って入港したそうです。
ベイブリッジは、海面までの高さが55mですけど・・・それより高いんだ。。
そのため、これ以上大きな客船は、これがネックとなり横浜港には寄港できないんですね。



ロゴがカッコイイ!
Queen Elizabeth



船尾にもロゴが。



夜の船は美しいです。
客船から漏れる明かりが海面を照らしてキラキラしています。



赤レンガ倉庫とクイーンエリザベス。
みなさん、思い思いに写真を撮っています。



クイーンエリザベスの寄港で、赤レンガパークは、かなり賑わっていました。



何とも気品のある客船で美しいです。。
次は神戸に向かうようです。



大さん橋客船ターミナル。
左に見えるのがクイーンエリザベス。
一見、建物かと見間違えてしまいそう・・それほど大きいのです。



氷川丸も大変美しいですが、今日のところ主役はクイーンエリザベスのようです。。



氷川丸とクイーンエリザベス。
海洋客船の今昔。


いつか乗船して、世界一周してみたい・・・儚い夢であります。。
Posted at 2014/03/30 00:28:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

撮り鉄に出掛けてきました

本日は晴天に恵まれましたね。
みんカラのみなさんは、きっと洗車したピカピカの愛車を青空の元で駆け抜けていることでしょう。


私はというと・・・


JRのダイヤ改正で、いよいよブルートレインが全滅するのがカウントダウン状態になってきました。危機感が高まってきたため、これからはモディよりブルートレインを優先しようと・・・


ということで、愛機を放置して 行ってきました 撮り鉄にっ!




場所はというと、超有名撮影地、ヒガハスへ・・



久しぶりにデジイチ引っ張り出してきたため、まずは感覚を取り戻します。
ひたすら練習、練習、練習。。


まずはフルオート撮影しました。
列車正面が暗がりに。。
E233系 普通電車。



マニュアルに切り替え露出を探ります。
1/800 F 5.6 ISOオート
アングルも決まらず・・・
シャッター速度1/800のため、行き先表示が切れてしまいますが、これ以下では
先頭車両がブレてしまいます。
E231系 普通電車。



試しに
1/800 F 5.6 ISO6400
完全に吹っ飛んだ。(汗)
E231系 普通電車。



1/800 F 7.1 ISO800
まだ露出が多いですね。アングルはやや下げたこのポジションでほぼ決まりです。
E231系 普通電車。



1/800 F 7.1 ISO400
やや白いですが、これ以上下げると前面が暗くなってしまいます。
E231系 普通電車。



1/800 F 7.1 ISO400
この設定で迎えることに決めました。
EF210 桃太郎 単機回送。



1/800 F 7.1 ISO400
いよいよ、この列車通過後に真打登場です。
アングルも決まりました!
さあ、来いっ!



1/800 F 7.1 ISO400
やはりオーラが違います!
カシガマでなかったのがやや残念。
寝台特急 カシオペア 列車番号8010



1/800 F 7.1 ISO400
本日の大本命!
本当にあと1年で消えてしまうのでしょうか。
唯一の定期ブルートレインとなってしまいました。
寝台特急 北斗星 列車番号2



この2列車、やっぱり存在感が全然違います!

おおよそ30人の撮影者と共に、寒風の中で待つこと1時間半、トイレも我慢し耐えました。(笑)

これからも、この2列車を可能な限り撮り続けていきたいと思いますが、本音はこれからも
永遠に走り続けて欲しいと思います!
Posted at 2014/03/16 22:56:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月11日 イイね!

車検より戻ってきました

先日のリコール対応完了の翌週から車検に旅立っていた愛機が本日帰還しました。
先週末は大雪により引き取り不可だったため、本日のお迎えとなりました。(笑)
特に交換部品もなく、純正戻しもなく・・・無事に2度目の車検が完了しました。
これにて、晴れて2年間乗り続けられます。また駆け抜けるぞ~!

Posted at 2014/02/11 20:45:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

リコール対応 やっと完了しました・・

本日、先週より預けていたピヨすけ号が元気に帰還しました。



預け先は、BMWディーラーです。


もう一度言います。。


BMWディーラーです!


もちろん、BMW正規ディーラーですよ~~。


用件は、昨年5月より放置していたリコール通達の対応です。

購入店のディーラーからは入庫拒否されていますから、今さらお世話になる気はありませんが、今回はあるきっかけより、柔軟に対応いただける素晴らしいディーラーを紹介していただきました。

ディーラー、懐かしい響き・・・
ディーラーなんて、約2年ぶりの入庫です。
もう訪れることはないと思っていた場所・・・

こちらのディーラーは、しっかりとした対応をいただき、安心して預けることができました。
そして、仕上がりも完璧であり、気持ちの良いサービスを受けることができました。



しかも、入庫したサービスにいただいたオリジナルコインケース。
こんな心遣いまで、有り難いの一言です。。
早速、使わせていただきますよ~。



待ち時間に見つけた、以前より気になっていたパーツがあり、購入しました。
こんな素敵な袋に入れていただけるなんてっ!



中身は、US向けエアバルブキャップです。
本当はオリジナルロゴが欲しかったのですが、たまたま在庫がなく、入荷も未定とのことでMマークにしてみました。(320iなのにMマークなんて付けていいのか??)



付けてみるとこんな感じで・・・。
う~ん、完全なる自己満足パーツ100%!



ということで、今後も何かあればお世話になりたくなる、素晴らしいディーラーのお話でした。

そして、来週末には2度目の車検へ旅立ちます。
また、愛機がいなくなる・・・(涙)
Posted at 2014/01/25 22:44:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「af imp スタコンに参加しました http://cvw.jp/b/1019033/42472442/
何シテル?   02/03 19:05
ピヨすけです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こんな時間に・・・♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/15 23:22:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
10年超ぶりにクーペ復活。 やっぱりクーペは美しいっ!
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
初めてのマイカーです。 この頃は車を持ってやっと一人前という時代でした。 今とは違い、同 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての新車で思い入れ深い名車です。 280psのパワーに圧倒されました。 とにかく車の ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
国産車で富士重工以外の選択肢はありませんでした。 2台目のレガシイ、何も不満はありません ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation