• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

【すいぽ】塗装が剥がれるよ

【すいぽ】塗装が剥がれるよ
タイトル画像は長野県を出る前にお友達の shigee さんと会食した際のラーメン屋(俺らラーメン ちょもらんま)です。魚介系スープのラーメンに興味がある方は行ってみることをお勧めします。

私は "ちょもラーメン" の大盛り(\950)。

shigee さんは "ちょもつけ麺" の大盛り(\1,000)です。


閑話休題。

本日未明に栃木県に戻ってきました。雨に降られてしまったので ゼロウォーター と ネンドクリーナー を買ってきて洗車をしていたところ、フロントスカートの塗装が広範囲に割れて剥がれ落ちていることに気づきました。心当たりがあるとすれば長野県に帰省している時、踏み切りを渡るときに擦ったような音がしたことです。現在は次の画像のような状態ですが、そのうちパキパキとさらに塗装が剥がれ落ちてくる可能性があることを考えると補修などをする必要がありそうです。


業者へ再塗装などを依頼する話になると万単位でお金が掛かるでしょうから、思い切って他社のモノに交換しても良いかもしれません。が、いずれにしても先立つものが無いので無理でしょうね(^-^;
自分で塗装することも考えましたが十中八九失敗すると思いますので、最近みかける絆創膏のようなステッカーを貼って誤魔化しても良いかなと考えています。他に何か良い方法がありましたら教えてくださいませ~。

最後に栃木県に戻ってくる際に、高速道路にて撮影したものです。スピード感というか遠近感が出ていて好きですねー。
Posted at 2014/05/06 22:35:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2013年08月10日 イイね!

【すいぽ】ボンネットを保護するよ

【すいぽ】ボンネットを保護するよ
夏の食べ物といわれると沢山出てくると思います。先週末は地元のお祭りがありましたが焼きトウモロコシの良い臭いがたまりませんでした。タイトル画像は霧が峰高原の霧の駅にあるお店に並んでいた収穫直後のトウモロコシです。

先週までは不安定な天気でしたが、今週に入ってからは暑い日が続いています。皆さん体調管理には十分注意して下さいね。かく言う自分も夏バテ気味です。暑中お見舞い 申し上げます。

以前のブログ(【雑談】お久しぶりですよ)にて "夏場に向けて導入したいものが 1 点ある" ことを記載しました。そのパーツがタイトルのものでオーストラリアのスズキ社がスイスポ向けに純正アクセサリーとして販売している "ボンネットプロテクタ" と呼ばれているものです。

20130810_03

ボンネット先端部への飛来物による傷を防ぐほか、風の流れを変えることでボンネットやフロントガラスに小石や虫が飛ぶのを抑制するものです。次の画像のようにボンネットプロテクタとボディとの間に 10mm ~ 15mm 程のスキマができます。

20130810_04

普段の街乗りでは効果はあまり期待できないと思います。ですが、高速道路を走る時に効果が期待できると思って導入しました。

20130810_02

過去のブログ(【雑談】ボンネットに飛び石の傷がついたよ)にてボンネットに傷が付いてから何か良い方法はないかと考えていました。真っ先に思いついたのは住友スリーエム社カーラッピングでボンネットにカーボン調のシールを貼ることです。ですが、粘着剤が塗装面に残ったりする可能性が否定できません。また自分で施工する場合は安く済ませられそうですが、そうでない場合は価格も高めです。

あと私は弄りのスタンスとして "さりげなさ" を重視していますので、極端にイメージが変わってしまうのは避けたいと考えていました。

それで良いパーツが無いかなと調べていたところ、このボンネットプロテクタの存在を知ることとなりました。ボンネットプロテクタには透明のものもあり最初はこちらにしようと考えていましたが、これだと面白味に欠けるかなと思って黒色のものを購入しました。こうやって撮影するとなかなかカッコイイかもしれません(^-^;

20130810_01

オーストラリアのスズキから出されているもので個人輸入するしかないかと思っていましたが、楽天市場に出店しているお店から購入できました。

近日中に高速道路を走る機会があると思いますので、その時にどれくらいの効果があるのか報告したいと思います!

# みんカラのパーツレビューを確認してみたところ 筋トレとどちゃん さんが取り付けていたようです。
# 一番最初に取り付けたと思っていたのですが残念でした(^-^;
Posted at 2013/08/10 19:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2013年05月11日 イイね!

【すいぽ】カタカタ音が気になるよ

【すいぽ】カタカタ音が気になるよ
現在、私のスイスポはいつもお世話になっているディーラーに預けています。以前から冷間時のカタカタ音(個人的にタペット音だと思っています)が気になっていたのですが "そこまで神経質になる必要はないだろう" と気にしないようにしていました。ところが先日のオフ会(【雑談】信州オフでカルガモするよ)の際に皆さんのスイスポのエンジン音と比較したところ(温間時でも)私のスイスポのほうがカタカタ音が大きいことに気づいてしまいました。ディーラーの担当者に相談。調整をして貰うことと相成りました。

スイスポを預けている間に乗ることになった代車が WAGON R の FX Limited です(総走行距離は 71 Km でした)。

渡辺 謙 さんの CM も記憶に新しく、低燃費を達成するために エネチャージ, アイドリングストップ, エコクール などの技術を取り入れています。メーカーが威信を賭けて作っている車種なだけに良くできていますね。

エンジンが R06A になったおかげかエネチャージのおかげか、停止状態からの発進も思いのほかスムーズです。走行状態からアクセルをはなすとエネチャージが開始され(エネチャージのランプが点灯)抵抗感がある減速をしてくれます。MT 車を運転している人間からすると CVT を含む AT 車はアクセルをはなしてもスルスル進んでしまうことに違和感を感じるため、この "抵抗感がある減速" は良いなと思いました。一定速度以下になるとエネチャージが行われなくなるのか、その抵抗感が無くなり、スルスルと前に進んでしまいます。安全な速度域ではありますが気になりました。

アイドリングストップは信号で一定時間待ち合わせる場合には良いですね。ただ、短時間に 停止, 発進, 低速走行 が繰り返される状況では意図しない時にエンジンが停止してしまうため幾分か煩わしさを感じました。ただ、ブレーキを緩めればエンジンはすぐにかかりますので、ある程度コントロールすることはできます。

スイスポは乗っていると狭く感じるのに対して WAGON R は(軽自動車でありながら)広く感じます。スイスポと WAGON R では目指す方向性が違いますので当然といえば当然かもしれません。ですが、普段からスイスポに乗っていると広い車は良いなと思ってしまいますね(広すぎる車に 1 人で乗っているときに一抹の寂しさを感じますが(^-^; )。そういう意味でも、スイスポ発表前に購入しようと考えていた ホンダ の フリード は "This is サイコーに ちょうどいい" なのかもしれません。

最後に エコドライブアシスト照明 について。エコドライブの目安としては良いのですが、逆にエコドライブを強要する感じもあります。そのために普段より右足に神経を使うことになりかねません。私だけかもしれませんが右足が妙に疲れてしまいました。ただエコドライブをしていると平均燃費がぐんぐん伸びていきますので、どこまで伸ばすことができるのかチャレンジしたくなったりもします(^-^;

不満点も幾つか挙げましたが、普段の通勤や街乗りであれば、この WAGON R でも十分な気がします。暫くはこの WAGON R と付き合うことになると思いますので、もう少し乗り回してみたいと思います(^-^)/

最後に道端にあったたんぽぽを撮影してみました。コンパクトデジカメ(P300)と比較するのは酷ですがカメラの性能が良すぎて驚くばかりです。使いこなせるように精進したいところです(-_-;
Posted at 2013/05/11 23:12:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2013年03月20日 イイね!

【すいぽ】クラッチペダルを変えるよ

【すいぽ】クラッチペダルを変えるよ
最近は大陸産と地元産の黄砂の影響でスイスポがスナマミレンになってしまいます。
洗車をしたい衝動に駆られますが、今日は特に風が強かったため洗車を諦めざるをえませんでした。

以前のブログ(【すいぽ】スイスポが返ってきたよ!)で、スイスポの気になる点を列挙しました。その中で一番気になっていたのは "フットレストの空間が狭い" です。このことはスイスポを購入してから気になっていたことですが、レガシィから乗り換えた時に余計に気になってしまったのでしょう。

これは私の足が大きいことや履いている靴が幅広モデルであることも影響していると思いますが、シフトチェンジをしてクラッチペダルからフットレストに足を移動させる時、シフトチェンジをしようとしてフットレストからクラッチペダルに足を移動させる時に、靴がクラッチペダルに引っ掛かってしまうのです。

MSE スポーツドライビングクラッチペダルは発売されて間もなく購入しました。ZC31S の時はスポーツドライビングクラッチペダルを自分で取り付けていましたので、ZC32S のスポーツドライビングクラッチペダルも同様な感覚で取り付けられるだろうと考えていたのですが、説明書を見て自分で取り付けられないと判断(-_-;

今年に入ってからスイスポを運転できない状況が続いていたこともありますが、そのまま 3 ヶ月以上の時間が経過してしまいました。

そして "とあること" がキッカケで、お友達の shigee さんにスポーツドライビングクラッチペダル取り付けをお願いして、本日取り付けていただきました。スポーツドライビングクラッチペダルを取り付ける前と取り付けた後を比較した画像です。寸分たがわず同じ場所で撮影したわけではありませんが、ペダルの位置が右側に移動していることが分かるかと思います。

ZC31S の時もそうでしたが "これが純正の位置でもおかしくない" と思います。

これによりクラッチペダルとフットレストを踏み換える際にクラッチペダルに足が干渉する状況は少なくなりました。また、クラッチペダルの位置が奥に移動したことで相対的に踏み代(ストローク)が減りましたので左足の疲れを軽減できるかもしれません(スイスポのクラッチは軽く、踏力を掛けなくても踏み込めるのであまり関係ないかもしれませんが)。

クラッチペダルの位置に不満がある方や靴が引っ掛かるなどの悩みがある方は、スポーツドライビングクラッチペダルに交換することをお勧めします!(^-^)/

ちなみにクラッチペダルを交換した後に以下のことに気づきました。
-----
クラッチペダルを踏み込んだ時にクラッチのリリーススイッチ(という名前か分かりません)が押されるが、クラッチペダルの一部がスイッチの接点に接触する際に僅か抵抗感と カチ という音がする。
-----
こちらについては次の画像のように接点にエーモン社の【N865】ショックノンテープを貼りつけて対応しました。


shigee さんにスポーツドライビングクラッチペダルを取り付けていただきましたので、そのお礼を兼ねてラーメンをご馳走してお開きとなりました。次の画像はチャーシューメン(大盛り)です。おいしくいただきました。


これで一つ悩みが減りましたので次の悩みを解消すべく動き出したいと思います!(^-^)/ タイヤか車高のどちらかになりそうですが、いずれにしても先立つものが無いとできませんね(^-^;
Posted at 2013/03/20 18:53:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2013年03月16日 イイね!

【すいぽ】砂埃の侵入を防ぎたいよ

【すいぽ】砂埃の侵入を防ぎたいよ
タイトル画像は今週始めに仕事場の近くで撮影したものです。地域限定の黄砂のようなもので強風によって砂や埃が巻き上げられているのが確認できます。このような現象が確認できる場所で生活していると洗車したくなるのは言うまでもありません。前回のブログ(【雑談】タイヤとホイールのサイズで悩むよ)で洗車した翌日の降雨によって汚れたこともあり二週連続で洗車をしにいつもの場所に行きました。

スイスポを所有されている皆さんにはなんとなく伝わると思いますが、スイスポのボンネットを開けた時にグリルの上の部分を確認すると、その部分がちょっと面白い形状をしていますよね。そこに砂埃が結構たまることが以前から気になっていました。何かいい方法が無いかとずっと考えていたのですが、ホームセンターで全く別の買い物をしていた時に次の画像の商品が目に留まりました。


"もしかしたらこれで砂埃の侵入をちょっとは防げるかも?"と思って購入しました。そして帰宅してから既存のゴム製のパッキン(という呼称でいいか分かりませんが)に購入した"すき間モヘアシール"を貼りつけてみました。


上手く施工しようとしましたがヨレヨレです(特に奥側)。素人丸出しなのが良くわかりますね(^-^;
ボンネットオープナーを引いて、ボンネットが少し浮いた状態が次の画像です。この状態でボンネットを降ろして閉めたときにモヘアの部分がグリルの上の部分と接触することが一応確認できました。


この施工によって少しでも砂埃の侵入を防ぐことができればなと考えています。どのような結果になるのか次回の洗車時に確認(報告)したいと考えています(^-^)/

Posted at 2013/03/16 22:23:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation