• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

【すいぽ】スイスポが返ってきたよ!

【すいぽ】スイスポが返ってきたよ!

タイトル画像はいつもの場所で夕暮れ時に撮った写真です。
今日は良い天気でしたが、先程天気予報を見たところ来週以降もまた雪が降る日があったのが気がかりですね(-_-;

以前のブログ(【すいぽ】ガラスが割れてパネルが凹むよ)にてスイスポが入院したことを記載しました。そんな今日、3 週間ぶりに私の手元にスイスポが戻ってきました!今年の冬は雪が多く、2013 年に入ってからスタッドレスタイヤを履いていないスイスポに乗る機会が減ってしまい、そのような中、先の事件が起きてしまいました。久しぶりに乗るスイスポは 1 年前に納車された時のことを思い出すのに十分な期間でしたね(残念なことに一周年記念(2/8)を車が無い状態で過ごしています)。相変わらず運転をしていて楽しい車です!(^-^)/

スイスポを乗らなかった約 2 ヶ月の間は妹の BH レガシィに乗っていましたが、その弊害も少なからずあり、スイスポを運転して直ぐに以下のことが気になりました。
逆に以下のこと以外は気になりませんでした。
-----
1.左前方の見切りが悪い
 -> 慣れるしかありませんね(^-^;
2.シートポジションが高い
 -> MSEローポジションシートレール導入
3.フットレストの空間が狭い
 -> MSEスポーツドライビングクラッチペダル導入
4.ロードノイズが煩い
 -> 新タイヤ(プレミアム or コンフォート系)導入
番外.タイヤの外縁とタイヤハウスの隙間が気になる
 -> 車高調整 or ダウンスプリング導入
-----

当面は上記の不満点を解決する方向で進めていこうと思います。4 については慣れの問題かもしれませんので、2, 3 を優先してやりたいと考えています。私はインプレッサ時代の "苦い経験" からスイスポについては不満が出るまでは無暗矢鱈にいじらないように決めていて、その代わり "どのようにしたら使いやすくなるのか" を考えて、良い案が浮かんだら実行するようにしています。このようなことは今まで考えなかったのですが、これもひとえに "齢" のせいかもしれませんね(^-^;

まずは暖かくなったらお祓いも兼ねてどこかへ行こうかと思います!
Posted at 2013/02/23 19:24:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年12月23日 イイね!

【すいぽ】空気を綺麗にするよ

【すいぽ】空気を綺麗にするよ

みなさんが色々なパーツを導入するところを指をくわえながら見ている今日この頃です。私も 2 点ほど欲しいパーツがあり、導入したいと考えていますが、今はまだ先が見えていませんので導入に今一歩踏み切ることができません。

そんな悶々とした日々を送っていた今日、車のエアコンフィルターを交換しました。商品は一足早い大掃除をやっている昨日に届きましたが、大掃除を優先させたため今日になっての交換です。

私はアレルギー性鼻炎を患っているので、その影響をできるだけ抑えて気持ちよく運転したいという期待も込めての導入です。交換したエアコンフィルターは パシフィック工業社クリーンフィルター(活性炭タイプ) です(商品番号:PC-910C)。本当は BOCSH 社アエリスト(アレル物質抑制タイプ) が欲しかったのですが、インターネット上を探しても ZC32S に対応した S08 タイプが見つからなかったので、こちらの商品にした次第です。

エアコンフィルターはグローブボックスの奥にあり、簡単に交換できることは知っていましたので 5 分程度で交換できました。交換したあと車を走らせていませんので効果の程は不明ですが、あと数ヵ月後に訪れるであろう花粉の季節が少しでも楽になればいいなと思っています。

エアコンフィルターを製造している会社の製品紹介のホームページでは 10,000 Km でフィルターが真っ黒になるので交換した方がよいなどの記載がありますが、以下の画像のようにそこまで汚れておりませんでした。ちなみに左側が新しいエアコンフィルターで右側が純正で取り付けられていたエアコンフィルターです。



純正のエアコンフィルターは茶色っぽくなっていました。新品でこのような色なのか、それとも排気ガスなどの影響でこのような色になってしまったのか分かりません。もし純正のエアコンフィルターの色が白だったら、なんかぞっとしてしまいますね(^-^; 今度ディーラーで確認してみようと思います。

私のようにアレルギー性鼻炎を患っていなければ、そこまで神経質になる必要はありません。私もアレルギー性鼻炎を患うまでは車のエアコンフィルターを交換するなんてことは殆どしたことがありませんでしたし。あと実際に意識して交換されている方は意外と少ないように感じられます。ですが、エアコンフィルータの価格はそこまで高価ではありませんので、興味のある方は交換してみるとよいかもしれませんね!
Posted at 2012/12/23 15:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年10月07日 イイね!

【すいぽ】なにかの部品がでてきたよ

【すいぽ】なにかの部品がでてきたよ
本日は 3 連休の中日(なかび)ですね。今日は起きたら 午前 9 時を回っていました(^-^;
私は最近になって年に 1 回は親孝行も込めて両親に旅行をプレゼントしています。今年は昨日今日がその日なので両親が居ないぶん生活音が聞こえなかったのでしょう。

今日も家でゆっくりできるのですが、ここ最近は洗車をすることができませんでしたので(今日明日の天気を確認してから)いつもの場所に洗車をしにいきました。タイトル画像は洗車後に撮影した すいぽ さんです。洗車後は決まって にやにや タイム。このカッコ可愛い塊感のあるデザインはいつみても飽きませんね!

私がいつも行っているガソリンスタンドは洗車機が 3 台、手洗要の高圧洗浄機が 3 台、車用掃除機が 2 台設置されている他、洗車後に車を拭くための雑巾も準備されており、洗車スペースが充実しています。そのため、そこに行けば誰かが洗車をしている光景を目にすることができ、今日も私以外に沢山の方が来ていました。

私は洗車に 60 分~ 90 分くらい掛けるので、普通の人より時間が掛かるのかなと思っているのですが、それ以上時間を掛ける人もいて、そのような人を見ると車を大切にしてるんだなって、何故か嬉しくなってしまいますね。あとは、子連れのご家族で来たり、老夫婦が車を拭いている姿も良く目にします。将来はこうありたなぁと勝手に思ってしまいます(^-^;

今日は洗車後に車内を掃除機で綺麗にしました。フロアマットをフロアマット用の洗浄機に掛けようと思い、後部座席のフロアマットを外した時に次の画像の部品がでてきました。

全長は 15 mm ほどの小さな部品なのですが、どの部品なのか、そもそもスイフトの部品なのかも見当がつきません。暇なときに明日ディーラーに聞きに行っても行こうかなと考えていますが、どのような部品か知っている方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです!

さて、明日はどうしようかな?
Posted at 2012/10/07 16:43:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年09月29日 イイね!

【すいぽ】ガリガリするよ

【すいぽ】ガリガリするよ

今日明日に掛けて台風 17 号(ジェラワット)の影響で天気が崩れるそうですね。沖縄県ではすでに猛威を奮っていて被害も出てきているようです。皆さんも(愛車を含め)暴風雨に十分注意してくださいね。

今日は残念な出来事がありました。最近は更新していなかったことと、自戒の念をこめて記事にします。
スイスポに乗ってから初めて自分のせいで傷をつけてしまいました。タイトル画像から分かる通り、ホイールにガリ傷をつけてしまいました。

私が住んでいる市内には何ヶ所かガリ傷スポットがあります。私が傷を付けてしまったのは、そのうちの一か所で、車同士がミラーをたたんでやっとのことですれ違える道幅で、且つ、左側に 20 cm ほどせり上がっている歩道がある場所です(下図参照)。歩道の側面には、タイヤやホイールが接触したことによってできたと思われる傷が無数にできています。

 歩道     車道
 ̄ ̄ ̄|________| 壁

その場所で、できる限り左側(歩道)によろうとしたところ 「…ッ?」 みたいな感覚に襲われた瞬間に ガリリ… という嫌な音がしました(;-;)

今は気分的に凹んではいますが、凹んでても何も解決しませんので、タイトル画像の写真と共に老舗のショップに見積もり依頼をしました(そのショップは土日が定休日です)。実際に修理を依頼するかは見積もり次第ですが、実際の修理はスタッドレスタイヤに交換した後にしようと考えていますので、それまではこのままの状態で我慢することになります。

今回は自分の慢心が招いた結果だということもあり自分への怒りが込み上げてきますが、そんな非生産的なことをしても仕方ありませんし、他人にぶつけられたというわけでもありませんので、ある程度割り切ることができます。ホイールの色からも遠目からは目立たないことも救いでしょうか。

そんな中、街乗用に新しいホイールを購入して、RSM9 は遊び用のホイールにしようかな…とかあらぬ方向に考えを巡らせている自分もいたりします(^-^;

その前にこれからの季節の必需品になるであろうスタッドレスタイヤや、逆にこれからの季節は要らないだろう車高調を導入したいと考えていますので、余計な悩みが増えてしまった…と喜ぶことにしています(笑

時々こころが折れそうになるときもありますが、前向きに生きたいものですね!
Posted at 2012/09/29 19:39:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年09月15日 イイね!

【すいぽ】回数を増やすよ(8,888Km突破)

【すいぽ】回数を増やすよ(8,888Km突破)
今日から 3 連休ですね。
前回のブログ(【雑談】処暑の風物詩だよ)で 9 月末に遅めの夏休みを取得する予定であることを記載しましたが、叶わぬ夢に終わりそうです。"夏休み" といえば聞こえは良いのですが、実質 "有給消化" みたいなものですから、出社しても給料が上がるという訳ではありません。最近は石川啄木の "働けど働けどわが暮らし楽にならざり。" という詩が頭をよぎります。今後どうするか色々と考えてしまう今日この頃です。

閑話休題。

本日は "レーンチェンジ機能" の点滅回数を切り替えるために、いつもお世話になっているディーラーに足を運ばせました。名前の通り、高速道路などで車線変更をするときに多用する便利な機能です。

念のために説明しておきますと "レーンチェンジ機能" とは、方向指示器スイッチを軽く倒してからすぐに戻すことで、設定した回数分だけ方向指示器が点滅する機能です。なお、"レーンチェンジ機能" の点滅回数を超え、方向指示器スイッチを軽く倒したままの状態を維持している場合は押さえている間だけ、方向指示器が点滅します。

ZCx2 系のスイフトに乗っている皆さんなら、この "レーンチェンジ機能" を使用すると方向指示器が 3 回 点滅するのはご存知かと思いますが、マニュアルの P.3-38 には アドバイス として次のように記載されています。
-----
設定の切替え(カスタマイズ)をすると、点滅回数を変更(1 回 ~ 4 回)できます
設定の切換えについては、スズキ販売店またはスズキ代理店にご相談ください。
-----

私は、高速道路で車線変更をする際、他車に分かりやすいように 且つ 煩わしくないようにと考え、方向指示器を 5回 ~ 6回 ほど点滅させるように運転していました。そのため 3 回では気持ち少ないと思っていました。そこで、それを 4 回に増やすためにディーラーに足を運ばせた次第です(設定の切換え作業自体は 10 分ほどで終わりました)。
設定を変更すると実際に試してみたくなるものですよね。その足で片側 2 車線の道路まで車を走らせて、車線変更を何度か行ってみました。

結果、私にとって "レーンチェンジ機能" を使用した時の方向指示器の点滅数は 4 回が良いようです。
ただ、高速道路でも状況によって素早く(悪く言えば雑に)車線変更をする必要もありますし、また、一般道で路上駐車している車を抜かす場合 、点滅数が 4 回では多いかなとも感じました。上限が 4 回になっているのはその為かもしれませんね。

しばらくは "レーンチェンジ機能" を使用した時の方向指示器の点滅数を "4 回" にして様子を見たいと思います。4 回では多いかなと感じたら、また 3 回に戻すようにします。やっていることは地味ですが、このようなことも含めて、これからも自分にとって使いやすい車に仕上げていければいいなと思っています!
Posted at 2012/09/15 19:41:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation