• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

【すいぽ】ドライブレコーダを付けるよ

【すいぽ】ドライブレコーダを付けるよ
木曜日に体調が悪いと感じ、金曜日は朝から悪寒に苛まれ続け、そのうち頭もボーっとしてしまったので、切りの良いところで会社を早退してそのままダウン。土曜日は幸いにも天気はあまり良くありませんでしたので、ひたすら大人しくしていました。原因は分かりませんが、夏風邪 もしくは 冷房病(?)みたいなものだと思います。

そして日曜日の今日、まだ本調子ではありませんでしたが、土曜日に届いたドライブレコーダ(HD-VC720PB)を取り付けました。すでにタイトル画像を見ている方は アレッ? って思ったのではないでしょうか。そうです。今回購入したドライブレコーダはリア側(後方向け)に取り付けています。

リア側(後方向け)に取り付けた理由ですが、本機は GPS や ワンセグ などの機能を搭載する機器に対して干渉する可能性があるためです。この干渉の件については購入後に知りました。ですので、はじめは "やっちゃったなぁ。" と意気消沈していたのですが "フロント(前方向け)に付けられないならリア(後方向け)につけてしまおう!" と思い、本機を手にとって取り付け場所を探しました(フロントに取り付けるドライブレコーダは近日発注する予定です)。

リアにはルーフの内張りを プラスチックのビスみたいなもの(正式名称が分かりません) で左右と中央の計 3 ヶ所で止めているので、その中央の穴を使うことにしました。表現しにくいのですが、ビスで内張りとルーフを密着させて押さえつけていますので、間に何かを挟むようなスペースはありません。そのため、ドライブレコーダを取り付けるために使用したボルトとワッシャーの厚みだけ膨らんでいますが、気になるほどのものではありません。

電源は お友達の shigee さんからの助言で、サイドステップの内側を通すようにして、リアのルーフまで持っていくことができました。お陰さまで配線を最低限だすだけで綺麗に設置することができました。

ドライブレコーダの映像をキャプチャした画像は次の通りです。

鮮明とまではいきませんが、状況を説明するには十分な画質だと考えています。
私は前の ZC31S を追突事故で廃車にされてしまいました。万が一の時ためにも、そして自分のためにも ドライブレコーダ は必要だと考えています。

なお、本体がバックミラーに映ることを懸念していましたが、角度調整である程度は対応可能です。また、AM/FM ラジオ、レーダー探知機、ワンセグなどを動作させてみましたが、今のところ干渉などはないようです。一安心ですね。

ちなみに 180 度回転させることで、車載映像を撮影することができると考えていますので、時間があるときに試してみます!(^-^)/
Posted at 2012/06/17 16:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年06月09日 イイね!

【すいぽ】泥除けをつけるよ

【すいぽ】泥除けをつけるよ
今日は終日雨模様。こんな雨の日に車を走らせるとすぐに汚れてしまいますよね。そんな今日、ディーラーからマッドフラップが届いたという連絡がありましたので早速取りに行って来ました。
各社から ZC32S 用のマッドフラップが発売されていたことは知っていたのですが、いずれもいい値段でしたので購入に踏み切れませんでした。スズキ社の純正アクセサリーとしてマッドフラップが発売されていたことは、つい先日まで知りませんでしたので、マッドフラップが発売されていたと知ったときは(価格面から見ても)嬉しかったですね!

帰宅後に早速取り付け作業に掛かりました。作業に費やした時間は 5 時間くらいでしょうか。
取付後の画像は次の通りです!


うん!カッコイイですね!ここで アレッ? と思う方は多いのではないでしょうか。そうです。マッドフラップの色が黄色ではありません。純正アクセサリーのマッドフラップを黒色の EVA シートに "かたどり" して、それを取り付けました。そのために 5 時間もかかってしまったんですよね(^-^;
画像を見る限りでは結構地味に見えますが、敢えて黒色を選んでいますので問題ありません。


では何故 "黒色" を選んだのか。結論から先に述べてしまうと ZC32S になって "もう少し落ち着きたいな" と考えていたからです。実は ZC31S の時もスズキ社の純正アクセサリーのマッドフラップを取り付けていたのですが、この時が黄色だったんですよね。これはこれでよかったのですが、今回はそんなに目立たせなくても良いかなと、控えめに黒色にすることに決めていました。

実際に取り付けてみると "これは良いな!" と個人的に大満足です!

ちなみに次の画像が 苦労の証 です(^-^;

私は手先が不器用なので何度もやり直していました。600mm × 900mm の 3mm 厚の EVA シートを購入したのですが使える場所がありません…。一見使える場所があるように見えますが、全部失敗した跡です(^-^;

ですが、こうやって自分で作って自分で取り付けると車に対する愛着も沸くものですよね!

純正のマッドフラップは使っておりませんので "かたどり" をしたい方がいらっしゃいましたら声をかけて下さいね。なお、タイトル画像を見ていただけると分かると思いますが、リアのマッドフラップはネジで固定する場所の関係で "一枚板" ではありません。純正アクセサリのマッドフラップと同じように取り付けたい場合はステーなどを用意する必要がありますので、その点ご注意ください。
Posted at 2012/06/09 20:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年05月20日 イイね!

【すいぽ】小物入れを取り付けるよ

【すいぽ】小物入れを取り付けるよ
車のネタが無くなると途端に更新する間隔が延びてしまいます。無理に更新する必要もありませんが、全く更新しないのも何か寂しいなと感じてしまいます(^-^;

さて、スイスポは収納スペースが少ないのが数少ない短所だと思っています。普段そのような事は頭の中の片隅に追いやられていますが、ぼーっと みんカラ を探索していたところ、あずきいろさん と ちょぬるさん が タイトル画像のものを取り付けておりました。

タイトル画像のパーツの詳細は次のとおりです。
-----
品番:76440-54G00-6GS
品名:ホルダ,サングラス(グレー)
価格:\1,950(税別) \2,048(税込)
-----

スイスポ用ではありませんがスズキ社の純正部品です。
価格もお手ごろですし "これは良いな!" と思って早速注文(真似)をさせていただきました!
お二人にはこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!m(_ _)m

具体的に何を入れるか考えておりませんが、ちょっとした小物を入れる場所としても重宝することでしょう。
名称通りサングラスを入れておこうかな?とも考えています。まだサングラスは購入していませんけどね!

そして、この商品を注文しにディーラーへ行ったときにダイキャストモデルをいただく事ができました。
みなさんのブログに ダイキャストモデルが納車された話 がでていたのですが、私の営業担当者様からは何も話が出ていませんでしたので、貰えないだろうなと思っていたのですが、このたび無事(?)納車されました!

スノーホワイトパールのスイスポに乗っている私としては塗り直したい衝動に駆られますが、そんな技術は皆無なので、このまま視界に入る場所に飾っておこうと思います!
Posted at 2012/05/20 17:31:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年05月10日 イイね!

【すいぽ】高速道路を走った時の油温を計測したよ

【すいぽ】高速道路を走った時の油温を計測したよ
先日のオフ会から帰宅の途についてから、以前のブログ(【すいぽ】油温を計測するよ)で取り上げていた油温の計測のことを思い出し、高速道路を次の条件で走ってみようと考えました。
----
オートクルーズを 100Km/h にセットして 100Km 走行後の油温を計測する
※やむを得ない場合は、適宜速度を調整する
----
タイトル画像はその結果です。R-VIT から最高油温が 108℃ であることが確認できました。
私は 110℃ 以上になるだろうと想像していましたが、実際には 110℃ 以下という結果です。

以前のブログ(【すいぽ】レブリミットと油温と)にて、エンジン回転数を故意に上げた時の最高油温が 115℃ を記録していたことを考えると、それよりも油温が低くて 一安心 といったところでしょうか。

スイスポのマニュアルには 0w-20 または 5w-30 の粘度のエンジンオイルの使用を推奨(指定)する記載がありますが、油温が普通に 100℃ を超えることを考えると、これからの季節は粘度が高いものを入れたほうが安心できるかもしれませんね。
Posted at 2012/05/10 21:48:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年05月06日 イイね!

【すいぽ】オフ会に参加してきたよ(4,000Km突破)

【すいぽ】オフ会に参加してきたよ(4,000Km突破)
私が参加させていただいているグループ 32友の会 にて、オフ会が開催されることが告知されておりました。
ゴールデンウィークの真っ只中で渋滞に巻き込まれるのは分かっていましたし、距離も結構離れていますので参加するか参加しないかを直前になるまで悩んでいました。

高速道路を使用して筑波まで行く際は次のルートで行くことしか頭になかった為です。
この場合、私の経験から関越自動車道、東京外環自動車道で渋滞に巻き込まれることが予想できました。
-----
上信越自動車道 -> 関越自動車道 -> 東京外環自動車道 -> 常磐道
-----
ですが、次のルートなら比較的渋滞を避けて行くことができると考え、急遽参加する意思を伝えました。
多少渋滞に巻き込まれたものの片道 4 時間程度で行くことができました!急がば回れですね!
-----
上信越自動車道 -> 関越自動車道 -> 北関東自動車道 -> 東北自動車道
-----

オフ会の会場に到着すると沢山の ZC32S が止まっていました。それを見ただけで顔が綻んでしまいましたね。最初は誰が誰だかさっぱりわかりませんでしたが、皆さんと楽しくお話をさせていただくことができました。
未だに"顔"と"名前"と"車"が一致しませんが、次にお会いする時は一致するように心がけたいところです(^-^;

今回のオフ会に参加する目的の一つに主催者様でもある デブ猫 さんの車に試乗することがありました。暫定的なものではありますが オーリンズ DFV が組み込まれていまして、その感触を掴みたかったからです。

何がどうなのか、という説明は表現力が乏しいので控えますが、感想は 良い! の一言に尽きますね。組み込む脚はこれに決まったようなものです!

本当は翌日にもオフ会があり、それにも参加する予定でしたが、首都圏で泊まる場所(友人宅)が確保できなかったことと、当日(5日)の夕方から予定を入れていたため一足先に帰宅の途につきました。

私が撮影した画像は次のものしかありませんでした(^-^;
○スノーホワイトパールな すいすぽ

○すいすぽ の後ろ姿


昔からそうですが"車"という"趣味"で繋がる関係って年齢とか性別とか関係なくして、純粋に良いなと思います。
これからも "一期一会" の精神で、色々なイベントに顔を出していきたいと思います!
Posted at 2012/05/06 21:03:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation