• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

【すいぽ】3,000Km突破~慣らし終了!

【すいぽ】3,000Km突破~慣らし終了!

いつまでもイジイジしていられません!苦があれば楽もあるはずです!

ついに 3,000Km を突破しました!これで慣らし運転は 3,000Km で終了です!
#慣らし運転が終了する直前(2,900Km)に 2 回目 のオイル交換を実施しています。

これでようやく封印が解けましたので早速ベタ踏み…はしませんでした。
3,000Km を突破したのは自宅近くだったのですが、そんなところでスピードは出せません。
それに近所の目もありますからね(^-^;

明日以降、遠回りをしてそこで回してみようと思います!今から楽しみですね!

最後に、タイトル画像を見て気づいたのですが、今日は暖かかったですね。
これからは すいぽ と一緒にどこに行こうかな。
Posted at 2012/04/10 20:04:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年04月07日 イイね!

【すいぽ】純正ホイールの重量

【すいぽ】純正ホイールの重量

平日は車関連のネタが少なくなりますので更新が途絶えてしましますね。
そんな今日は以前から気になっていたホイールの重量を測ってみました。

測定結果はタイトル画像のとおり 8.3 Kg でした。17インチでこの重量なら十分軽いと言えるのではないでしょうか。さて、なぜホイールの重量を測ることができたのかと言いますと、お察しのとおりホイールを購入したためです。



購入したホイールは ENKEI 社の RSM9 です。
サイズは次のようになっております(ホームページの記載を抜粋しております)。
-----
SIZE : 17 × 7J
INSET : 45
H-P.C.D : 5-114.3
WEIGHT : 7.40Kg ~
-----
新しいスイフトスポーツのホイールはスポークが 5×3=15 本ありますので、スポークが多い SC03, RS05 にしたほうが純正の雰囲気を壊さないので良いと思いました。
ですが、個人的に RSM9 のデザインが好きだったこと、そしてスポークが多いとホイールの洗浄が面倒ということで RSM9 に決定しました(^-^;

私自身ある程度予想はしていたのですが、画像を見ていただくと分かるとおりフェンダーとの隙間が気になってしまいます。純正の脚周りの味付けはバランスを壊したくないと思えるほど秀逸ですので、車高調の導入の予定は今のところありません。

#某スーパーな脚を入れることになるかもしれません(^-^;

最後に…スイフトスポーツのお尻ってかわいいですよね!
Posted at 2012/04/07 20:19:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年03月31日 イイね!

【すいぽ】ステアリングオーディオスイッチの動作報告

【すいぽ】ステアリングオーディオスイッチの動作報告

一日に複数回更新するのはあまり好きではありませんが、ステアリングリモコンアダプタを取り付けましたので報告をします。

次の組み合わせで"正常に動作"することを確認しました!
ミュートボタンも使用可能です!
-----
オーディオユニット:パイオニア株式会社 carrozzeria DEH-770
ステアリングリモコンアダプタ:株式会社ガレイラ アルコンコネクト GAP-MULT05
-----

以下、注意事項(備忘録)になります。

スズキ車はオーディオ用のコネクタに 20極 のコネクタを採用しています。
そして 19番 と 20番 がステアリングスイッチに使用する ピン になります。

購入したオーディオハーネスからは 19番 と 20番 に相当する箇所から配線が出ていませんでしたので、車両本体から出ている純正の配線と直結しなければなりません。

個人的には純正の配線に直接手を入れたくなかったのですが、今回は止むを得ず、しかも付属の配線コネクター(ワンタッチカプラー)を使用して、純正の配線と接続しました。

20極 全てのピンから配線がでているハーネスがあるかは分かりませんが、一度、オーディオハーネス側の 19番 と 20番 から配線が出ているかどうか確認すると良いでしょう。
(20極 全てのピンから配線がでているハーネスがあったら是非教えてください!)

#なお、アルコンコネクトから出ている 桃色の配線 は使用しません。
#絶縁処理をしておきましょう。
Posted at 2012/03/31 22:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年03月30日 イイね!

【すいぽ】使えるものは使いたい

【すいぽ】使えるものは使いたい

お友達の きゃっちー さんのブログをみて、こんな商品があるんだなと関心しました。もっと早くから知っていれば真っ先に購入していたでしょう。
"購入して感想を聞かせてください" とのことでしたので早速発注。さきほど着荷したのを確認しましたよ。

恥ずかしながら、アクセサリーカタログ に掲載されている オーディオユニット を取り付けないと ステアリングオーディオスイッチ は使えないものだと思っていました。

そんな中、スイフトスポーツ(ZC32S) および 現在取り付けているオーディオ(DEH-770)に対応している ステアリングリモコンアタプタ を見つけてしまったものだから、注文せずにはいられませんでした。

明日は走行会を見学にし SLY にいきますが、雲行きが怪しいですね。
天候にもよりますが、午後には帰宅する予定でいますので、それから取り付ける予定です。

取り付けた後に正常に動作するかどうか報告する予定です!
Posted at 2012/03/30 23:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年03月25日 イイね!

【すいぽ】すっきり収納

【すいぽ】すっきり収納

リアバンパーに小キズを付けてしまいました…。
Lolts さん、スノーパールホワイト(ZMT)のラインナップはまだですか?(挨拶)

最近のレーダー探知機は(当たり前かもしれませんが)そのほとんどが画面が付いているものですよね。
私も以前はそのようなレーダー探知機を使っていましたが、使っているうちに画面を見なくなり、最後には電波時計と化していました。

そのような経緯もあって今回はできる限りシンプルなものを探していました。
そんな私の目に留まったのが、バックミラーの背面に取り付けるタイプの MF50si です。

これは良いなと思ったのですが、スイフトのミラーはフロントガラスを支点にして取り付けてあるため、電源コードが見えてしまいます。
なにか良い設置方法が無いかと みんカラ のパーツレビューをみてみると、ダッシュボード上に置いて使用している人が沢山いらっしゃいました。
しかし、私はダッシュボードの上にアレコレ置いてゴチャゴチャさせたくない人間だったので、その案は却下せざるを得ませんでした。

それからずっと悩んでいたのですが、ふと "ここなら行けるんじゃないのかな?" と思ったのが、タイトル画像の場所(インパネアッパーボックスの奥)です。

その時はまだ商品を購入していませんでしたが、ダメでもともと! という決心のもと商品を購入して仮付けしてみたら見事に取り付けることができました!

この場所に設置するとリモコンが使えなくなり、設定の都度、インパネアッパーボックスを取り外す必要がありますが、最適な設定をしてしまえば、その後はそのような作業の必要はなくなりますので、これで問題ありません。

設置後にテスト運用をしてみましたが、GPS も普通に測位しますし、音声も最大にしておけば聞き取ることができますので、非常に満足しています。
(路面の状況が悪くてロードノイズがひどい場合はこの限りではありません)

やはり シンプルイズベスト ですね!
Posted at 2012/03/25 20:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation