• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

【雑談】連休の備忘録だよ

【雑談】連休の備忘録だよ
ご無沙汰しております。タイトル画像は久々に登場のウチの猫です。
最近は朝晩の冷え込みが厳しく、また昼夜の寒暖の差が激しいので、体調には十分に注意してくださいね。

先程 TV では高速道路で渋滞が続いていると放映していましたが、皆さんはこの連休をどう過ごされましたでしょうか。車の話題が無いのは残念ではありますが、この連休の備忘録(主に土曜日)を残しておこうと思います。

○土曜日
去年のブログ(【すいぽ】フロントの印象をちょっとだけ変えたよ(6,000Km突破))にて寝ているときに苦しくなるような症状がでるということを取り上げたのですが、ここ最近その症状が頻繁に起こり睡眠不足の状態が続いていました。

季節の変わり目になると持病のアレルギー性鼻炎が悪化することが分かっていましたが、今まで具体的な措置を取っていませんでしたので、それを解消するために "鼻のクリニック東京" まで行ってきました。実は 2 ヶ月前に 1 度行っていまして、今回が 2 回目の通院です。


1 回目の通院の際 "ステロイド点鼻薬" と "鼻うがい" で様子を見るように指示されたため(慢性の鼻炎の場合にはこの治療法が効果があるそうです)続けてきましたが、私の "鼻づまり" の症状は改善されませんでした。私は血液検査の結果からハウスダストに反応することが分かっています。また職場もハウスダストが飛び交っているようなところなので、アレルゲンを避ける術が殆どなく、結果的に症状が改善しなかったからだろうと思われます。

そのことを医師に伝えたところ "症状が改善しないのであれば手術の適用になりますけどやりますか?" という話になり 10 月末に手術をすることとなりました。手術の内容は "粘膜下下鼻甲介骨切除術" と "後鼻神経切断術(経鼻腔的翼突管神経切断術)" で 2 泊 3 日で行われます。手術後は相当な痛みを覚悟しないといけませんが、これで "鼻づまり" の症状が無くなれば QOL(生活の質) も上がるのかなと期待しています。
 
通院が終わった後に向かった先が "リコーイメージングスクエア新宿(旧 ペンタックスフォーラム)" です。ペンタックスユーザなら一度は行っておきたいところです。ここのサービスカウンターではカメラの点検や修理、またイメージセンサーのクリーニングやファインダーの清掃などをしてくれます。保証期間内であれば無料でやってくれるということもあり、カメラの点検とクリーニング、レンズ毎のピント調整をしてもらいました。



ペンタックスフォーラムの頃からサービスの質が良いという話を聞いていましたが、スタッフの対応は素晴らしく、こちらの質問に対しては的確な回答をくれますし、点検とクリーニングの結果も細かく伝えてくれます。ファームウェアのバージョンアップもしてくれたりと実際にそれを体感することができました。手術の関係で東京には何度か行くことになるので、時間があるときにまたカメラを見てもらおうかなと考えています(^-^)

○日曜日
特にやることも無く午前中は家でダラダラしていました(-_-;
午後になって床屋に行って散髪。またコンタクトレンズを切らしていたので、眼科で検診した後にコンタクトレンズを購入しました。ふと駐車場の近くの公園でバスケットボールのイベントが開催されていることを知りました。足に障害がある人達が車椅子でバスケットボールの試合をしたり、また社会人の 3 on 3 の大会も行われていましたね。

私は動体撮影の練習も兼ねて観戦をしました。車の流し撮りと違って対象(主にボールを持つ人)の動きが不規則なので撮影が難しかったです(結構良さそうな写真は撮れたのですが、撮影および掲載の許可を取っていませんのでここでは掲載を控えさせていただきます)。
撮影した写真を見て思ったのは皆さんとても楽しそうにプレイしていたということ。ただ今の自分には体力的に無理だろうなと歳を感じる今日この頃です(^-^;

帰り際にいつもと違う場所で夕焼けを撮影してみました。なんともいえない哀愁が漂っています。






○月曜日
午前中は "お彼岸" ということもあり家族総出でお墓参りに行ってきました。
午後は "とあるディーラー(スズキじゃないです)" にて 3 時間ほど時間を潰していました。
それで一日が終わった感じです(^-^;



明日からまた仕事ですが、先週今週は 4 日と短いので助かっています。
ただ、最近は頑張っても報われないことが多いので、程々にやればいいかなとか考えています(-_-;
Posted at 2013/09/23 21:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年09月01日 イイね!

【雑談】画像のアップロードテストをするよ(19,000Km突破)

【雑談】画像のアップロードテストをするよ(19,000Km突破)
先週中に 19,000 Km を突破していましたことをしっかり忘れていました。20,000 Km まであとわずかです。ここからが本当の戦いだ!(^-^;

昨日のブログ(【雑談】家族でドライブするよ)にも幾つか画像をアップロードしてみましたが、縮小した影響もあるのでしょうか、ボケているような感じがしていたので何とかしたいと考えていました。

そこに、お友達の charcoal さんから "表示させたいサイズに縮小してからアップしたほうがいい" とのアドバイスをいただいたので早速試してみました。以下の画像は 2 週間前、栃木県に行った時の帰りに撮影したものです。





これまでにアップロードした画像と比較して確かに良くなっていると感じます。あと、"若干シャープを掛けてみてはどうしょう" というアドバイスもいただいたので、アンシャープマスク(半径 1.3 適用量 190)にてシャープニングもしてみたのですが、まだシャープが弱めかなと感じています。この辺は追々設定を煮詰める必要がありそうですね(^-^;

そして明日からまた仕事ですね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆さんも気をつけてくださいね。かくいう私も体がだるいですし、最近は体調も芳しくないので無理はしないようにします。
Posted at 2013/09/01 16:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年08月31日 イイね!

【雑談】家族でドライブするよ

【雑談】家族でドライブするよ
タイトル画像は入院中の すいぽ の代車(WAGON-R STINGRAY)です。
ステアリングを右に切るとガコッという音がしてステアリング越しにその感触が伝わることがあり、以前からそのことが気になっていました。そのため、いつもお世話になっているディーラーの担当者に話をして原因を調査してもらっています。

今日は父親の新車が再納車されたので、その記念も兼ねてのドライブについていくことにしました。
行った先はこちら(道の駅 南きよさと)で、4 月から 5 月にかけて数百の鯉のぼりが上がるのが有名です。
20130831_01

この道の駅は、麓の施設(直売所やレストラン等がある場所)と、山頂の施設(体験施設、広場、植物園等)から構成されており、"こいのぼり号" と呼ばれるリフトカーにて行き来することができます。今日は山頂の施設に行く予定でした。しかし不運にも "こいのぼり号" が点検にだされており、諦めざるをえませんでした。事前に調べておけば良かったと今更ながらに反省です(-_-;
20130831_04

到着したのが正午頃でしたので昼食と、この道の駅の名物でもある "信玄ソフト" を食しました。
20130831_08

黒蜜のかかったソフトクリームに信玄餅が 3 つ添えられています。甘々なコンビではありますが美味しくいただきました (^-^)/ジュルリ! この "信玄ソフト" は "道の駅 南きよさと" が発祥のようですが、高速道路 中央道 の "釈迦堂パーキングエリア" でも食べることができるようです。気になった方は是非食べてみて下さい!

以下の写真は "道の駅 南きよさと" で撮影した中でお気に入りのものです。上手く撮影できていると思うのですが、どうでしょうか(^-^A
20130831_02

20130831_03

道の駅を後にして向かったのは "八ヶ岳チーズケーキ工房" です。
20130831_05

特にここの手づくりチーズケーキが人気で週末はいつも混雑するはずなのですが、今日は空いていました。そういえば道の駅も空いましたが "8 月最後の週末だから" というのは理由になるようなならないような(^-^;

この "八ヶ岳チーズケーキ工房" には "らんぷホール" が存在します(この先にはチーズ工房, お土産, アクセサリーが販売されているフロアがあります)。画像からは確認できませんが昔ながらのランプが幾つかあり趣を感じました。
20130831_06

そして、入るときに気づかなかった以下の画像の公衆電話がありました。珍しかったので咄嗟に撮影したのですが、それが裏目にでて若干ボケ気味になってしまいました。昔の味を出してみたかったのでレトロの雰囲気がでるような色合いに現像してみましたがいかがでしょうか?(^-^;
20130831_07

家族全員という訳ではありませんが両親とドライブに出かけるのは久しぶりでした。これから先このような機会が確実に減るだろうことが分かっているので一緒にいくことにしました。幸運にも両親は健康に恵まれておりますが、いつなにが起こるか分かりません。何はともあれ子としてはいつまでも健康でいて欲しいものですね。

明日の天気予報は雨だそうです。できれば外出したいと考えていたのですが何をしようか迷ってしまいますね。それでは皆さんも良い週末をお過ごし下さい!

# フォト蔵から画像をリンクさせても高画質にできませんね。
# 画像が眠すぎます。画質を上げることができないか確認してみます。
Posted at 2013/08/31 20:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年08月04日 イイね!

【雑談】向日葵咲いたよ(18,000km突破)


前回のブログ(【雑談】ニッコウキスゲ見にいくよ)にて資格取得のためダラダラと 2 ヶ月ほど勉強してきたことを記載しました。そして先日(8/2)の試験の結果『合格』しました!(^-^)/
最後の 2 週間は過去 4 回分の過去問題を解くのに重点を置いたことが功を奏しました(過去問題からの出題が多かった)。ですので、半分は運だと思います(^-^;

今回受験した試験の形式は紙ベースではなく CBT(Computer Based Testing) と呼ばれるコンピュータ上でマウスやキーボードを使って解答する形式で、受験者が受験日時と場所を選択できる他、試験の結果を終了と同時に確認することができます(それが良いところでもあり悪いところでもあります)。画面上に合格の文字が表示された時は心の中でガッツポーズをしました。

この週末は重圧から開放されてマッタリさせてもらいました。ただ、今後は IT 関連ではない別の資格を取りたいと考えていますので、それに向かってまた勉強をすることになるだろうと思います。

閑話休題。

去年のブログ(【雑談】処暑の風物詩だよ)でも取り上げた向日葵畑に行ってきました。去年は遅めの撮影だったこともあり向日葵が倒れていたりもしました。その反省を生かして今年は時間がある時に(通勤中に時々)確認をするようにしていました。そして丁度見ごろだろうと思って撮影してきた画像が次のものです。

20130803_01

20130803_02

ここ数日は天候が不安定で青空がでることがなく、撮影時も曇り空だったのが残念です。向日葵とくれば青空というのが私のイメージですので、この数日で晴れ間が出るような時にリベンジしたいと思っています。

そしてこちらは 2013 年 7 月 26~27 日に開催された松本城を使用した照明アートの 1 コマです。

20130803_03

20130803_04

暗所での撮影は三脚の威力がこれでもかと言わんばかりに発揮してくれました(^-^)/

私はデジタル一眼に興味を抱くまでは三脚を持つまでには至らないだろうと思っていましたが、自分が三脚を持つ側になるとは思っても居ませんでした。ただ、今回のように大勢の観客がいるなかでの撮影は(三脚での撮影は場所をとってしまうため)より配慮が必要だと改めて思いました。カメラを持つからには良い写真を撮りたい気持ちは皆同じだと思います。だからこそ撮影ポイントに終始居座るのはマナーとしてどうなのかなと感じました。私も今回三脚を使用して撮影したことから(一般の観客の方も含め)まったく迷惑を掛けてないとは言い切れませんが、他の方への迷惑にならないよう十数枚撮影して終わらせてきました。

皆が気持ちよく撮影できるように心がけたいですね(^-^)/

# 今回の画像はタイトル画像を覗いて全て raw ファイルから現像してみたものです。
# RawTherapee というフリーのソフトを使用してみましたが全然使えていません(-_-;
# こちらも勉強が必要なようです。
Posted at 2013/08/04 19:40:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年07月28日 イイね!

【雑談】ニッコウキスゲ見にいくよ

【雑談】ニッコウキスゲ見にいくよ
最近は車に関するネタもなく(資格勉強もしているので)、みんカラから離れており月記と化している気がしますが、資格取得に成功したら通常運転に戻ろうと思います。

最近は、その(8/2 に受験する) IT 関連の資格試験の取得に向けてダラダラと勉強する日々です。私自身 IT 関連の仕事をしているので最初は簡単だろうと思っていました。しかし、参考書 2 冊を 2 回ほどを斜め読みして、過去 3 回分の問題を 2 回解いても正答率が 7 割程度。こんな状態で受験して大丈夫なのだろうか?自分の頭が固くなったなと思う日々です。

この資格試験の嫌なところは "選択肢の中から該当するもの全て選択する" という問題が殆どだということです。選択肢の中から 1 つ、または 2 つという問題であれば消去法でなんとかなる事が多いのですが、知識を身につけないと回答できない内容になっています。まだ勉強不足の感もありますのでもう少し頑張ります。
# 8/2 以降にブログを更新しない場合は試験に落ちたと思って下さい(^-^;

閑話休題。

毎年この時期に開花するオレンジ色の花、ニッコウキスゲを見るために霧が峰高原に行ってきました。実際には霧が峰高原から車山高原方面に向かう途中にニッコウキスゲの群生地があります。毎年この季節は混雑が予想されることから早朝に行ってきました。

天候は生憎曇りで合間に日光が差す程度でした。また花の数も今年はちょっと少ない感じです。この付近に生息するシカがニッコウキスゲの花を食べてしまったとのことで、とても残念です。群生地には電気が流れているワイヤーが張られており、花からシカを遠ざけているのが分かりました(掲載する写真からも良く分かります)。有害鳥獣駆除の皆さん頑張ってください。

まだ新しい相棒(K-5IIs)を使いこなせていませんが、撮影した時の写真を何枚かアップします(^-^;
20130727_01

20130727_02

20130727_03

20130727_04

20130727_05

こちらは撮影した画像をトリミングしたものです。
20130727_06

それにしても花の撮影も難しいですね。カメラのブレもありますし被写体も風でブレます。相変わらずボケてる写真を量産してしまうので、構図も含め、こちらも勉強が必要です。ニッコウキスゲは大好きな花なので、また来年も行こうと思います。最後に帰りがけに撮影したスイスポです。イマイチ何を撮ろうとしているか分からないですね。

20130727_07

さて、勉強するか(-_-;
Posted at 2013/07/28 13:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation