• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

【雑談】お友達と食べオフするよ

【雑談】お友達と食べオフするよ

皆様お久しぶりです。今年の冬は例年にもまして雪が多い日々となっております。

そんな昨日はお友達の Toshibo さんとプチオフをしてきました。詳細は Toshibo さんのブログにも掲載されておりますのでそちらも合わせてご確認ください。

きっかけは Toshibo さんからいただいたメールでした。
前回、Toshibo さんが企画されたオフ会には参加することができませんでしたし、崩し気味だった体調も快方に向かっていたため、こちらからお誘いしたという経緯があります。付き合っていただきありがとうございました。m(_ _)m

前回のブログ(【雑談】真っ白な冬景色だよ(新年のご挨拶))にて公言しましたように、私はスイスポにスタッドレスタイヤを装着していません。タイトル画像からもわかるとおり今回は(今回も?)妹の BH レガシィです。

さて、今回は駒ヶ根の名物 "ソースかつ丼" を食べに行く企画です。
10 時半ころに伊北 IC 近くのコンビニで合流して目的地の駒ヶ根に向かいました。目的地の食事処に近づくにつれて道路は完全な圧雪状態に。そして山国ならではの降雪。当日の天候や道路状況のことをまったく考慮にいれておりませんでしたので、ちょっと焦りました。

到着したところが "明治亭 中央アルプス登山口店" です。


本当はその真向いにある "食事・喫茶ガロ" でソースかつ丼を食する予定でした。しかし入口には "本日休業" の立札が。"ガロ" と "明治亭" が真向いにあることは調べてありましたので問題はありませんでしたが、"ガロ" にはまた今度リベンジしようと思います(^-^)

"明治亭" に到着した時間は 11 時半前。店内には私達以外の客はおりません。どうやら私達が当日の一番乗りだったようです。そのためか "どこでもいいですよ" というようなニュアンスで案内された気がします(^-^; 早速メニューを確認。Toshibo さんは "信州産ロースかつ丼" を、私は "エビヒレ丼" を注文です。そして出てきた注文の品が次の画像です。

"明治亭" も "ガロ" もソースかつ丼はご飯の上に千切りのキャベツが山のように盛られ、そこにカツを添えるスタイルです。いずれにしましても、お椀からはみ出すように盛られたエビカツとヒレカツが食欲をそそります!量も申し分ありません(^-^)


ここでゆっくりしながら 1 時間ほど会話を弾ませました。
その後どうするかという話になり Toshibo さんお勧めのカフェに行くことになりました。

雪の影響もあって高速道路で行くことも考えましたが、伊那から茅野へ抜ける杖突峠を使っていくことにしました。国道 361 号線から国道 152 号線(杖突峠) を抜けて県道 192 号線(ビーナスライン)に入るルートです。杖突峠に差し掛かったときに雪は降ってなかったのですが頂点に到達するころから、路面も圧雪状態でかつ結構な降りでした。雪道は慣れているとはいえ下り道は慎重にならざるを得ませんね。

そして到着したのは "千乃壺" と呼ばれるカフェで NHK 文化センター青山教室の講師をされている方が経営しているお店です。


ここでもまた私達以外に客はおりませんでした。そして私達が訪店してから退店するまで来店する方はおりませんでした。まさに貸切状態です。注文したのは 豆乳カフェオレ と ライ麦とプレーンのスコーン です。両方とも美味しくいただきました。


# いまいち美味しそうに撮影することができませんね。もっと上手く撮影できるようになりたいなあ。

美味しい飲み物とデザートを食べながら、静かな場所で 1 時間半ほど、お互いの現状や将来などについて色々と話し合いました。また車の話もしましたが、数年前にくらべて自分の車に対する考え方がかなり変わったことを改めて実感しました(^-^;

話しているうちに日が暮れてきてしまいましたので帰宅の途につきました。
実はこの近くにある(昔は短期大学だった)大学に車で通学していたこともあり、この辺の地理(道路)には詳しかったので私が先導することに。抜け道を通りつつ、最近 "御神渡り" が見られるようになった諏訪湖を横目にして、塩尻峠を越えた 塩尻 IC で解散とあいなりました。

これからは定期的にでも食べオフに参加できればいいなと思っています!(^-^)/
Posted at 2013/01/27 13:42:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年01月14日 イイね!

【雑談】真っ白な冬景色だよ(新年のご挨拶)

【雑談】真っ白な冬景色だよ(新年のご挨拶)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、新年早々体調不良に見舞われました。先週の中頃から気分がすぐれない状態になり、今日になってようやく良くなってきた感じです。こういうことは詳細を書いても読んでる皆さんの心象を悪くするだけ(と思っている)なので止めておきますが、参加するはずだったイベントにも参加することができず、しばらくは自己嫌悪に陥りそうです。なのでいつにもまして みんカラ は更新できないかもしれません。

そんな今日、長野県では各地で雪が降っています。高速道路もほぼ通行止めで今年一番の大雪ではないでしょうか。タイトル画像は午前 10:30 頃に自宅から撮影したものですが、最終的には 30 cm ほど積もったのではないでしょうか。

そして私はスイスポ用のスタッドレスタイヤを購入していません ヾ(゚д゚;)

長野県に住んでいて冬にスタッドレスタイヤを履かない人間はほとんどいないと思います。ただ、スタッドレスタイヤを購入するお金を捻出できなかったこと、また、ちょっとした理由もあってチャレンジャーな状態になっています。一応、妹の車があるのでなんとかなりますが、しばらくスイスポはお蔵入りですね。

今年は良い年にしたいと思っていたのですが、なかなかどうして。人生というのは上手くいかないものですね。出鼻を挫かれた感じはありますが、あとは上昇するしかないなという気持ちでいたいと思います!
Posted at 2013/01/14 21:52:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年12月31日 イイね!

【雑談】今年 1 年間いろいろとお世話になりました。

【雑談】今年 1 年間いろいろとお世話になりました。

本日は 大晦日 ですね。

"今年の汚れは今年のうちに" と洗車をするためにいつもの場所に行きました。3 台並んでいる洗車機の前には長蛇の列。みなさん考えることは同じですね。私がいつも使う高圧洗浄機が設置されている手洗い洗車スペースには車が入っていませんでしたので、すんなりと入ることができましたが、洗車している間に車が並び始めていました。いつもは 2 回は必ず洗うのですが、他の方の迷惑にならないように 1 回で済ませることに。不本意ではありますが、このような時は譲り合いの気持ちが大切ですね。

ちなみに洗車後に急激に天気が悪化。雪が降ってきたのは公然の事実であります ('A`)ヴァー
タイトル画像は洗車後にいつもの場所で撮影したものです。

私の座右の銘は "一期一会" 。今年は スイスポ を購入してから みんカラ を通じて色々な方と知り合い、そして出会うことができました。本当に縁というのは不思議なものですね。これからも一つ一つの出会いを大切にしていきたいと思います。車の方はあまりイジれませんけどね(^-^;

実際にお会いした皆様、これから会うだろう皆様、良い年をお迎えください!そして来年も相変わらずご愛顧のほどお願い申し上げます!来年一年、皆様が幸せでありますように!
Posted at 2012/12/31 13:27:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年12月15日 イイね!

【雑談】お友達と昼食をとるよ(12,000Km突破)

【雑談】お友達と昼食をとるよ(12,000Km突破)

みなさんお久しぶりです。公私ともに色々とありまして みんカラ から離れておりました。ようやく落ち着いたのでブログを再開します。1 ヶ月以上見ておりませんでしたので 浦島太郎 状態です。

今日はお友達の Toshibo さんからの誘いを受けて、長野県は大町市にあるビストロカフェ "ミルフィーユ" に行ってきました。後で話を聞いたら急に思い立ったとのことで私もびっくりしました。家の掃除をしようと思っていた以外に特に予定はありませんでしたので、ご一緒させていただいた次第です。


早速ですが以下の画像が同店で注文をしたスープカレーハンバーグです。

スープカレーの中に大きなハンバーグが鎮座しています。スープカレーはコクがあってピリっと辛い味付け、ハンバーグは中に肉汁を閉じ込めるように外はカリっと焼き上げた感じです。美味しくてご飯を大盛りにしたい気分でしたが、今は減量中なので止めておきました(^-^;

その後 "景色の良い所広いところに移動して写真でも撮りますか" という話になり、国営アルプスあづみの公園まで車を走らせました。ここで足回りを変更した Toshibo さんの格好よくなった車を運転させてもらいました。思った以上に普通の乗り心地で、これならダウンサスでも良いのではないか?と思うようになりました(金銭的なことも考えて)。個人的には R's 社の ミドルダウンサスペンションスプリング も気になっています。

そしてデジカメでスイスポを撮影しようとしたところ、まさかの電池切れ。何度か撮影を試みるも最終的には電源すら入らなくなってしまいました。なんたる不覚ッ!その時の状況は Toshibo さんのブログにてご確認ください(-_-;

最後に近場のコンビニまでお互いの車を交換して運転しました。自分の車が動いているところを見ることはほとんどないので逆に新鮮味を感じましたね! Toshibo さんについて行きましたので、走っている自分の車の後方を見るような状況でしたが、もうひとアクセント欲しいなと思ってしまいました。となるとやはり リアウイング でしょうか。

# ダウンサス も ウイング も先立つものが無ければ妄想で終わってしまいますけどね(^-^;

今日は Toshibo さんと楽しいひと時を過ごすことができました!今回は誘っていただきありがとうございました!
Posted at 2012/12/15 20:59:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年11月03日 イイね!

【雑談】ぐるっと一周するよ(11,000Km突破)

【雑談】ぐるっと一周するよ(11,000Km突破)

昨日(11/3)はお友達の toshibo さんと一緒にドライブをしてきました。
# ちょっと長文になりそうなので暇な方は読んでいただけると幸いです。

同じ長野県に住む toshibo さんとはお友達になってからプチオフをしましょうという話をしていました。そんなある日 toshibo さんから "岐阜県を抜けて富山県までドライブに行きませんか?" という話がありました。

そしてプチオフを明日に控えた 11/2 の夜、ふと路面状況が気になって長野県から岐阜県に抜ける道の路面状況をライブカメラにて確認したところ、既に雪が降っている情景が映し出されるではありませんか。

私はスタッドレスタイヤを購入しておりません。このような状況でドライブに行くのは危険であると判断して toshibo さんに連絡を取りました。すると toshibo さんもスタッドレスタイヤは(準備しているものの)履いてはいませんでしたので、急遽予定を変更して南の方面に行くことになりました。

旅行の支度をして布団の中に入ったのですが、なかなか眠れません。いわゆる "遠足前の小学生状態" です。仕方ありませんので体を横にしつつ朝を迎えることになりました。そしてまだ日も昇らない 5 時に出発。集合場所の座光寺 PA に午前 6 時頃に到着しました。すでに toshibo さんのプレミアムシルバーメタリックのスイスポが止まっていましたので外で待っていたところ、toshio さんから声を掛けていただきました。


# 実際にお話しする時間はそんなに多くはありませんでしたが、気さくでとても話しやすい方で、自分の芯をしっかりと持つ兄のような方です。

お会いしてから(寒い中(気温 0 ℃)) 20 分ほど車談義をして本日の目的地に向かいます。飯田山本 IC で降り、飯喬道路から国道 151 号線(遠州街道)を南下。その後、佐久間道路・三遠道路を通り、国道 257 号線に合流して更に南下。辿り着いたのは 静岡県浜松市北区細江町。

ここまで来るのに約 2 時間半前後でしょうか。スイスポの軽快さを堪能するには良い道でした。ここから南に行ったところにある第一目的地、館山寺周辺にて昼食を採る予定だったのですが、私が予想していた到着時間をはるかに上回る時間に到着してしまいましたので、ここから然程遠くない第二目的地に向かいました。

第二目的地は スズキ株式会社(本社) の真向かいにある スズキ歴史館 です。

スズキ社の車に乗っている自分としては一度は行きたいと思っていた場所で、タイトル画像はその外観です。

ここにはスズキ社が世に送り出した製品や現在の車作りの様子などを見ることができる施設です。驚いたことに入館料は無料で、また館内撮影も自由でした(※入館するためには事前の予約が必要になります)。toshibo さんと "シフト動かすとこんな風に動くんだね~" と関心し、また "見覚えがある車だよね~" などと昔を懐かしみながら、楽しく見学させてもらいました。

その時も色々な写真を撮影しましたが、実際に展示されているものは自分の目で見ていただきたいと考えていますので、ここでの掲載は敢えて控えさせていただきます。ちなみに、この スズキ歴史館 は小学生の社会見学などで利用されるようですね。このような施設を訪れることで、車に興味を持つ人が増えれば良いなと思いました。

スズキ歴史館にて 1 時間ほど過ごしたでしょうか。スズキ歴史館を後にした私達は第一目的地である館山寺へと向かいます。途中、はまゆう大橋 を通りました。toshibo さん曰く景色が良いということで、橋の袂(たもと)に車を止めて暫くその景色を堪能しました。当日は風が強く寒かったので実際には数分程度でしたけど(^-^;


程なくして館山寺に到着。向かった先は、志ぶき(しぶき) という、うなぎ専門のお店です。 toshibo さんは久々に訪れたそうで懐かしんでいました。toshibo さんからは ひつまぶし を勧められましたので、それを頼もうと思ったのですが、最終的に頼んだのは うなぎサンド丼 と呼ばれるメニュー。

画像からは分かりませんが御飯の間にも鰻が入っています。朝から何も食べていませんでしたので、量にやられたといっても間違いではありません。実際、量は多くてお腹一杯になりました。肝心の味ですが、言わずもがな美味しかったです。今度来たときは 1 粒で 3 つ美味しい ひつまぶし を注文したいですね!

# ことあと腹ごなしも兼ねて徒歩で館山寺まで寺参りをしてきました。
# 色々な意味で良いことがありますようにとお祈りしました。

お腹が一杯になったところで次の行き先を決定。館山寺から浜松市内を抜け、途中で眠気を醒ますための休憩やガソリンを補充しながら国道 150 号線(掛塚街道)をひた走って向かった先は 御前崎灯台 です。実はこの日、"御前崎灯台まつり" という催し物が開催されており、御前崎灯台を特別に無料で公開していました。当日行き先を決めた私や toshibo さんも、このイベントを知っているわけも無く、二人で "ラッキー" と言ってました。

御前崎灯台は外から見ると "なんだ。大して高くないじゃん。" って思ったのですが、これが大間違い。


実際に登ってみたら、たっ、高い…高いよ!(汗
ちょっとした高所恐怖症な自分は久々に脚がすくむ思いを堪能しましたが、そこからの眺めは綺麗でした。

灯台には無料で入ることができましたので、その分を姪のお土産(貝殻など)の購入代金に充てました。

次の場所(三保の松原)へ向かうつもりだったのですが、時間が押してきているのもあり、断念。南遠道路から相良バイパスを抜け、相良牧之原から清水まで東名高速道路を使い、国道 52 号線(身延道)をひたすらに北上。途中で夕食を摂る場所を決めて、中部横断道の増穂(ますほ) IC から 双葉 JCT 経由で 中央道の 塩尻北 IC まで車を走らせました。

そして、塩尻北 IC からそう遠くは無いラーメン店(大石屋)にて夕食。私はこのお店の味が好きで、ちょくちょく通っていますが、toshibo さんのお口に合うかなと内心ビクビクしておりました(^-^;


最後に、また一緒に食べドライブにでも行きましょうと言葉を交わして、その場で解散と相成りました。総走行距離は 600 Km 弱。長野県から静岡県に南下して、静岡県を西から東へ横断し、山梨県を経由して長野県までぐるっと一周まわってきました。結構疲れましたが、楽しく、また充実した一日でした!暖かくなってからいろいろなところに行きましょう!(^-^)/

あと家に到着する前にゾロ目になりました!
Posted at 2012/11/04 18:38:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation