• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2015年08月03日 イイね!

【雑談】3ヶ月ぶりですよ(ぼくし 3000 Km突破)

【雑談】3ヶ月ぶりですよ(ぼくし 3000 Km突破)
前回の記事から約 3 ヶ月が経過してしまいました。
簡単にお話しすると次のようなことがあったためです。
-----
・ソフトウェア並びにハードウェア入れ替え作業が 7 月中旬まで掛かった
・その作業が予想以上に厳しく後半にかけて体調不良に陥った
・一部残作業が残っている
・長野県と違う湿気のある暑さで体力と気力が奪われた
-----

私の上司は "一度決めた期限はどんなことをしてでも必ず守れ。" という考え方が根底にあるみたいです。ここまではまだ良いのですが、日常の業務量, 勤務時間(私の会社では 8 時間/日)といった基本的なこと、また不測な事態が発生した時のことをあまり考慮せず、行き当たりばったりのようなスケジュールを組んでしまうようなのです。

私は今までの経験から "スケジュールは遅れるもの", "不測の事態は起こるもの" という考え方(心配性ともいう(-_-;)をしているので、特に重要な仕事については余裕を持たせておくようにしています。余裕を持たせすぎるのも問題はありますけど、無理なスケジュールを立てた結果、遅延が発生してしまい、エンドユーザに迷惑をかけるよりはマシだと考えています。

話を元に戻しますと、上司から提示された入れ替え作業の作業量とスケジュールを見たときに "もう少し余裕をもったスケジュールにした方が良いのではないか?" と思いましたので、その事を上司に話したのですが、入れ替え作業そのものの期限が決まっている関係で受け入れられませんでした。

そのため、その上司の上司にあたる部長に "これこれこういう訳でこのスケジュールをこの人数でやるのは厳しい" という事を伝え、その意見を汲んでいただいたものの、上司の頭が硬いこともあり、スケジュールはあまり変わることはありませんでした。

程なくして切り替え初日を迎えたものの、やはり想定していた作業と実際の作業の量に結構な乖離があったり、想定外の作業が発生したり、その場で解決できない不具合が発生したりとトラブル続きで散々でした。実はこの初日作業についても通常営業日にやろうとしていたんですよね。休日に行うように進言した結果これは受け入れられたので良かったです。

その後も通常業務をこなしながら、切り替えが完了した拠点からの問い合わせ、切り替え作業を行っている拠点からの質問対応をする必要があり、首が回らなくなってきて危機感を覚えた私は再び部長に相談をして業務量を調整してもらったりと、とにかくすったもんだがありました。

そんな生活を 1 ヶ月ほど続けてきたので体調不良に陥ったという訳です。今後はこのようなことが無いように(上長が無理なスケジュールを立てないように)注意しないといけませんね。

で、ムシャクシャした自分はカメラのレンズを追加しました。


PENTAX "smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR" です。"smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited" と迷ったのですが同じ焦点距離のレンズ "smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL" を所持している関係で当レンズを購入しました。普段とは違う写真が撮れて楽しいですね。







最近は "smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL" と "smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR" を持って出歩くことが多くなりました。このマクロレンズは望遠レンズとしても使えますので、普段はこの 2 本のレンズがあれば良いかなと思ってます。

最後に、栃木県に来てからスーパーなどの駐車場にショッピングカートをそのまま置きっぱなしにしている状況を見かけることが多くなりました。先日、夜中にスーパーに行った時は見にくかったこともあり危うく車をぶつけそうになりました(コーナーセンサーに助けられました)。このようなことは辞めてほしいです。



ちなみにこの後、カート置き場に戻しておきました。
Posted at 2015/08/03 21:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年02月17日 イイね!

【雑談】車検受けるよ(35,000Km突破)

【雑談】車検受けるよ(35,000Km突破)
お久しぶりです。前回のブログから約 1 ヶ月経過してしまいました(^-^;
想定していた通り仕事が忙しくなってきており、帰宅時刻が 20 時を回っることが多くなりました。が、これからは更に忙しくなりそうな雰囲気もありますのでインフルエンザなどの疫病や体調不良に陥らないように体調管理を万全にしたいところです。

特にインフルエンザは今の時期が一番危ないと言いますので皆さんも気をつけてくださいね。

そしてタイトル通り 2 月上旬に車検を受けました。結果から申し上げますと車自体は何の問題もなく交換が必要だったのはワイパーブレードのみ。おかげで出費も最低限で済みました。それにしても すいぽ を購入して 3 年が経過したんですね。購入した当初は当初は色々弄りたい気持ちが強かったものの走りに直結するパーツを取り付けたりすることはありませんでした(主な理由は金銭的なモノですが!)。サーキットを走ることがない今の私にはノーマルで十分なのかもしれません。とはいえ、今でも「LSD 入れてサーキット走りたいなぁ」と思うことは結構あります。というか車検が終了したら MSE L.S.D でも入れようかと考えていました (^-^;

ですが、ここにきて "諸般の事情" により すいぽ に全くお金を掛けられない状況になってしまいました。ただ、この事情というのは自分のこれからの人生にとって大事なことですので仕方ないことだと自分を納得させるようにしています。まあ、今までもイジれませんでしたので良いといえば良いですし、実は すいぽ がイジれないからと言って車ネタが無いという訳でもないのです。こちらについては追々記事にしていこうかなと思っています(^-^)/

最後に妻からバレンタインデーということでこんなチョコレートをプレゼントされました。

さて、ホワイトデーに何を返したらいいのか考えなければなりませんな!
Posted at 2015/02/17 22:47:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年01月26日 イイね!

【雑談】海の幸堪能するよ(うみほたる行くよ)

【雑談】海の幸堪能するよ(うみほたる行くよ)
タイトル画像は妻と一緒に COCOS に行った時のものです。

今更ではありますが改めまして今年もよろしくお願いいたします!
今年初めての記事が 1 月下旬という体たらくです。といいますのも年始始業の初っ端から残業 3 時間の 7 連勤をして体調を崩したり、貴重な休日も病院に行って寝ていたりと記事を書きたくても書けないような状況が続いていました(´・ω・`)

そんな昨日は休日を取得することができましたので、妻と妻の母親と妻の叔母の 4 人で うみほたる 経由(?)で茨城県は東茨城郡の大洗町まで行ってきました。実は うみほたる には今まで行ったことがありませんでしたので、以前から興味があったんですよね。そんな うみほたる までの所要時間は 2 時間半程度。渋滞も殆どなかったこともあり(時間的な意味で)意外と近いなあと感じました。




当日は穏やかな天候に恵まれたこともあり 360 度見渡す限り海(と船と東京湾内の建築物などなど)を見ることができました。久々に海を見たからかもしれませんけど心が落ち着くというか穏やかな気持ちになりました。


その後は途中で高速道路のジャンクションを間違えたりもしましたが 2 時間半ほどで大洗町へ行くことができ、待望の海の幸をいただくことができました。実家がある長野県も現在住んでいる栃木県も "海なし県" なので海の幸は目が無いんですよね。画像は私が頼んだ刺身定食で、この他にも魚の煮物を頼んだりしてお腹いっぱいたべさせて貰いました。もちろん味は言うまでもなく大満足です!


食事後は近くにあった めんたいパーク で 明太子 を購入。売っているものはほぼ全て めんたいこ 絡みのものでした。試食やドリンクが無料だったり、簡単な工場見学ができるのもこの施設ならではなのかもしれません。


総走行距離は 500 Km 弱と 1 日の走行距離としては結構な距離でした。色々なところを見て走れてたこともあり、私以外の 3 人も満足してくれて充実した一日でした。
Posted at 2015/01/26 12:43:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年12月31日 イイね!

【雑談】年末年始のご挨拶 2014

【雑談】年末年始のご挨拶 2014
実家に帰省すると生活リズムが当時の状態に戻ってしまいませんか?(挨拶

上に記載した通り、現在は長野県の実家にいます。帰省後は通勤に使っていた道を走ったり、何かと利用したお店に入ったりと懐かしさに浸ったり、変化があれば驚いたりと一喜一憂していました。なんだかんだ言っても故郷は良い所ですね。老後は故郷に帰省したいなと考えています。

さて、今年は栃木県に移住して生活するという一大イベントがありました。当初はどうなるかと考えていた就職も(派遣という形ではありますが)することができ、現在もその勤務先で仕事を続けられている状況です。あとは妻との生活(主に家事など)もだいぶ慣れてきました。まあ実家に帰省した途端もとの生活に戻るような有様ですが(苦笑

今の生活で一つだけ不満があるとすれば、現在の勤務先は平日休みで、しかも休日が少なく、また休日の取り方に融通が利かない、といったところです。基本的に皆さんと休みが合いませんので年末年始、大型連休、お盆休み以外で開催されるオフ会などにも参加できないでしょう(´・ω・`) こればかりは仕方ないと諦めるしかありません。

それでも みんカラ は今まで通り続けて行こうと考えています。今年もこのようなつたないブログに足を運んでいただき イイね! や コメント を残して下さった皆さん、本当にありがとうございました!また来年もどうぞよろしくお願いいたします!そして健康に留意して良い年末年始をお過ごしくださいm(_ _)m

ちなみに大晦日の今日、早朝にガソリンスタンドに行って洗車をしてきました。高圧洗浄機が設置されている手洗い洗車スペースにはちょうど一台分の空きがあり、その後も手洗い洗車待ちの車も来なかったことからいつものように洗車をすることができました。一方で三機ある洗車機はフル稼働状態でした。寒さも手伝って手軽に済ませたい方が多いのかもしれませんね。

洗車後は綺麗になった すいぽ を撮影しました。いい構図と角度を見つけようとしましたが人の目と寒さに耐えきれず断念です。
# 今回はフォトギャラリーを使用してアップしてみました。






上 3 枚をよくよく見るとボディの色や背景色が微妙に違ってますね。今日は雲の合間から時々太陽の光が差すような天候でしたので、このように写ってしまったのでしょう。RAW データも保存できるようにしておけば良かったです。

こちら 2 枚は田舎の感じを出せればと思って撮影してみました。




来年の 2 月に初回の車検を迎えます。すいぽ を購入してから 3 年が経過しようとしている訳ですが、本当に飽きのこない車だなと改めて思います。街中を走らせるだけでも楽しく、ワクワクするような感覚を持たせてくれますし、MT ならではの運転する(操作する)楽しさもあります。

これからも すいぽ を大切にしていくためにも安全運転を心がけていきます!

備忘録として記載。帰省直前にフォグランプが点灯しなくなってしまいました。急遽同じものを購入して今日交換しておきました。


最後に久々登場、ウチのネコです。カメラを向けたらじゃれてきてねこぱんちを食らいました。
Posted at 2014/12/31 15:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年12月15日 イイね!

【雑談】トイラジヘリ飛ばすよ

【雑談】トイラジヘリ飛ばすよ
無性にのびきったカップラーメンを食べたくなるときはありませんか?(挨拶)
タイトル画像は市内の百貨店に置いてあったミニクリスマスツリーです。街中はクリスマス一色ですね。

さて、結局、仕事が忙しいこともありスイフトマイスター戦を見に行くことができませんでした。というのも週末は平日と比較して電話対応や雑務などが比較的少ないことから、このような時に私が本来やらなければならない仕事をするしか無いんです。来年の夏頃に基幹システムの入れ替えなども控えていますし、来年の秋頃~年末まではこのような状況が続くのではないかと考えていますが、さてはて(-_-;

皆さんの中でラジコンに興味がある方、または趣味にしてらっしゃる方はいらっしゃいますか?

私は昔からラジコン(カー)が好きで、小さい頃は近所で走らせて遊んだものです。今では全くやらなくなってしまったのですが、そんなある日、ラジコンヘリの記事を見かけたんですよね。私が小さい頃はラジコンヘリといえば高嶺の花でした。やってみたくても 墜落=故障 というイメージしか無くて、それこそ手が出せませんでした。

しかし今では トイラジ というものが普及しているようでして、手のひらサイズのものが沢山あることを知りました。車はもちろんのこと、ヘリがあることを知り、気づいたらポチっていました。久々の衝動買い。商品が到着したのは昨日です。

購入したのは 京商 の ブラックスワロー です。工場で組み立て済みの完成版(レディセット)で、プロポ用の単三電池 4 本さえあればスグに始められるものです。


で。飛ばしてみました飛びませんでしたスイマセン。

本当の入門者は "二重反転" 仕様のモノ(ブラックスワローはシングルローター仕様)を購入したほうが良いという記事を読んではいたものの、離陸すらままならないとは思いもしませんでした。

今でも飛ばすのに精一杯です。とはいえ飛ばすだけならできるようになりました。まだ微調整ができていない感がありますので、もうちょっと微調整してみようと思います。

# ちなみに画像は上手くホバリングできているときに撮影したものです。

そしてラジヘリを飛ばしていると室内がとても狭く感じました。このブラックスワローは屋外でも飛ばすことができると記載されていますが、今は 飛ばす -> 墜落する(壊れない!<-重要) を繰り返していますので、安定して飛ばすことができたら屋外に持ち出してみたいと思っています。


本格的なラジヘリに手を伸ばそうとは思ってはいませんが、いつか大空を飛ばすことができたらいいなーと童心に返った昨日今日でした(^-^)
Posted at 2014/12/15 14:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation