• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

【雑談】年末年始のご挨拶(25000Km 突破)

【雑談】年末年始のご挨拶(25000Km 突破)
あけましておめでとうございます!
皆さんにとって今年が良い年でありますように!

去年の最大のイベントは 2 年間付き合ってきた女性と、この 11 月に籍を入れたことです。私は良い意味でも悪い意味でも(性格的に)結婚できるとは思ってもいませんでした。ですが、そのような私を理解してくれる女性であり、この度の結婚に至りました。

何度かブログに書こうと考えておりました。ですが時期を逃してしまっためた年末年始のご挨拶としてこの度記載させていただきました。そのような訳で私にとって去年(2013年)は転機となる年でした。



籍を入れたことに伴い、今年(2014年)の早いうちに妻のいる栃木県に移住する予定です。去年のブログに "栃木" という単語を頻繁に出していましたので、読んでいただけていた方は薄々気づかれたかもしれません。これからは転居, 転職(転職先は未決定)が待ち受けていますので一時的に妻の援助を得ることになると思います。今年は激動の 1 年になると予想していますけど、これからは妻と共に人生を歩んで行こうと思います。

あと数か月後には関東圏での活動を開始します。栃木県の皆さんよろしくお願いいたします。そちらのオフ会とかにも参加したいですね。



車ネタは相変わらずありませんが、これからも宜しくお願いいたします!上記画像は大晦日に撮影したスイスポです。
Posted at 2014/01/01 11:00:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年12月15日 イイね!

【雑談】スイフトマイスター決定戦で流し撮りの練習するよ

【雑談】スイフトマイスター決定戦で流し撮りの練習するよ
タイトル画像は朝日を浴びた富士山です。

タイトル通りスイフトマイスター戦を観戦するために富士スピードウェイショートコース(通称:小富士)行ってきました。スイフトマイスター決定戦では和やかでありつつもピリピリとした雰囲気が伝わってきました。参加された皆様お疲れ様でした!

今回の小富士でのスイフトマイスター撮影ポイントは基本ピットロードとピットサインガードのみだそうです(これは後から知りました。それまでは非撮影ポイントで撮影もしていました。これは反省しなければなりません)。予想していた通りピットロードは上から見下ろす、ピットサインガードは(持ってきたレンズの焦点距離の関係もって)近すぎる。まだ流し撮りを始めて間もない自分からすると撮影しにくい場所でした。

逆にやりがいがある撮影場所ともいえますので、今回は前回(【雑談】流し撮りの練習をするよ)と違うスタンスで撮影してみました。
-----
・シャッタースピードは 1/80 以下(前回は 1/100 固定)。
・連射を少しだけ許可(前回は連射禁止)。
・1 枚でも多く撮影する(これは前回と同じ)。
・何か新しい試みをしてみる。
-----

結果は玉砕としか言いようがありません。
(´・ω・`) < 自分の腕が悪いんだよ。ちくしょう。

手ブレも然ることながら奥から手前にくる被写体(車)を撮影しようとするとピントが合いません。正確に言うと別の場所にピントが合ってしまうという感じですね。次の画像がその最もたる例です。フロントグリル(S マークやヘッドライト)にフォーカスを合わせて撮影しているつもりでも、実際にはゼッケンにピントがあってしまっています。
# ともちゃん-ZC32S さん, マーボー@赤スポ さんには掲載の許可を得ておりますので掲載させてもらいます。

20131214_01
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 5.6, ISO感度: 100, 焦点距離: 128, 露出補正:0

20131214_02
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 3.5, ISO感度: 100, 焦点距離: 120, 露出補正:0

横方向のみの流し撮りと比較すると、前後方向の動きが加わるので難易度が高いと感じました。しかし、そんなこと言っててもはじまりません。とにかくどのような状況でも対応できるよう経験失敗を繰り返して鍛錬あるのみです。以下、許可をいただいた方の写真を掲載してみます。
# 画像は全て JPEG 取って出し。ノートリミングです。

まずは ともちゃん-ZC32S さん。

20131214_03
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/80, F値: 2.8, ISO感度: 100, 焦点距離: 180, 露出補正:1

20131214_04
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/80, F値: 2.8, ISO感度: 200, 焦点距離: 170, 露出補正:1

20131214_05
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 2.8, ISO感度: 100, 焦点距離: 128, 露出補正:0

20131214_06
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 2.8, ISO感度: 100, 焦点距離: 200, 露出補正:0

アタック!
20131214_07
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 5, ISO感度: 100, 焦点距離: 138, 露出補正:0

20131214_08
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/30, F値: 9, ISO感度: 100, 焦点距離: 180, 露出補正:0

最後の画像は私自身の初の試み "露光間ズーム(ズーム流し)" です。簡単に言えばシャッターが開いている間に被写体に合わせてズーミングを行うというものです(認識に相違がある場合は指摘してください)。シャッタースピードが 1/30 であるにもかかわらず被写体の大きさが変わらず(あまりブレず)、スピード感が出ているのはそのためです。

次に マーボー@赤スポ さん(スイフトマイスター優勝)。

20131214_09
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/80, F値: 2.8, ISO感度: 200, 焦点距離: 180, 露出補正:1.7

20131214_10
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/80, F値: 2.8, ISO感度: 200, 焦点距離: 200, 露出補正:1

20131214_11
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/80, F値: 3.2, ISO感度: 200, 焦点距離: 200, 露出補正:1.3

20131214_12
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/60, F値: 4, ISO感度: 100, 焦点距離: 128, 露出補正:0

これも "露光間ズーム" です。もう少しズーミングを工夫すればもっと手前にでるような雰囲気がでたのかなと思うと悔やまれます。
20131214_13
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/30, F値: 5.6, ISO感度: 100, 焦点距離: 180, 露出補正:0

ちなみに他の方はどのようなカメラを使用しているか見てみました。結果 CANON が圧倒的に多かったです。そして PENTAX は自分以外に見つけることができませんでした。PENTAX 機は動体に弱いという情報が見受けられますので、このような撮影をすることは少ないのかもしれません。ですが、しばらくはコイツと一緒に精進しようと思います。

あ。いばらの道 とか ドМ とか言わんといてください(^-^;

最後に撮影した画像は沢山あります(1353枚撮りました。おかげで筋肉痛です)。愛車の特徴やゼッケン番号を言っていただければ良い画像が無いかを探してみてみますので、その際は声を掛けていただければと思います(ただし良い写真があるかはわかりません(^-^; )。

おまけ。これが一番よく撮れてるのではと思ってしまいまふ(´・ω・`)
20131214_14
カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/30, F値: 4.5, ISO感度: 100, 焦点距離: 200, 露出補正:0

そして相変わらずこんな風景が好きです。

カメラ:PENTAX K-5IIs, シャッタースピード:1/50, F値: 2.8, ISO感度: 100, 焦点距離: 138, 露出補正:0
Posted at 2013/12/15 13:24:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年12月08日 イイね!

【雑談】再 タイヤとホイールのサイズで悩むよ(決定戦見にいく予定だよ)

【雑談】再 タイヤとホイールのサイズで悩むよ(決定戦見にいく予定だよ)
この土曜日(2013/12/07)はアレルギー性鼻炎の手術後の 2 回目の検査のため 鼻のクリニック東京 まで行ってきました。術後の経過は良好で、恐らく次回(2014/01/25)が最後の診察(検査)になるのではないかと考えています。タイトル画像は同クリニックにて撮影したものです。

また K-5IIs の後ピン傾向は解消したため問題ないとは考えていたのですが、念のため状況を確認してもらうために リコーイメージングスクエア新宿 に立ち寄り、ピントチェックとクリーニングを依頼しました。

電車の時間の関係で K-5IIs を預けて新宿を後にしましたが、電話で問題ないという連絡をいただきましたし、恐らく明日明後日には手元に戻ると思います。しかし、手元に一眼レフがないのは寂しいものですね。中古でミラーレス一眼でも購入しようか考えてしまいます(^-^;

今日(日曜日)は特に予定がありませんでしたので、夏用のタイヤ(RE050)とホイール(RSM9)を洗いました。この季節になると手が悴(かじか)んでしまうのでゴム手袋をつけて洗いましたけど、結局時間が経つにつれて指先が冷たくなり上手く動かせなくなりました(^-^;


ホイールを洗って天日干ししてからタイヤに異物が挟まってないかを確認しました。また、あらためてタイヤの溝を確認すると、4 本ともに残りが 1 mm 程度しかありませんので、来春以降はこのタイヤだと厳しいので、次のタイヤを選定しなければならなくなってしまいました。


15 インチのスタッドレスタイヤを履いている現在、ステアリングに対する応答はルーズであるものの、乗り心地や静粛性が良い状態です。一度このような経験をしてしまうと、乗り心地や静粛性を重視したいと考えた時、純正サイズ(17 インチ)は選択に入りません。

現在 17 インチの RSM9 はあるものの、欲しいと仰っている方がいらっしゃいますので、その方に売却して 16 インチのホイールとタイヤを購入しても良いかなとは考えていています。

ホイールについては極端な話、自分が気に入ったデザインであれば何でも良いと考えています。画像を合成するなどして、ある程度の雰囲気をつかむことができますからね。

ただ、タイヤについては(自分にあった)乗り心地や静粛性(音質)を考慮する必要がある一方で試着はできません。前回候補に入れた BRIDGESTONE GR-9000 と YOKOHAMA ADVAN db(V551) を含め、他の銘柄も改めてチェックしてみようと思います(サイズは 205/50 R16 or 205/55 R16 のいずれかを考えています)。

最後に、知っている方がいるようでしたら聞きたいことがあります。
来週の土曜日(2013/12/14)は スイフトマイスター決定戦 が 富士スピードウェイ の ショートコース で開催されます。

天気が良ければ見学と流し撮りの練習を兼ねて行こうかと考えています(普段から会えない方もいらっしゃいますので、この機会に会えればイイなとも考えています)。そのため、他の方はどのように撮影されているのかなと、当該コースで撮影された画像などを確認すると上から俯瞰してみているような構図が多い気がしました。

そこで、当該コースの画像を確認したところ、ピット棟やコントロールタワーが高い位置にあるなど、かなり高低差のあるコースだということが分かりました。一方でメインストレートにあるピットサインガード(コンクリートウォール)に人が居る画像も確認しており、ここで撮影できればいいなとは思うのですが、当日ここに入ることができるのか、また他に撮影ポイントがあるのか、全く分かりません。

最終的には スイフトマイスター決定戦 の事務局に確認するしかありませんが、その辺の事情などをご存知でしたら是非教えて下さい。m(_ _)m

おまけ。気持ちよく寝てやがってたので、撮影した後に起こしたらメッチャ睨まれました(^-^:
Posted at 2013/12/08 16:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年12月01日 イイね!

【雑談】東京モーターショー行くよ(冬支度するよ)

【雑談】東京モーターショー行くよ(冬支度するよ)

本日、日帰りで東京モーターショーが開催されている国際展示場に行ってきました。別の用事もあり半ば強行スケジュールで行ってきたため、現在は疲れが半端ではありません。ですので今日は私が見たかった車だけを掲載したいと思います。頼みますので手抜きとか言わんといてください(^-^A;

今回のモーターショーの中で私が一番見たかった車がこの S660 です。見るためにはブース裏の奥まで並ぶ必要がありほどの人気ぶりでした。このような車のニーズは潜在的に高いということでしょうか。ホンダは 2 輪車のブースを含め、かなり広いスペースをとっていましたね。私が見た中ではホンダブースはすごく活気があったと思います。
20131201_01

元スバル乗りとして気になっていたのはこのレヴォーグです。国際展示場駅にはレヴォーグの写真や垂幕があり、スバルとしてもこの車種に力を入れていることが伺えます。もしスバル車で次に買うとしたらこの車ですね。パッと見た感じ小さく感じましたけど、どうなのでしょうか。間もなく市販されると思われますので、その際は試乗したいと考えています。
20131201_02

はい。上記 2 車種が見たかった車です。「えー?」とか言わないでくださいね(^-^;

最後に すいぽ を冬装備に変更しました。去年は先立つものがなくスタッドレスタイヤを買わないまま冬を過ごすことになり、その結果 すいぽ のリアガラスを割る(【すいぽ】ガラスが割れてパネルが凹むよ) & 運転することがほとんどできない(【すいぽ】スイスポが返ってきたよ!) & という苦い思い出があります。今年はこれで大丈夫ですね!(^-^)/
20131201_03
-----
ホイール:HOTSTAFF WAREN WR10 [15×6.0J 114.3 5H INSET 43]
タイヤ:DUNLOP WINTER MAXX [185/60 R15]
-----
2 インチダウンの 15 インチ仕様です。タイヤの外径はメーカー公表値で 607 mm で、すいぽ の純正タイヤの外径とほぼ同じです。この組み合わせあなら車検も問題ないでしょう。扁平率が 45 から 60 になりましたのでハンドリングは今までとは比較にならないほどルーズです。ただ、今回は静粛性を重視した結果、このサイズと相成りました(乗り心地も若干良くなったと思います)。

私は ZC32S になってから高いグリップを必要とする運転はしていませんし、また通勤や長距離ドライブが多くなりました。静粛性が高いのは疲労軽減にもつながりますので、現在は 17 インチのホイール(RSM9)に純正タイヤ(RE050)を組み合わせていましたが、来年以降は 16 インチのホイールに静粛性の高いタイヤの組み合わせでも良いなと思いはじめています。

そうなると RSM9 をどうするのかという問題が再浮上(【雑談】タイヤとホイールのサイズで悩むよ)しますが、その時になったらまた考えることにします(^-^;
Posted at 2013/12/01 20:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年11月09日 イイね!

【雑談】術後検査するよ

【雑談】術後検査するよ
タイトル画像はウチのセキセイインコです。私は鳥が大好きです(^-^)/
今回は車ネタではありませんのでご了承ください(^-^;

今週の水曜日(11月6日)、術後検査のために再び "鼻のクリニック東京" に行ってきました。鼻の中に詰めていたスポンジ抜いた状態で内視鏡を入れて傷口の状態などを確認しました。経過は順調だそうです。ただ私が画像を見たかぎりではなかなか痛々しい状態でした。また 1 ヶ月後に受診する必要がありますので、その時にはもっと状態が良くなっていることを願うばかりです(^-^;

今までは鼻で呼吸をするのが辛かったのですが、詰め物(スポンジ)を抜いた今では抵抗なく普通に鼻で呼吸をすることができます。術後の状態を 10 とすると術前の状態は 2 ~ 4 と言えば術前の状態がいかに酷かったか分かっていただけるかと思います。とにかく手術を受けて本当に良かったです。術前の状態に戻ることはほぼ無いと思いますが、これならまた手術を受けても良いと思ってしまいます。

さて、以前のブログ(【雑談】どなどな されたよ)にて、相棒(K-5IIs)の AF 機能に異常があって修理(調整)に出したことを記載しました。そのことも踏まえ "鼻のクリニック東京" に行く前に、新宿にある "リコーイメージングスクエア" に寄り、相棒(K-5IIs)のチェックをお願いしました。


"鼻のクリニック東京" での診察を終えて "リコーイメージングスクエア" にて結果を聞いたところ耳を疑う事実が判明しました。なんと "AF 異常(後ピン)が発生しているので修理(調整)が必要" とのことです。

以前の修理から手元に戻ったのが以前のブログ(【雑談】お参りに行くよ)の時で 10月20日 です。それから 2 週間ちょっとしか経過していません。実際に使用したのは 10月26, 27 日の 2 日間。手荒に扱っていませんでしたし特に問題はないだろうと思っていましたが、まさかの再発。

この事象は今回で 2 回目であることはリコー側でも認識しており、スタッフは申し訳なさそうに話していましたが、こちらとしては安心して使えるようにして欲しいだけなので、そのことだけを伝えました(とはいえこの要求が一番難しい要求なのでしょうけど)。

ちなみに前回は修理後に工場から直接自宅に送付して貰っていましたが、今回は修理後にリコーイメージングスクエアに送付して修理が行われているかを確認してから自宅に送付するような運びとなりました。来週末(11月16)までには修理が完了するとのことですので、それから普段通り使ってみて、来月の "鼻のクリニック東京" を受診する際に、またチェックして貰おうと考えています。

現在は相棒が どなどな された状態です。こうなるとサブ機がほしくなってしまいますね(^-^;
P300 にも頑張ってもらっていますが、何かの勢いでポチってしまいそうで怖いです。
Posted at 2013/11/09 21:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation