• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

【雑談】TC1000に見学に行くよ

【雑談】TC1000に見学に行くよ

タイトル画像は一昨日撮影した夜桜です。
今日は生憎の天気で桜が散り始めてしまいました。こんなに早く散ってしまうのは残念でなりません。

さて、以前も取り上げた話題ですが、今週末(04/28)は team六連星★彡 さんが TC1000 にて開催する走行会の見学に行く予定です。
今回も見学は自由ですので、興味のある方は雰囲気だけでも感じに来てみるのもいいかもしれません。

当日は午前中に到着して、日が変わる頃に帰宅できれば良いかな、と大雑把に考えています。
あと つくば は とんかつ で有名ですので、帰宅時にどこかの食事処で とんかつ を食べてから帰ろうかなと考えています。筑波サーキットから近くて美味しい処があったら教えていただけると嬉しいです。

また、近場に住んでいる方がいらっしゃる場合はお会いできれば良いな、とも考えています!
Posted at 2012/04/23 21:31:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年04月21日 イイね!

【雑談】サクラサク

【雑談】サクラサク

今日は栃木県から知り合いの来客があり、北信を中心に案内をしておりました。
こちらの想定を上回る事態が発生したこともあり、今は久々の疲労感に包まれています。

そんな今日は長野県のほぼ全域で桜が満開だったのではないでしょうか?
知り合いも 1年に 2度、花見ができて嬉しいと言っていました。

みんカラの ZC32S 関連のページを見ていますが、生産ラインに入ったという報告が入った方、納車日が決まった方、納車された方々の記事を目にします。
長野県では桜が咲きましたけど、皆さんにも桜が咲いて、私事のように嬉しく思います(^-^)/

ディーラーからなかなか連絡が来なくて不安感や不信感を抱いている方もいらっしゃると思いますが、納車されるまでは誰でもそうなります。
連絡を貰えないなら自分から連絡してやる!くらいの強気の気持ちで行きましょう!
実際、私は我慢できなくなった時にディーラーに電話をしていました。
大抵は良い連絡ではありませんでしたけどね(^-^;

あと、納車されればこのような気持ちも吹き飛ぶと思いますので、それまでの辛抱です!
皆さんに幸あれ!
Posted at 2012/04/21 20:28:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年04月19日 イイね!

【すいぽ】アイドリング時の回転数と振動

【すいぽ】アイドリング時の回転数と振動

ZC32S(6MT) のアイドリング回転数は 600rpm に設定されていますよね。
これは購入した当初から感じていたことですが、エンジンが暖まり、アイドリングの回転数が 600rpm 前後に落ち着くと、固有の振動を感じることがあります。
R-VIT を確認すると 600rpm を下回ったときに振動が発生しているように思われますが詳しいことは分かっておりません。

ZC31S(5MT) のアイドリング回転数は 700rpm だったと記憶していますが、何故アイドリングの回転数をここまで低くしたのでしょうか。
中身があまりない頭で考えても、燃費を少しでも稼ぎたいのではないか、程度しか思い浮かびませんね(^-^;

話が少し飛びましたが、この振動が気になる方は結構多いみたいですね。私も気にならないといったら嘘になります。
そのような時に私がとる行動が『エアコン を ON にする』ことです。タイトル画像からは分かり難いかもしれませんが、[A/C] を ON にしてあります。

エアコンを ON にして、コンプレッサーが稼働するとアイドリング時の回転数が 100rpm〜150rpm ほど上昇し、700rpm〜750rpm 前後を推移するようになります。
すると、不思議なことに、600rpm 前後で発生していた振動がほとんど無くなって不快感が無くなるんですよね。コンプレッサーが停止すると元に戻ってしまいますが(^_^;)

そう考えると、ZC32S もアイドリングの回転数が 700rpm 前後が良かったのではないかと思ってしまいます。

振動がどうしても気になる方は騙されたと思って一度試してみてください!

当然のことですが、コンプレッサーの稼動/停止時に、ある程度の振動はありますし、コンプレッサーを稼動させる際はエンジンの負荷が増えますので、加速力、燃費の悪化は考えられます。

ちなみに ZC32S のタコメータの目盛りは 125rpm 毎に区切られています。
アイドリング中は 600rpm を下回っているように見えますが、R-VIT で確認する限り 600rpm 前後を推移していました。
Posted at 2012/04/19 21:05:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2012年04月18日 イイね!

【雑談】スポーツかスタイルか

【雑談】スポーツかスタイルか

クルマに関するネタが少なくなるとブログの更新頻度が落ちますよね。
近々 タイトル画像 の部品を取り付ける予定でいますが、それくらいしかネタがない気がします(-_-;

先日購入したホイール RSM9 は、スポーツという感じは十二分に出ていますが、純正ホイールのようにスポークがリムまで伸びていませんので、スタイル的にいま一つな感じがします。
候補に入れていた RS05 は、スポークがリムまで伸びていますので、この点は素晴らしく上品でもありますが、落ち着きすぎている感じがしなくもありません。

RS05 も装着してみたいな。
 ↓
でも手持ちのお金がないよね。
 ↓
でも RS05 を付けてみたい!というか欲しい!
 ↓
RSM9 を購入額の 3/4 程度の価格で売却して RS05 を買おうかな。
 ↓
でも RSM9 も捨てがたいよね。
 ↓
最初に戻る。

最近はこんなことばかり考えています。無限ループって怖いですよね。

うーん。どうしたものでしょうか(^-^;

#RSM9 が欲しい方が居ましたら "一応" 声を掛けていただければと思います。
#諭吉さんを 8人 ほどの価格で譲ってもいいかなと考えています。
Posted at 2012/04/18 22:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年04月13日 イイね!

【雑談】車高を下げたいよー

【雑談】車高を下げたいよー

純正脚は"硬すぎず柔らかすぎず"という言葉が当てはまるほど秀逸だと考えています。そういう意味では足回りをいじりたくはありません。ですが、ホイールを交換してから マイすいすぽ を見るたびに"車高を下げたいな"って思ってしまいます。
以前、ブログに"車高調の導入の予定は無い"と書きましたが、車高を落としたいがため、早くも足回りに手を入れたいなと思うようになってしまいました(^-^;

"乗り心地" と "デザイン" を天秤に掛けている状態ですね。

費用を掛けずに手軽に車高を下げるならローダウンスプリング、費用を掛けても足回りのセッティングを決めたいのであれば車高調整式サスペンション、のように考えています。個人的にローダウンスプリングは避けたいと考えておりますので、そうなると 車高調整式サスペンション 一択 になってしまいますね。

一択とはいえ、今どきの車高調整式サスペンションは運動性能重視のもの、乗り心地重視のもの、ミニバン専用のもの、コンパクトカー専用のもの…のように様々な用途に応じた商品が各社からリリースされています。
どれにするか、いや、それ以前に買うかどうか分かりませんが、しばらくは各社のホームページや、みんカラのパーツレビューとにらめっこするかもしれません(^-^;

本当は 某スーパー な脚を入れたいのですが、そこまで運転は上手くないことは自覚していますので、そういった意味でも、しばらくは普通の車高調整を入れて腕を磨いても良いかもしれませんね!


○追記
この土日はバスで神奈川まで遊びに行ってきます。
コメントなどをいただいても反応できないかもしれませんので、ご了承ください。
Posted at 2012/04/13 22:56:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123456 7
8 9 10 11 12 1314
151617 18 1920 21
22 2324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation