• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにし(田螺)のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

【雑談】お立ち台に立つよ(びっくりするよ)

【雑談】お立ち台に立つよ(びっくりするよ)
# 今日は連日の長距離ドライブで疲れてしまっているので手抜きをさせていただきます(特に後半部分) (^-^;
タイトル画像は金曜日に会社から帰宅する時に 14,000 Km を突破していることに気づきました。14,000 Km 丁度で撮影できなくて残念賞!

母方の祖母のお墓参りに新潟県まで行ってきた昨日の 22 時頃、お友達の Toshi さんからドライブのお誘いがありましたので、長野県の東信を中心にドライブをしてきました。最初に向かったのは軽井沢にある "Cafe GT 軽井沢" です。その名前から推測できるように車好きのマスターが経営されているカフェで、車好きなら知っている方は多いだろうと思います。趣味を仕事の一部にされているようで羨ましく思いました。

さて、なぜ有名なのでしょう。私も知らなかったのですが、その理由の一つが "お立ち台" です。この "お立ち台" についてマスターに確認したところ "カフェに来たついでに撮ってもらえればと思って用意しました" とのことです。そんな "お立ち台" で撮影した画像は次の通りです。撮影ポイントはマスターに教えていただきました。


こちらはバックにカフェの全体像と森林が入る撮影ポイントです。


普段の何気ない場所で撮影するのとは全く違った雰囲気です。一言でいえば "特別感" がありますね(^-^)/ 長野県の中でも軽井沢は寒さが一段と厳しく、画像の通り、現在はまだ木々が芽吹いていないため、ちょっと寂しい感じがします。ですので、初夏の新緑が映えたころにまたお伺いしようかなと考えています。

カフェのテラスの一部には木の株が置いてあり、その上には向日葵の種が入ったバスケットが置いてあります。この餌を食べにシジュウカラ(四十雀)が来ていましたので、手持ちのデジカメで撮影してみました。店内からの撮影ということもあり、画像的にはいまいちでしたが初めての鳥撮りでした!(^-^)


ここからがびっくりしたことです。私と Toshi さんがカフェに訪店した時は他に来訪されている方はいませんでした。しばらくしてから一台の車が駐車場に止まりましたが、その車に乗っていた方はブレーキ関連製品で有名な ENDLESS(株式会社 エンドレスアドバンス) の代表取締役の花里社長でした。

それから、花里社長とマスターご夫婦と Toshi さんと私の 4 人で 1 時間ほど談話をしました。色々と面白い話を聞くことができ貴重な時間を過ごすことができました。この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m
# なお今回 "Cafe GT 軽井沢" でお会いしたことをブログに掲載して良いかについては花里社長に確認を取り了解を得ております。

その後は昼食を取りに上田市内にある とんかつ屋 さんに行きました。ボリュームもあり満足です!


お腹がいっぱいになったあとは千曲市へ向かい県道 55 号線と 国道 403 号線を使用して信濃大町へ抜け、そこで Toshi さんお勧めのカフェで休憩しながら談義を重ねました。次の画像はそのときいただいたケーキです。


そして流れ解散となりましたが、充実した一日を過ごすことができました。これからも一期一会を大事にして生活していきたいと思います!(^-^)/

P.S. あとから気づいたのですが "Cafe GT 軽井沢" のマスターが みんカラ をやっていました(汗
Posted at 2013/03/31 21:53:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年03月22日 イイね!

【雑談】遠出前に洗車をするよ(報告するよ)

【雑談】遠出前に洗車をするよ(報告するよ)
今週もスイスポは黄砂と黄砂混じり小雨に見舞われ、黄色い斑点が沢山ついてしましました。こんな時は週末に洗車をすると決めているのですが、今週末は東京に行く用事があり、洗車をすることができません。そのような訳で会社の帰り際にいつものガソリンスタンドに立ち寄って洗車をしてきました(^-^;
人が少ないこともあり久しぶりにゆっくり洗車ができましたし、これで心置きなく東京にいけるというものです(東京へは高速バスで行きます)。

以前のブログ(【すいぽ】砂埃の侵入を防ぎたいよ)にて、エンジンルーム内に入る砂埃の侵入を少しでも防ぐことができれば良いなと、ボンネットについているパッキンに "すき間モヘアシール" を貼りつけたこと記載しました。一週間は経過していませんが洗車をした際にボンネットを開けて確認したのが次の画像です(分かりやすいように画像を加工しています)。



同一条件下での結果ではありませんので "効果がある" と明言することはできません。ですが、シールを付けていなかった時と比較すると全体的に砂の量が少なくなっているように見受けられますので、私個人としては効果があったように思えます。

予想はしていましたが砂埃の侵入を完全に防ぐことはできませんね。砂埃はちょっとした隙間から入ってきますし、特に走行中ともなればエンジンルームの下部から巻き上げられたりもするでしょう。株式会社レイルさんから出ているアンダーパネルを取り付けてみてその結果を比較してみるのも面白いかもしれませんね。商品が開発された目的とはちょっと異なる使われ方になってしまうかもしれませんが(^-^;

それではイッテキマス!(^-^)/
Posted at 2013/03/22 22:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年03月20日 イイね!

【すいぽ】クラッチペダルを変えるよ

【すいぽ】クラッチペダルを変えるよ
最近は大陸産と地元産の黄砂の影響でスイスポがスナマミレンになってしまいます。
洗車をしたい衝動に駆られますが、今日は特に風が強かったため洗車を諦めざるをえませんでした。

以前のブログ(【すいぽ】スイスポが返ってきたよ!)で、スイスポの気になる点を列挙しました。その中で一番気になっていたのは "フットレストの空間が狭い" です。このことはスイスポを購入してから気になっていたことですが、レガシィから乗り換えた時に余計に気になってしまったのでしょう。

これは私の足が大きいことや履いている靴が幅広モデルであることも影響していると思いますが、シフトチェンジをしてクラッチペダルからフットレストに足を移動させる時、シフトチェンジをしようとしてフットレストからクラッチペダルに足を移動させる時に、靴がクラッチペダルに引っ掛かってしまうのです。

MSE スポーツドライビングクラッチペダルは発売されて間もなく購入しました。ZC31S の時はスポーツドライビングクラッチペダルを自分で取り付けていましたので、ZC32S のスポーツドライビングクラッチペダルも同様な感覚で取り付けられるだろうと考えていたのですが、説明書を見て自分で取り付けられないと判断(-_-;

今年に入ってからスイスポを運転できない状況が続いていたこともありますが、そのまま 3 ヶ月以上の時間が経過してしまいました。

そして "とあること" がキッカケで、お友達の shigee さんにスポーツドライビングクラッチペダル取り付けをお願いして、本日取り付けていただきました。スポーツドライビングクラッチペダルを取り付ける前と取り付けた後を比較した画像です。寸分たがわず同じ場所で撮影したわけではありませんが、ペダルの位置が右側に移動していることが分かるかと思います。

ZC31S の時もそうでしたが "これが純正の位置でもおかしくない" と思います。

これによりクラッチペダルとフットレストを踏み換える際にクラッチペダルに足が干渉する状況は少なくなりました。また、クラッチペダルの位置が奥に移動したことで相対的に踏み代(ストローク)が減りましたので左足の疲れを軽減できるかもしれません(スイスポのクラッチは軽く、踏力を掛けなくても踏み込めるのであまり関係ないかもしれませんが)。

クラッチペダルの位置に不満がある方や靴が引っ掛かるなどの悩みがある方は、スポーツドライビングクラッチペダルに交換することをお勧めします!(^-^)/

ちなみにクラッチペダルを交換した後に以下のことに気づきました。
-----
クラッチペダルを踏み込んだ時にクラッチのリリーススイッチ(という名前か分かりません)が押されるが、クラッチペダルの一部がスイッチの接点に接触する際に僅か抵抗感と カチ という音がする。
-----
こちらについては次の画像のように接点にエーモン社の【N865】ショックノンテープを貼りつけて対応しました。


shigee さんにスポーツドライビングクラッチペダルを取り付けていただきましたので、そのお礼を兼ねてラーメンをご馳走してお開きとなりました。次の画像はチャーシューメン(大盛り)です。おいしくいただきました。


これで一つ悩みが減りましたので次の悩みを解消すべく動き出したいと思います!(^-^)/ タイヤか車高のどちらかになりそうですが、いずれにしても先立つものが無いとできませんね(^-^;
Posted at 2013/03/20 18:53:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2013年03月16日 イイね!

【すいぽ】砂埃の侵入を防ぎたいよ

【すいぽ】砂埃の侵入を防ぎたいよ
タイトル画像は今週始めに仕事場の近くで撮影したものです。地域限定の黄砂のようなもので強風によって砂や埃が巻き上げられているのが確認できます。このような現象が確認できる場所で生活していると洗車したくなるのは言うまでもありません。前回のブログ(【雑談】タイヤとホイールのサイズで悩むよ)で洗車した翌日の降雨によって汚れたこともあり二週連続で洗車をしにいつもの場所に行きました。

スイスポを所有されている皆さんにはなんとなく伝わると思いますが、スイスポのボンネットを開けた時にグリルの上の部分を確認すると、その部分がちょっと面白い形状をしていますよね。そこに砂埃が結構たまることが以前から気になっていました。何かいい方法が無いかとずっと考えていたのですが、ホームセンターで全く別の買い物をしていた時に次の画像の商品が目に留まりました。


"もしかしたらこれで砂埃の侵入をちょっとは防げるかも?"と思って購入しました。そして帰宅してから既存のゴム製のパッキン(という呼称でいいか分かりませんが)に購入した"すき間モヘアシール"を貼りつけてみました。


上手く施工しようとしましたがヨレヨレです(特に奥側)。素人丸出しなのが良くわかりますね(^-^;
ボンネットオープナーを引いて、ボンネットが少し浮いた状態が次の画像です。この状態でボンネットを降ろして閉めたときにモヘアの部分がグリルの上の部分と接触することが一応確認できました。


この施工によって少しでも砂埃の侵入を防ぐことができればなと考えています。どのような結果になるのか次回の洗車時に確認(報告)したいと考えています(^-^)/

Posted at 2013/03/16 22:23:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | すいぽ | 日記
2013年03月10日 イイね!

【雑談】タイヤとホイールのサイズで悩むよ

【雑談】タイヤとホイールのサイズで悩むよ
前回のブログ(【雑談】タイヤ選びに悩むよ)にてタイヤの銘柄について悩んでいることを書きましたが以下の 2 つに絞りました。
-----
BRIDGESTONE GR-9000
YOKOHAMA ADVAN db(V551)
-----

今はタイヤとホイールのサイズを 16 インチ(205/50 R16)にするか 17 インチ(205/45 R17)にするかで悩んでいます。私のスイスポに装着されているホイールは ENKEI 社の RSM9 (17×7J +45 5H-114.3) で、タイヤは ZC32S の純正タイヤ(RE050A)です。
この状態であれば特に問題はありません。ですがタイヤの銘柄を変更してタイヤ幅を 10mm 広げた場合、もしかしたらフェンダーアーチからはみ出てしまうのではないかと考えています。次の画像を見ていただくとこの微妙なニュアンスが伝わるかもしれません。


上記の画像を見る限りでは 5 mm ほどの余裕はあると思うのですが(-_-;
追記:カタログ上ではタイヤ幅が 210 mm 弱になっているため、左右で 5 mm 以上はみ出す可能性があると考えています。

車高を落としてキャンバー角が付いているスイスポであれば 205/45 R17 でも問題ないと考えています。ですので、車高を落としてからタイヤを変更するというという流れにもなりますが、そこまで車にお金を掛けられる状況ではありません。そのため現状を維持した状態で何とかする方法を考えています。

RSM9 を生かすのであればタイヤのサイズも必然的に 17 インチになりますが、先の理由によりタイヤの購入に踏み切れずにいます。それか RSM9 を売却して、16 インチのタイヤとホイールを購入するという方法を考えています。こちらの方法がより現実的(保守的とも言います)かなと考えています。RSM9 は自分が悩みに悩んで選択したホイールですので売却するのは正直ためらわれますが、16 インチにインチダウンする場合は、苦肉の策ですが仕方ありませんね。

# もし RSM9 が欲しいという方がいらっしゃいましたら一応声をかけていただければと思います。
# 1 本だけガリ傷があります(【すいぽ】ガリガリするよ を参照してください)。


16 インチにサイズダウンする場合、タイヤのサイズ表を見ると 205/50 R16 のタイヤの適正リムは 6.5 J ですので、ホイールのサイズは 16×6.5J +45 ~ +50 あたりが良いでしょうね。まだどうするか確定はしていませんが 16 インチのホイールを探してみたいと思います。

-----
午前から午後にかけて黄砂交じりの風雨にやられてしまい、昨日の洗車も空しくまた汚れました(-_-;
Posted at 2013/03/10 18:00:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「|ω・`)じー」
何シテル?   03/09 17:17
ええ。その辺にいる普通のオッサンです。車のメカニズムには詳しくないけど、走らせる事が大好き。最近はロードバイクやカメラの方にお金が掛かっているのでイジれません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:15:53
 
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 18:14:49
 
アップローダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 19:24:45
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくし (トヨタ ヴォクシー)
ちょっと大柄だけど視界の広さや静粛性の良さもあり、ゆったりとした時間を過ごせるような工夫 ...
スズキ スイフトスポーツ すいぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ちょうど良い大きさに、ちょうど良いパワー。街乗りでも高速道路でも過不足はありません。 今 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用途

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation